

今日は、釧路市を除く道東のチームの大会(さとうスポーツ杯)がありました。
朝から猛吹雪だったので開催が危ぶまれましたが、一部試合を入れ替えて全ての試合が出来ました。

A、Bとも優勝! しかも失点ゼロが目標。

Bは、みんなで頑張って優勝!

Aチームは目標どおり、全試合完封で優勝!
末娘はアシスト2。惜しいシュートシーンもありました。

いやぁ、シーズン最終戦で最高の結果を残せて、良かった、良かった!

朝から晩までの試合。選手は疲れただろうけど、大人も疲れました。
家に帰ったら、次女が親子丼を作ってくれていました。
助かりますね!

今日も白い世界。今年の道東は一体どうなってるんだ?

ベタベタした重い雪。

どうも、綺麗という感じじゃありませんね。
家の周りの除雪、職場の除雪も数回おこない、なんだか豪雪地帯にいる気分でした。
昨晩は心配事で眠れず。
仕事は忙しくフル回転でしたが、時折思い出して、ブルーに。
落ち込んでいた昨日したミスが、発覚したりして・・・
電話口で平謝りの自分。
自分が決めたことだが、考えが足りなかったと、どうにもならない後悔。
ほんと、情けない。今後、どんな苦労を背負い込まなければならないのだろう?
まあ、もう、なるようにしかならない。
って、夜は酒飲んだら、何となくどうでもいい気分になってきましたね。
あ~あ。

今朝は-10℃位まで冷え込みましたが、水撒きはしなかったようで、リンクはザラザラ。

久しぶりに軍馬山通勤。雪が硬かったので、踏み跡が無い後半部分にも突入。

硬雪でも時折はまりました。上部を縛れない長靴だったので、雪が入って冷たい。
キツネは雪の硬さが本能的に分かるのか、足跡をたどると膝上までははまりませんでした。

途中の分岐からは、足跡が現れたのでそれを辿りました。
少なくとも、今月最後の野外での練習なので、就業後は急いでリンクへ。

南側の氷が硬いスペースで、パックを上げる練習をしていました。
私もスケートを履いて参加しました(屋外リンク、滑り納めかなぁ?)。

建物前の広い氷ではキーパー練習。

監督から細かい指導を受けながら、少しずつ上達。

肩口に何本入るかチャレンジ。末娘は残念ながらそこまで上がらず。

最後は靴に履き替えてゲームをしました。

晩御飯はかみさんが焼いた道産小麦のパン。

とっても美味かった! だんだん腕を上げてますね。
逃げる2月もあと数日。
春のような日が続き、忙しい中で訳の分からないまま日々が過ぎていきます。
色々と悩みや心配事もあるのですが、昨晩は大人の練習で釧路へ。
交代2人のかなりハードなゲームでしたが、頑張って走って2得点!
今回は標茶に戻ってから飲み会もあり、帰宅時間は午前2時。
疲れたけど、悩みを忘れて、楽しい時間をすごせました。

今朝のリンク。建物の影になる所だけ滑走できそうですが、今日の練習は中止でした。
出勤前と昼休みに家の周りの氷割りをしましたが、破片を雪山の脇に置きっぱなしにしたら、かみさんに中途半端だと怒られましたね。
だって、スノープッシャーが壊れてて投げられないんだもん。
金曜日はまた大荒れの予報。どうなる事やら。

1月下旬に実家に帰った時のこと。

鳥を見るために、双眼鏡を持って近所の公園に行きました。

冬の良い天気は空気も澄んで、遠くまで望めます。

で、手持ちのコンデジ(ニコンS2)に双眼鏡をくっ付けて、デジスコしてみました。
こちらは、木更津の製鉄所群。

根岸の製油所に着く巨大なタンカー。

「みなとみらい」

最近流行の工業地帯。夜景はデジスコでは無理でしょう。

ベイブリッジの横にはスカイツリー。

東京タワーも見えます。

東京湾横断道もくっきり。

最後は一般的なデジスコ用途。鳥の撮影で土鳩。
双眼鏡デジスコ。なかなかの実力ですな。

昨晩は雨が降り、リンクは水浸しになってしまい、練習は中止になりました。
これで、急に気温が下がれば、またマズマズな状態になるのですが…

日中の気温は6℃まで上がり、この先どうなる事やら。
アメダスの平年値を調べてみたら、まだ-10℃を下回ってました。
ホント、今年の冬は異常ですね。
ちなみに、2枚目の写真は中学校から撮りました。
今日は昼から休みをもらって、授業参観と懇談会に出席しました。
長女が学校に通うのもあと14日だそうです。
早いなぁ…

今朝は3時からリンクへ。
入り口の水溜りの除去からスタート。

昨晩の水撒き後は、予想以上に悪い状態。
中央部分、全体の1/3位が洗濯板みたいになってました。

フェンス際もザクザク。
こちらはあきらめて、中央部の穴が開きそうな気泡部分だけ水を入れました。

全然、納得がいく状態ではありませんが、2時間半作業して疲れたので帰宅。
ま、そんな苦労の甲斐があって(昨日と同じ)、練習は普通に出来ました。
ガタガタで最初はおっかなかったけど、慣れてきたら普通に乗ってましたね。
午後からはクレインズの最終戦を見に釧路へ。

先取点2点も取られ常に苦しい展開で、ホッケーにしては大差で負け。
実は、クレインズ戦を見に行って初めての負け試合でした。

プレーオフにも出られず、シーズン終了。
残念な結果でしたが、娘は試合後の交流会でお気に入りの選手と写真を撮れたので良かったとのこと。

家に帰った時、車のメーターがこんな数字に。
明日かみさんが仕事に行く時に10万キロに到達しそうです。
で、このメーター10万の桁あるのかなぁ?
今日も長い一日が終了。
飲んでもいい日ですが、酒を飲む気力が無く休肝日。
次女に風邪をうつされたようで、のどが痛いから早く寝よう。
今朝は4時半に起きてリンクへ。

夜に水を撒いてくれたリンクは、予想通りの仕上がりでした。

気泡を棒で突いて割って、そこに水を流し込む、根気のいる作業。
棒が短いので、かがんだ作業で腰が痛い。

鉄の棒の右がビフォアー、左がアフター。見える成果がうれしいぜ!

日が長くなったので、5時半を過ぎると東の空が色づいてきました。
作業は7時まで続け、朝食を食べてからは8時に少年団にも声を掛けてスケート教室の準備をしました。

頑張った甲斐もあり、最終回は通常開催!

今回はスケートの基礎練習はしないで、色々なゲームをやりました。
これはホッケー体験。たくさん有るパックをゴールに入れます。

パックをはたいて、当たったお菓子をゲット!

ジャンプしてうまい棒を取る。

最後は全員でリレー。
みんな、上手に滑れるようになりました。

なかなか接戦でしたね。

暴風雪による中止も有りましたが、4回の教室を終えられました。
「上手になったと思う人」と先生の声に、手を上げる子が多数。
なにやら「少年団に入りたい」という子もいて、我々にも成果があるかな?

午後からは長ホリンクで靴練習。
私もAチームのゲームに入れてもらいましたが、楽しかったですね。
一回転んで、ひじを打ってしまったのが、いまだに痛いですが…
私のチームは終了間際に得点を入れられて負け。チョット悔しい。

Bチームは無得点の引き分けだったので、ゲームウィニングショット戦。

最後は教室で余ったお菓子でゲーム。
これは教室と同じパックを当てるやつ。

ダッシュでうまい棒をゲット。

今日の氷上生活の締めくくりは氷割り。
道路に出来ていた大きな水溜りが小さくなるかな?
家に入ったのが17時前だったので、家に居た時間もあるけど、12時間も氷上にいたことになりました。
明日は予定されていた北見の大会が、暖気のために中止になってしまいました。残念。
なので、午前中は町内リンクでの練習に変わりました。
明日の朝も早起きしてリンク整備だな!
チョット前の末娘の宿題にあった問題。

娘が「問題の意味が分からない」って言ってたので見てみたら、なかなか複雑な家庭のようです。
ちなみに娘は零点何倍というのが分からなかったようです。