.

.

チリコンカン・パスタ弁当/「パスタ」の話し。

2022年02月08日 | 田舎生活の衣食住
 チリコンカン(ウィンナー・ソーセージ、パプリカ、大豆、トマト、タマネギ、ピーマン、ニンニク)
 目玉焼き
 コールスローサラダ(キャベツ)







 もしかしたら、ブログを始めて以来、初めての「パスタ」かもよー。記憶にないくらいに、久々に食べたもの。
 大好きだったのに、東京で勤め人だった頃は、昼食に良く食べたものだった。かなり美味しい店があり、そこの「海老ホワイソトース」がお気に入りだった。その店には、数え切れないほど通ったが、それしか食べたことはない。こだわりのひと品。
 当時は、兎に角「ホワイソトース」が好きでねえ。
 香港・中国では言わずと知れた「パスタ」ならぬ「うどん」。しかもソースは、ほんのり中華味だったので、本格イタリアンレストランとなるのだが、これは高い、値も張るので、滅多に「パスタ」は口に出来ず。「パスタ」と言う名の茹で過ぎた「うどん」もどきを食べていた。
 だが、在住10年過ぎて、漸く見つけた北京の本格「パスタ」。ローカル食に比べると、まあ、値も張るが、イタリアンレストランほどでもなく、美味しかったのだ。
 残念なのは、遅い。注文から遅過ぎるのが難だったので、出来うる限り、ひとりで出掛けたものだった。何故なら、何人かで幾つかの注文をすると、混乱しちゃうみたいで、輪を掛けて遅かったから。
 その癖、メニューが多く、チョイス式で、麺の種類も結構あった。
 と、長々と「パスタ」の話しだが、「チリコンカン」ソースで絡めた「パスタ」。美味しかった。トマト系のソースに、ピーマンって合う。かなりの相性バッチグーなのだ(古っ)。
 「バッチグー」って、誰のギャグだったのだろう? 忘れたなあ。