今日は娘たちが映画を見たいと言ったので小樽へ。
午前中にお目当ての映画を見て、午後からプールに行く計画を
たてました。
映画を見たあと、大型商業施設内を歩いていたら音楽が聞こえ
てきました。
ベルの音が・・・
ホールをよく見るとベルが壁一面に付いていました。
今まで気づかなかったなあ・・・
いつも混んでいたからか?
昼食後はプールへ。
余市のプールと違い施設が立派で水温も高い。
でも、誰かが同じコースを泳いでいると落ち着きませんね。
それでも、1kmを28分で泳ぎ泳力はさほど落ちていませんでした。
中の娘はクロール25mが36秒、50mで1分15秒。背泳ぎは25mが50秒、
50mで1分40秒とやや泳力が落ちていたようでした。
ウォータースライダーや造波プールもあり、子供が楽しむのにかこ
つけて、私も楽しんできました。。
2時間で1.5km泳いだ後は付属の温泉へ。
小樽港を見下ろす露天風呂でくつろいだり。
沖を航行する漁船の後ろにおびただしい数のカモメが飛んでいるの
が見えました。
結局、午後から3時間半も水に浸かっていましたね。
こんな事をしていていいのかなあ・・・
と思うけど。無駄なエネルギーを使うことでなければ、普通の生活
をするのも必要かと・・・
行き過ぎた文明社会や経済第一主義に賛成できない気持ちは持って
いるけど、今は地域の経済を停滞させない事も大事なのかなあ・・・
いずれにしても、楽しんだ後の微妙に沈んだ気持ちは何なんだろう?