SIDEWALK TALK

This website is brought to you by KIRIBAKO.NET

まるごと!機動戦士ガンダム

2005-08-21 09:00:00 | アニメ・コミック・ゲーム
gundam2おとといの夜からきのうの未明(朝5時)にかけて9時間半、
NHK-BS2 で放送された BS アニメ夜話スペシャル『まるごと!機動戦士ガンダム』をみた。
とにかく CM なし、9時間半ぶっ通しのガンダム特番ということで、
いくらガンオタとはいえ、少々つかれたな。


でも、ファースト・ガンダム世代の僕にとっては、ノスタルジー以上の感動があった。
ファーストの最初の放送が26年前ときいて、
僕も歳をとるはずだなぁって、ヘンな感慨もあった。
感想について述べるときりがないんでやめとくけど、
できれば3夜にわけて放送してくれたら、オジさんにはありがたかったですね。






そのながすぎた番組の内容は以下のとおり…

■ 19:30~ 第1部 生放送「まるごと!機動戦士ガンダム」
  司会:友近
  進行:里匠アナウンサー
  出演:古谷徹・錦織健・福井晴敏・品川祐・茂木健一郎・山崎バニラほか

■ 20:30~ 劇場版「機動戦士ガンダム Ⅰ」

■ 22:49~ 第2部 富野由悠季ロングインタビュー「富野、吠える!」
  インタビュアー:里匠アナウンサー・井上伸一郎

■ 23:40~ 劇場版「機動戦士ガンダム Ⅱ 哀・戦士編」

■ 深夜1:53~ 第3部 「BS アニメ夜話スペシャル 激論!モビルスーツ」
  出演:岡田斗司夫・氷川竜介・板野一郎・江川達也・土田晃之・野田篤司
  進行:里匠アナウンサー

■ 深夜2:40~ 劇場版「機動戦士ガンダム Ⅲ めぐりあい宇宙編」


声にだして読む

2005-08-20 09:00:00 | うんちく・小ネタ
book日本では江戸時代(明治初期)まで、本を読むときは声をだしながら読み、書くほうも声をだしながら執筆してたって、きいたことがあります。

なるほど、琵琶法師が謡っていたっていう『平家物語』はもちろんのこと、『方丈記』や『枕草子』、『源氏物語』とさかのぼっても、音読の音色がうつくしいですし、近世に目を転じても、松尾芭蕉の俳諧はもちろんリズムを重視してますが、近松門左衛門や井原西鶴の文学も声をだして読んだほうが、その情景がいきいきとビジュアル化されます。
もとは舶来の文学ながら、漢文も漢字の字面をおいかけるより、返り点などを施して音読するほうが、詩的情景が鮮明になりますよね。

で、今年からはじめたこのブログ『 SIDEWALK TALK 』も、文章下手ながら、「路上での友だちとの会話」っていうのがひとつのテーマなんで、しゃべってるように書いてるつもりです。
  


エキセントリックな湯呑

2005-08-19 09:00:00 | 写真
JC (青年会議所)の後輩から、京都のお土産をいただきました。
武者鎧がフィーチャーされたお湯呑です。パッケージをあけた瞬間、あまりのエキセントリックさに言葉をうしないました。
僕もプレゼントをえらぶときは、「ぜったい自分じゃ買わないモノ」っていうのをコンセプトにしてるんで、ある意味、いいセンスかな?

yunomi


この湯呑、どういった基準でプリントする武将をセレクトしたんでしょうか?
プリントされてるのは、徳川家康、上杉謙信、伊達政宗、真田幸村、足利尊氏(ひとりだけ古すぎ)、毛利元徳(元就じゃなくて?)、武田信玄、島津貴久(あまりにもマイナー)。
人選も、まさにエキセントリック!

P.S. きょう8月19日は、このお湯呑をプレゼントしてくれた後輩のバースデイです。
Happy birthday to the last direct disciple of mine!
  


JC と選挙

2005-08-18 09:00:00 | デジタル・インターネット
kokaitoronkai中津 JC (青年会議所)例会日の毎月18日は、JC に関するコラムをアップロードしようと思ってるんですが、卒業モードに突入してるせいか、なんにも思いつきません。

で、最近は9.11衆議院選挙にかんするニュースがメディアを席巻してますんで、2003年の理事長時代に書いてたコラム 『中津 JC のかたち』で、JC と選挙(政治)について書いた記事を紹介したいと思います(手抜き…)。





M's LINK 『中津 JC のかたち』
  【 Go URL 】----> #10 JC と政治
  【 Go URL 】----> #14 エイブラハム・リンカーン
  【 Go URL 】----> #19 公開討論会
  


石上栽花

2005-08-16 13:31:31 | うんちく・小ネタ
buddhaきのうは、60回目の終戦記念日だったし、
戦争でダンナさんを亡くしたワイフのお祖母ちゃんの初盆法会があったり、
来月に開催される「薬師寺執事 大谷徹奘氏講演会」に思いをはせたりしていて、
仏教について考えさせられるところがあった。


仏教は、宗教のなかでは天才の道というしかなく、
人びとを救済するというよりも、「解脱」を目的としているのがその本質だと、
僕は素人解釈している。
「解脱」とは、悟りを開き、煩悩と業の束縛からのがれることだから、
このような境地になれるのは何百万人か何千万人に一人の天才しかなく、
凡人には手に負えないものだ。


禅語に『石上栽花後、生涯自是春』というのがあり、
我流に訳せば、
「石の上に花を栽(う)えることができれば、その後の人生は春のようにすばらしい」
と、いうことだろうか。


植物を石に栽えることはもちろん不可能だけど、それにチャレンジするのが禅(仏教)で、
しかも、ごくまれに天才のみが栽えてしまう(解脱する)ことがあるらしい。
もし、栽わってしまえば(解脱すれば)、あとの生涯は春のように爽やかで幸せだという。


僕の家は禅宗じゃなく浄土真宗なんだけど、
宗祖 親鸞聖人が唱えた「他力易行」も、僕には困難きわまりない。
修行もなにもせず、お念仏(弥陀への感謝)を唱えるだけで、
勇躍歓喜(ゆやくかんぎ)の気持ちになるなんてことは不可能だと思わざるをえない。


僕は禅にほのかな憧憬があるんだけど、それすらも僕の煩悩のひとつなんだよな、きっと。
そういった意味でも、来月の大谷和尚の講演はたのしみです。


真夜中の世界陸上

2005-08-15 09:00:00 | アニメ・コミック・ゲーム
お盆休みで生活が不規則になっていて、思いがけず深夜に目がさめて、TV をみたりしてる今日この頃。
2~3日前は、『スター・ウォーズ』のアニメをやっていて、(あんまり面白くなかったけど)未明まで観てしまいました。たぶん、『エピソード2』と『エピソード3』の間をつなぐストーリーでした。

isinbayevaここ最近、深夜に放送されてるのが『2005世界陸上ヘルシンキ大会』。
前述のアニメ版 『スター・ウォーズ』のあと、世界陸上にチャンネルをかえたら、女子棒高跳決勝をやってまして、ロシアのエレーナ・イシンバエワ選手が世界新記録で金メダルを獲得する瞬間をライヴで観る僥倖をえました。彼女は18回も世界記録を更新していて、“ワールドレコード・アーティスト” ってよばれてるらしいですね。
なによりもすばらしかったのは、記録達成後、20ヵ国ちかい TV インタビューに笑顔を絶やさず、苦手な英語で、一つひとつ丁寧に受け答えをしてたこと。おそらくおなじような質問ばかりでウンザリしてたでしょうが、トップ・アスリートになってもかわらぬ謙虚な姿勢に共感をおぼえました。

今回の世界陸上をみてて気づいたこと…
サッカー W 杯アジア予選で戦ったあのバーレーンに、有望な若手選手がやたら多いんです。しかも、元ケニヤとか、元エチオピアとか放送でいってました。陸上界には FA 制度でもあって、国を移籍できるんでしょうか?
それとナビゲータの織田裕二。どうして、あそこまでムダにテンションがたかいんでしょうか?
  


サプライズ!

2005-08-14 10:03:06 | 日記・エッセイ・コラム
きのうは、ブログにも書いたように、僕の誕生日だったんですが、このトシになって、うれしいサプライズが多発しました。

初盆のお参りから家にかえると、玄関のドアノブに紙袋がさげられてました。なんだろうと中をみると、マキちゃんとタロウくんからのバースデイ・プレゼント(T シャツとコインケース)とメッセージが。
イッキにしあわせな気持ちになりました。

surprise夜は、カジワラ&さなえちゃんのお誘いにノコノコとでかけてお酒を飲んだんですが、二次会のショットバーにいくと、そこにはなんとヤルンジャーが勢揃い。京子ちゃんもきてくれてて、ケーキ、ドンペリ、アレンジフラワー、バラの花束、赤ワイン、バーバリーのベルト、チェキで撮った即席のフォトプレート…etc 、ハートにしみるプレゼントと忘れがたい思い出をいただきました。

過去サイコーのバースデイでした。
みんな、ありがとー!
  


初盆参りとバースデイ

2005-08-13 09:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
birthdayきょう、8月13日は僕の誕生日です。

でも、お盆の初日ということで、毎年、初盆のお参りに忙殺されていて、自分の誕生日なんてことは忘れてます。
ちなみに、ことしは16軒。きょうも朝から、御仏前をもって、「チーン!」って御リンをたたいてきます。

Happy Birthday to myself.
And Nanmaida... for the soul.

  


夏期休暇

2005-08-12 09:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
vacationきょうから夏期休暇。いわゆる「お盆休み」ってヤツです。
当初、15日までってことにしてたんですが、暑いなか、がんばってくれた社員の皆さんへの感謝と、仕事の進捗具合を鑑みて、急きょ、16日までに延長しました。

去年は亡父の初盆だったため、めっちゃ忙しかった。ことしは穏やかなお盆休みになりそうな予感。
あっ、ワイフのおばあちゃんの初盆だった!
でも、映画くらいは観にいこうかなって思ってます。