ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
のみちをゆけば
北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!
やっとこ
2010年05月31日 20時16分51秒
|
自然
暖かい好天が続いています。
木々の緑も濃くなってきました。
シウリザクラも咲き
ハンノキハムシも登場!
そういえば、エゾハルゼミの声も仕事中に聞きました。
今日は小学校が運動会の代休だったので昼食は家に帰りました。
職場に戻ろうと娘達を見ると・・・
二人で仲良く本を読んでました。ちょいと姿勢悪いね。
コメント
忙しい休日
2010年05月30日 17時34分05秒
|
日々の話題
今晩はお客さんを迎えて、餃子パーティーの予定。
朝は3時半に近所の水産加工場の小女子干しの音で目覚めました。
やっと、たくさん獲れたらしい、例年より半月以上遅いですね。
軽く朝食を食べて、そのままギョウニン採りへ向かいました。
釣り道具も持参して、ちょっと港でヒラメ?かアブラコでも
捕獲しようと思いましたが、風が強かったので断念。
最終産地で藪を漕いでいたら、右目に笹の跳ね返りを受けて
目が真っ赤になってしまった。タケノコ採りのときは気をつけ
ているのですが油断しました。
最終ポイントで晩の餃子に必要な分だけギョウニンを採り、
藪を漕いで別の尾根を一つ探索してみましたが収穫なし。
再度産地に関する考察をしてみると、標高が高くなると雪
崩斜面やちょっとでも雪が滑り落ちる場所は生えないようです。
午前中は買物と図書館に行き、午後からは梅が届いたので
梅酒作り。
今年は2本。
1本目 梅1,400kg、砂糖700g、ブランデー1.8リットル
2本目 梅1200g、砂糖720g、焼酎1.7リットル
梅シロップを作っているときの末娘の会話。
母:梅シロップにちょっとだけ焼酎を入れるの。
娘:私は車を運転しないから、ちょっとぐらいお酒入って
てもいいよね。
正しいような・・・
間違っているような・・・
これから、餃子のネタ作りです。
コメント
京極キャンプ場で見つけたもの
2010年05月29日 23時05分32秒
|
キャンプ
キャンプ場の奥に小川を見つけました。
ふき出し公園から流れ出た水。
風が吹くと、桜の花びらが流れてきます。
林の奥で見つけたキビタキ。
遅れた春、ニリンソウも花盛り。
オオバナノエンレイソウ
コメント
明日天気になーれ!
2010年05月28日 23時00分26秒
|
子育て
プール裏の海岸から見たシリパ山。夕暮れの空を見ていたら、
明日の天気は大丈夫そうですね。でも、北風の予報なので、ちょ
っと寒そうです。
明日は小学校の運動会。今日の総練習は中止だったようなので、
娘ども大丈夫かな?
さて、次女は今日もプールの日。プールの駐車場がやけに空い
てると思ったら、娘のグループは二人。
プールに来ていたのはいつもの半分以下だったかな。
他の学校も明日は運動会だからでしょう。
ほぼマンツーマンで指導を受け、いつもより15分ほど早く終
了しました。
興奮すると早起きする次女は、明日も早起きなのかなあ・・・
って、私も場所とりで早起きしなければ!
コメント
絶景キャンプ場 ~ 京極スリーユーパークキャンプ場 ~
2010年05月28日 21時28分47秒
|
キャンプ
先週末は近くでキャンプということで、京極町に行って来ました。
また、早朝に鳥を見たいと思って、近くに良い林がある倶知安の
旭ヶ丘に行ったのですが、ウルサイ音楽をかける外人と若者がいた
ので場所変更。
(日曜日の朝の羊蹄山)
京極のキャンプ場は、周囲の自然がいま一つと思い第一候補でな
かったのですが、景色もよく子供も遊べたので良いキャンプになり
ました。
羊蹄山と札幌方面の無意根山が望める場所にテントを張りました。
来週は小学校の運動会なので、娘たちは長女の指導の下で組体操
の練習。
山を眺めながら焼肉をした後は、夕陽が沈み・・・
娘ども、暗くなっても外灯の下でやっていましたね。
翌朝も晴天!
芝生がフカフカなので一度も起きずに熟睡。
羊蹄山を見ながら朝食のラーメンを食べました。
テント撤収後は道の駅に併設された公園で遊びました。
早咲きの桜は桜吹雪状態。
お花見を楽しむ人々。
跳び箱が苦手な長女、外だったら出来るじゃん!
昼食後は名水を汲んで、展望台にあがって、温泉に入って、
京極を満喫して帰ってきました。
コメント
期待「0」ではなかったけれど・・・
2010年05月28日 00時05分17秒
|
釣り
今晩は外から波音が聞こえてきました。
「ホームに一週間行ってないなあ」
「先週のイカネタ気になるなあ」
「おっ!雨やんでるじゃん!」
気づくと自転車にまたがっていました。
港に着くと、結構な強風。
濁りは思ったほどでは無いですが・・・
潮の流れが速い。
エギを8投。
実釣15分。
雨がザーザー降ってきて ♪
坊主撤退!
やっぱり、だめでしたね・・・
コメント
晴れてくれー!
2010年05月27日 22時24分15秒
|
植物
先延ばしになる晴れの予報。
ホントに天気よくなってもらわないと困ります。
木々の緑もいま一つ黄色っぽくて美しくない。
しかし、低温でも元気な私の天敵。
快適な生活のために、夕方家の周りのイネ科雑草を刈り倒しました。
ちょいと腕が筋肉痛ですが、まだまだ残っているので明日以降もが
んばります。
コメント
いやいや、タマタマだから・・・
2010年05月27日 21時16分00秒
|
子育て
今日の父と末娘の会話。
(父が飲んでいる第三のビールを指差して)
娘「それなーに?」
父「どれ」
娘「それ」
父「ビール、いや正確に言うと麦とホップ」
娘「その青いの」
父「あー、これ・・・」
(間髪いれず)
娘「知ってるよ、いってんって書いてあるんでしょ」
父「よく知ってるねえ」
娘
「いやいや、タマタマだから・・・」
どこで覚えたの「いやいや、タマタマ」って?
コメント
はらへった
2010年05月26日 22時58分07秒
|
釣り
やっとこ洗濯が終わった。
今日は娘のプールの日。
18時ごろ家に帰って、急いで夕食を食べて、娘をプールに連れ
て行き、港へ行って、プールを見学し、家に帰って娘と風呂に入
って、洗濯をする。
週二日酒を飲まない生活にはだいぶ慣れましたが、この時間に
なると腹が減るのが困りもの。
ダイエット継続中なので、何か食べたら負けな気がするし・・・
まあ、夜釣りの報告。
今日もきれいな夕焼け!
家の周りは風がありましたが、忍路漁港は無風。
テトラポットに上がり、先週のシラス仕掛けを投入すると、いき
なりドラグがなり(緩くなってました)、29cmのアブラコが釣れ
ました。
その後はチビガヤ1匹。
実釣30分で終了し、プールに帰りました。娘は久しぶりに背
泳ぎをしていました。先生が変わってから、ホントに泳ぎっぱ
なしで大変そうです。
そうそう、先週末のプール
父は500mを2本、14分4秒と13分56秒。途中、平泳ぎで25m
泳いで29秒。
中の娘はクロール25mが37秒。
末娘は顔をつけてロープをくぐれるようになりました。
そういえば、二日前に見かけたマガンは、まだ海岸沿いに
留まっています。飛べないわけではないようです。
コメント
初めての藪漕ぎ ~ シリパ山登山 ~
2010年05月26日 21時21分28秒
|
登山
5月中旬に娘達と登ったシリパ山の記録です。
概要
登った日 : 2010年5月中旬
コース : 八十八箇所めぐりコース+三角点(295.8m)ピーク
コースタイム
13:30 入り口
14:30 スキー場ピーク(30分休憩)
15:25 三角点(295.8)ピーク(20分休憩)
16:10 八十八箇所頂上広場
16:55 下山
装 備 : 日帰り
使用カメラ : D80
見かけた鳥
ウミウ、トビ、ハヤブサ、ウミネコ、オオセグロカモメ、キジバト、
クマゲラ、ビンズイ、ヒヨドリ、オオルリ、ツグミ、クロツグミ、
ヤブサメ、ウグイス、センダイムシクイ、エゾムシクイ、ヒガラ、
ゴジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、
ニュウナイスズメ、コムクドリ、ハシブトガラス
長女と次女を連れて、シリパ山に登ってきました。娘達は今シー
ズン初登山で、シリパ山は2009年9月以来2回目となります。
大まかな登山ルート
登山口は八十八箇所めぐりの入り口。余市神社の東側の細道を
上がっていくとお堂と駐車場があります。
昼食を食べた後に家を出て、新緑の中を登り始めます。
登山道脇ではヒトリシズカが咲いていました。
東側のコースは204mピークまで一気に登り、かなりの急斜面を
一旦下ります。
途中にある鎖場。
いったいいつから設置されているのでしょうか? 鎖の支点が
木に食い込んでます。
オオカメノキも咲いていました。
最後の登り。プールで体力をつけた次女に対して長女がやや
遅れ気味。
登りながらもゴッコ遊びでしゃべり続ける次女に、長女が
「ちょっと黙って」だって。
前回同様に約1時間でスキー場ピーク(東屋あり)に到着。
大黒山と隣のピーク間に羊蹄山の頂上が少しだけ見えます。
30分休憩したあとは三角点ピークに向けて藪に突入。
八十八箇所コースの頂上となる広場はよく見ると十字路になっています。
今回は娘達に三角点ピークからの海岸線を見せるために企画した登山。
北方向に薄っすらある踏み跡(木の左側)をたどります。
父の頭は藪の上に出ますが、娘達には難路だった模様。
さらに最後の登り斜面は踏み跡が消え、あちこちに新葉を出し
始めたウルシが生えていました。
空は曇り空で海の色はいま一つでしたが、娘達に海岸線の美し
い景色を見せることが出来ました。
海と積丹岳の両方に露出をあわせることが出来なかった。
ローソク岩
積丹岳
積丹ブルーの海
落ちたら300m真っ逆さまの断崖上でも、娘達は平気なようでした。
初めての藪漕ぎは登るのも降りるのも大変だったようです。
ブツブツ言い通しの長女でしたが、木に登る元気はあるようです。
20分ほどで登山道に戻り、下山開始。2年前に登ったときは、
途中で藪に阻まれた西側のコースも、今回は草刈り直後で快適
に降りることが出来ました。
シラネアオイの花
途中にあったお地蔵さん。
登山開始から3時間半、怪我もウルシかぶれもせず、無事に下
山しました。
娘たちもそれなりに楽しかったようですが、長女がポツリ
「次は普通の山に登りたいな」
だって。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
趣味は歩くことや写真撮影、アウトドア。身近な自然の写真や日々の話題で気ままに更新していきます
カレンダー
2010年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
梅は咲いたし桜も咲いた
類人猿たち
カバ
ライオン
シロクマ
また旭山
バイト先訪問
久しぶり
なんか変だぞ
今日は4時間券
ヘルシーな晩酌
ゆったり温泉
スキー日和
またメートル超え
冬の旭山動物園の楽しみ方
明日の道北は?
たら鱈タラ
タラコ!
一日間違えた節分
魚、いないな~
>> もっと見る
最新コメント
やまおとこ/
北上するアブラゼミ
ushi_7/
北上するアブラゼミ
木村拓庵/
2024年春の町内海外旅行
やまおとこ/
ハードディスクは生きてました!
ushi_7/
ハードディスクは生きてました!
やまおとこ/
ほぼ終盤マメイカ
oira/
ほぼ終盤マメイカ
やまおとこ/
カップルで釣れた!
フク/
カップルで釣れた!
やまおとこ/
新佐呂間トンネルの旧道を歩く(佐呂間側)
アクセス状況
アクセス
閲覧
275
PV
訪問者
215
IP
トータル
閲覧
3,039,978
PV
訪問者
1,068,327
IP
カテゴリー
日々の話題
(1817)
オロロンラインドライブ
(107)
釣り
(845)
子育て
(660)
登山
(301)
風景
(95)
父の味
(234)
キャンプ
(66)
散歩
(675)
自然
(367)
海辺の風景
(137)
東京・横浜
(105)
温泉
(28)
メモ
(28)
定点観察
(11)
ペット
(37)
北海道以外の旅行
(29)
植物
(310)
鳥
(145)
ちょっと、お出かけ
(83)
道具
(172)
山菜
(132)
あの頃は
(5)
道東ドライブ
(84)
運動
(392)
動物
(44)
道内旅行
(61)
鉄道
(14)
虫
(102)
生活
(109)
酔っ払いの戯言
(30)
単身生活
(126)
Weblog
(50)
ちょっと冒険
(12)
ビーチコーミング
(26)
家族
(2)
ブックマーク
山と遊びとSWHの日記
山の弟子さんのブログです!
北の百姓日誌。
eiji君のブログです
コロボックル村で独り言
ぼっくるさんのブログ
赤井川村のお米屋さん
こめっとさんのブログ
まやまきまやこ日記
新人Sさんのブログ
豚飼いのヒトリゴト
「おろろん」さんのブログ
Sweet Soul Tomato
小学校の同級生のブログ、高知で農業やってます
雨の後には虹も出る?
ま あ 何 と か な る よ !
TOSIPAPAさんのブログ
goo
最初はgoo
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』