のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

雪下ろし

2011年01月31日 21時05分46秒 | 日々の話題


 昨日は夜中に雪かきしたし、今日は雪を触らないぞ! と
思っていたのですが・・・


 職場に着いたら、屋根の上の雪庇割りをすることになりま
した。

 Fさんと屋根の上に上がって、慎重に屋根の端を探って雪
庇を落としました。




 落ちたら間違いなくあの世往きですが・・・



 雪と屋根の隙間にしっかりとスコップが差さって・・・


 スローモーションのように雪庇が屋根から離れていって・・・


 数秒後に、下から「ドーン!」という音。



 いやいや、気分がいいですねえ!


 特に、一番迫力があった。幅1m、厚さ1mのが3m位に
わたって落ちたときは、思わず「ひょ~!」何て声を出して
しまいました。


 Fさんには「そんなに楽しいですか?」と言われてしまった。


 高いところが好きなバカですな。




 そうそう、最近の広告に「屋根の雪下ろし、2人で1時間
1万円」と出ていました。


 今日は本業よりも仕事をしましたね!











 朝から大汗かいて作業をしたら、真冬なのに職場で一人だけ汗臭い。



 先日、家の洗濯機がカビ臭くなったので、洗濯槽クリーナーをしま
した。しかし、その後も、かみさんが「洗濯機の中が臭い」と言う。

 私が嗅いでも良くわからなかったのですが・・・

 後日、私が(雪かきをした後)洗濯機に放り込んでいたシャツのに
おいと判明。



 いつまでも若くないのは分かっていますが、職場で自分の臭いを気
にしつつ、チョイとショックな今日この頃です。



 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瞑想のち雪かき

2011年01月31日 00時03分19秒 | 日々の話題





 ニッカの原酒(60度)とマグカップ、LEDランタンを
もってかまくらへ。

 アイスキャンドル用の入れ物を作ったのですが、ロウソク
を使うのはまだ早いので、ランタンを入れてみました。


 夕方は真っ直ぐに立てた天井は、頭を少し傾けないと立て
ませんでした。雪はかなり締まっていて、沈まないかと思って
いたのですが、多少は沈むんですねえ。




 ・・・




 今年は入り口が道路に向いていないので、とても静かです。





 直径1m位の入り口。

 何だか冬用テントみたい。

 このまま、掘り下げずに入り口にしたら楽しそうだなあ・・・




 しばし、静寂を楽しみ、外に出ると・・・



 夕方からの雪が20cm位積もっています。





 雪はねとママさんダンプを持ってきて、車の周りと共通ス
ペースを除雪。



 夜中に大汗かきました。




 先週はほとんど雪が降らず、このまま春になるのでは?
と思っていたのですが、まだ1月、冬はまだ続くのでしょうね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年よりデカイぜ!

2011年01月30日 21時38分12秒 | 日々の話題


 今日も午後からかまくら掘り。


 おやつの時間までは娘どもも手伝ってくれましたが、その
後はかみさんと二人で・・・


 掘った雪を入り口付近に投げ、それを皆が持っていく作業。
一人だったら運ぶ作業も入るので、作業は単純にならないけど
はかどらない。
 お手伝いがあると、ひたすら掘るから肘が少し痛くなりま
したね。


 

 夕方までに、半径3.3m、高さ1.8mの空間が出来上がりま
した。しかし、椅子部分の掘り下げが出来なかったので、か
まくら鍋は断念しました。

 
 ここで、ハイテク機器も持ち出して、かまくらの計測をし
てみました。




 GPSを持ち出して計測した結果、かまくらの外周の直径は
6mありました。高さは概ね3m。

 そこで、積んだ雪は沈み込みが1mある(アバウトに上部の
傾きは考えない)と考えて、

  3×3×3.14×4=113立米


 外周の掘り出した雪は、周囲8m、高さ1.5mで計算して、

 (4×4×3.14-3×3×3.14)×1.5=33立米


 内部から掘り出した雪は(傾き考えず)、

 1.5×1.5×3.14×1.8=13立米


 さて、全部足すと160立米近い雪を動かした事になり
ますね。


 そして、今年のこだわりは・・・


 

 壁を美しい曲面とすること。

 
 
 来週は床を掘り下げて、椅子や小上がりを作ります。




 まあ、これから外装完成記念として、チョイと瞑想してき
ますか・・・



 




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまくら掘り出し開始!

2011年01月29日 21時52分03秒 | 日々の話題


 今日は久しぶりにまとまった雪が降りました。

 チョイと悪天候でしたが、かまくら掘りを開始しました。


 まずは積み上げた雪の上に上がって、最後の踏み固めをして
天井の厚さの目安にする小さな穴を開けておきます。




 穴のうちの3個には、ランタンなどを吊るす仕掛けをしてお
きます。具体的にはクリーニング屋さんでもらうハンガーを、
長細くして、輪になったところに棒を通しておきます。
 天井の厚さの目安は40cm位なので、ハンガーの一部が屋根の上
に残っています。


 側面の雪を固めて、周囲の雪を捨てて、雪を捨てる場所を確
保してから・・・



 掘り出しを開始しました。




 この段階が中腰での作業なので一番つらい。


 一人作業で、掘った雪を捨てにも行っていたので、1時間
頑張ってもこんなもの。


 午後からは、まずは奥に進まず、全身が立って入れるくら
いの高さになるまで天井を上げます。


 

 娘たちもススワタリのように雪の塊を外に運び出してくれ
ました。

 
 

 
 

 外からも、要所要所に壁の厚さを知るための穴があけて
ありますが、それに当たらない事もあるので、時折内側か
らも、壁の厚さを知るために穴をあけます。


 

 午後からの作業は2時間ほど。奥行きは壁の厚さ1mを
残してとりあえず完了。
 外回り(内部の床)の高さは地表面から40cm位あるので
壁の厚さを薄くしすぎないように(上部は曲面になってい
るので)慎重に作業する必要があります。




 

 掘り出した雪はかなりの量があります。




 雪かきも含めて、この冬はどの位の雪を運んだ事か・・・



 肘が痛くなってきたので、続きはまた明日!



 明日、完成したら、かま鍋かなあ・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南西の風5m

2011年01月28日 22時17分31秒 | 釣り

 21時の気温-3℃、南西の風5m


 チョット風が強そうですが、昨日よりも暖かいので港へ。




 陸地で5mは海上では・・・



 釣りにならず、5投8分で撤退。




 もちろん坊主でしたねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極寒のイカ釣り

2011年01月27日 22時17分22秒 | 釣り


 今日の日中も良い天気! 
 夕方にはきれいな夕焼けも見られました。


 そんな日の海は少し温まっているか?

 風もないし、絶好のコンディション!

 冷凍イカの在庫もだいぶ少なくなったし・・・


 と言うわけで、イカ狙いで港へ。

 ガードレール横のいつもの場所で、アジエギ2号を投入。


 去年の記録を見ると「40カウント、シャクリの後は15カウント
という記事を見たので、それに従ったら久々のイカ釣果!


 さらに沈めて1分でもきます。


 ポツリポツリと1時間で5ハイ。気温はマイナス10℃。

 鼻の先が痛いほど冷たくなり、指の感覚もなくなってきました。


 それでも、10分で1ハイまでもっていきたいので、10分探
って2ハイ追加!


 さすがにここまで寒くなると、活性が低いようで、糸の動きや
リールを巻く重さで魚信をとることは出来ませんでした。シャク
る時にわずかな重みを感じて掛かっているのが分かる程度ですが、
その重みがはっきり分かるためには糸ふけをシャクる前に取って
おく必要がありましたね。





 
 結局、1時間10分で7ハイの釣果。カチカチに凍っていま
したね。

 ちょっと小ぶりだったので、明日ニンニク炒めにするかなあ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海風

2011年01月26日 22時21分46秒 | 散歩


 今日は海からの風が強い一日でした・


 通勤途中でキタキツネに会いました。こちらが興味ない
振りをしていると、雪の斜面の上から顔だけ出してこちら
を伺っていました。




 でも、カメラを向けると逃げてしまいました。





 海からの風を気持ち良さそうに受けていたオオワシ?


 でも、数分後にはカラスにおちょくられていましたね。





 海の向こうは天気が良さそうでした。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火!

2011年01月26日 06時00分00秒 | 散歩

 




 寒気一転、プラス気温になったある日。



 道端でこんなのを見つけました。




 で、何だか分かりますか?




























 答えはマンホールです。

 マンホールに付けられた穴から、排水の熱が出る事で
こんな風になりました。


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのワカサギ釣り

2011年01月25日 22時13分21秒 | 釣り


 週末は札幌方面に遊びに行きました。

 朝8時に家を出発して、10時半頃に着いたのは川の博物
館そばの茨戸川。




 ワカサギ釣りのカラフルなテントが立ち並んでいました。




 時折足をとられてドキッとする、凍った川にドリルで穴を
開けてワカサギ釣りを開始しました。





 氷上の穴釣りはした事がありましたが、ワカサギは初めて。

 竿先の微妙な当たりは判るのですが、合わせ方が良くわか
らない・・・


 子供の仕掛けにエサをつけてやらなければならないし・・・


 とバタバタしているうちに、次女が番をしていた竿を上げ
てみたら、小さなワカサギ君が掛かっていました。


 釣れなかったら晩御飯のおかずが一品減るので気合が入っ
てましたが、まず1匹釣れた事で肩の力が抜けました。


 その後も ポツポツ、時折良いペース!   


 今回はサシは赤よりも白に掛かっていることが多く、面
倒でもハサミでサシを切ったほうが良く釣れました。





 これ以上の天気はなさそうな上天気で、風も無く、日差しも
強かったので、手袋をしなくても大丈夫でした。

 娘(除く末娘)たちも飽きずに3時間半釣り続け、全員で竿
を4本出して、150匹位釣れました。




 たくさん釣れましたが、最後まで魚信に合わせを入れられず、
上げると針にかかっていたという状態だったのが情けなかった
ような・・・


 釣りの後は札幌市内を横切って、職場の先輩の知り合いが管
理している山小屋に向かいました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑うこと

2011年01月25日 00時32分54秒 | 日々の話題
 昨日は朝からトラブルメーカー


 自分が正しいと思っていることでも(客観的に正しくても)
人に迷惑をかけることもある。


 そんな自分に嫌気もさし。


 思えば、人のためと思ってやったことも仇になり・・・


 頑張ってやった事も、出口が無いまま終わり・・・


 ホント、色々とメンドクサイ。



 多少、ヨサゲな兆しがあっても、その後はもっと悪くなる
ような気がしたり・・・



 最近(よりは長い期間)いつも気にかかっていた事が増幅
される長い一日でした。




 まあ、夜は仕事関係の人たちと「ガハハハ!」と笑い、終電
(最終)で帰ってきました。




 真面目に生きてたら、自分がダメになる感じもする今日この頃。





 気楽にやらねば・・・

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする