.

.

鰤(ぶり)南蛮風味弁当/焼きうどん弁当/「超低速にゃん勤交代」/吹き替え体験

2015年07月11日 | 田舎生活の衣食住
 W弁当。朝昼というか、昼夕というか、その間というか、不規則な時間帯の食事となり、かつ時間が惜しかったので、2食弁当になりました。そうして拵えた時間だったのに、途中、気分転換のために初めて「にゃんとも可笑しな」ポスター造りにはまってみたり…ほかにしなくてはならないことがある時に限って、脱線してしまいがちですよね。

 まずは、鰤南蛮。通常は、片栗粉をまぶした鰤を焼き上げにして、酢、砂糖、醤油、唐辛子を煮詰めたつけ汁につけますが、今回は、予め、酢、砂糖、醤油、唐辛子に漬け込んだ鰤をロースターで焼きました。
 チキン南蛮の場合、タルタルソースを付けますが、あっさりした方が好みなので、タルタルソースもなしです。要するに甘酸っぱい鰤です。
 出汁巻き卵、卯の花、かき菜のおかか和え、モズクの天ぷら。別容器にセロリとトマトで、約155円。副菜は、早く食べちゃえ作り置きです。
 このところ、食べ過ぎもしくはカロリー摂取率が高かったので、ヘルシー和弁当にしました。








 副菜は、1回分づつの小分けにしてシリコンカップで冷凍保存しちゃいました。使用毎にシリコンカップ毎取り出しています。
 美味しくいただいたのですが、後がいけなかった。なんと、記憶に間違いがなければ、人生初の喉に鰤の骨が突き刺さる事件。違和感に耐え切れず、中国人が命振り絞って痰を吐くように、骨を逆流させようと試みました。どうやら取れたようでしたが、喉からは出血。多分傷が付いた模様です。喉の奥が変な感じ。

 そしてセロリとモヤシ(ひと袋入り)の塩ニンニク味焼きうどんです。焼きうどんや焼きそばは、野菜を多めにしておいて、電子レンジで温めれば、奇麗にほぐれます。色味を考慮して、ニンジンくらい入れた方が良かった。





 暇に任せて猫を素材にポスターを造っていたら、楽しくなっちゃって、時の過ぎるのを忘れてしまいました。
 第一弾は、簡単に「超高速参勤交代!」のパロデイです。題して「超低速にゃん勤交代!」。




 誘われて(有無を言わさず)、日本と香港の合作映画の吹き替えのオーディションに連れて行かれたことがあります。
 演じる日本の役者(かなりの有名人で誰もが知っている)が広東語が出来ないために、その人の声のみの吹き替えでした。
 ただし、流暢な広東語を必要とはせず、日本から遊びに来たという程度です。こちとら、そもそもやる気もないし、付き合いで行っただけだし、その役者のイメージと自分は大きく掛け離れているし。
 その吹き替えスタジオが凄かった。まるで倉庫。「えっ、どこかに売られちゃうの?」ってな不安があるような場所にでした。売り飛ばされなかったけどな。
 選ばれたのは、留学後在住中の地方局のアナウンサーの方でした。一緒にオーディション会場にいて思ったのですが、アナウンサーも、何か秀でたところがないと厳しいのだなあということ。その方は広東語を身に付けるための在住だった模様です。
 で、自分は、その結果に納得というか、至極当たり前と思っていたのですが、自分を強制連行した方は納得できなかったらしく、随分とお怒りになって喰い下がっておられましたが、「だから、オーディションなんじゃない」。




ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

お弁当 ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ


コメントを投稿