.

.

新メニュー。キュウリの酢味噌和え

2009年09月13日 | 田舎生活の衣食住
「黄金伝説 草薙剛の戦国時代生活」を観ていて、ひらめいた。つよぽんは、キュウリを味噌と出汁入りの酒で戦国時代の味を再現していたが、我が家には酒がないので、酢で代用。味噌と酢を合わせて。キュウリを漬け込み半日して食べたら、「これいける」。
 99円で買ったイナダがの半身。食べ語耐えあり。塩をかなりふらないと、味が薄い。良く言えば今流行の薄味ヘルシーとかあっさり味。でもブリの方が脂が乗っていて好きかな。おにぎりと、豚汁。

大好きなあんかけ焼きそば

2009年09月13日 | 田舎生活の衣食住
 本当は塩味のあんがかかった硬焼きそばを酢と辛しで食べるのが好きなのだが、今回は柔らかい麺に醤油味のあんの広東風。久し振りなので、かなり美味しくいただいた。
 こちらスーパーのお惣菜なので、380円と、我が食生活からは豪華な食事。
 まあ、たまには、自炊ばかりではなく、違ったものも食べないとね。

ゴーヤ入り酢豚

2009年09月13日 | 田舎生活の衣食住
 ビースシチューを作った時の残りのタマネギ1個、ニンジン1本。さて何を作ろうか? と考えた。そして、しばらく食べてなかった「そうだ酢豚を作ろう」と、g98円の豚肉202円とシメジ98円を購入。タマネギは48円。ニンジンは約30円。これが材料費。そして、ゴーヤが2本(かなり小さいので、2本で市販の1本弱か)採れたのでピーマン代わりに使ってみることに。
 タマネギ、ニンジン、シメジはそれぞれ半分。豚肉は2/3、ゴーヤ2本を適当な大きさに切る。豚肉は予め、おろしショウガと醤油につけて置き、それらを全て炒めて、醤油と酢、おろしショウガ、ほんの少しの砂糖で味付けして水溶き片栗粉でとろみを付けるだけ。
 残りのタマネギ、ニンジン、シメジ、豚肉は豚汁にしてみた。
 炊き込みご飯とナスの漬け物と。