のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

神の子池

2012年05月31日 22時15分13秒 | 道東ドライブ

 裏摩周の後は峠を下って神の子池に行きました。

 
 思えば18年ぶりに訪れた場所。
 前回はかみさんと二人で来ましたが、かみさんは来た
記憶が無かったようです。
 別の彼女と来たことは断じてありません。




 定番の場所は茶色い藻が浮かんでいていま一つ。
 沈んでいる倒木の配置が18年前と変わらないような気
がします。





 PLフィルターを効かせて、深みのある青と映りこむ
木々をあわせてみました。





 少し風が吹いて、さざ波が・・・





 紅葉の季節にも来てみたいですね。




 次はみどり温泉編。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は気ままに30分間走

2012年05月31日 20時26分39秒 | 運動

 今日は朝から晴天。こちらに来てから何日目でしょうか?
 気持ちの良い天気が続いてくれるといいのですが。


 連日の運動で少し疲れを感じてます。

 そんなわけで、今日はGPSを持たずに軍馬山を走ることに
しました。
 アップダウンの激しい遊歩道を走って、国道の見晴らしが良
い所まで走りました。

 上着を脱ぎ捨てた辺りまで戻って30分。概ね4kmくらいあっ
たかな。

 結局、運動量としては前日を上回りましたが、キビタキやツ
ツドリが応援してくれる林の中は気持ちよかったですね。


 明日は飲み会のため運動はお休みです。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズキの若芽

2012年05月31日 06時00分00秒 | 植物




 
 やっぱり、春はこういうのに目がいきます。

 春芽は、それぞれの木にたくさんありますが、姿かたちが
整ったものは、決してたくさんありません。

 虫に食われていたり、向き合う葉っぱがずれていたり。


 女の人にはあんまりこだわり無いのに・・・


 一体何を言ってるのやら。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏摩周展望台

2012年05月30日 22時03分40秒 | 道東ドライブ

 虹別のキャンプ場を出た後は中標津町を通って、裏摩周展望台に
向いました。




 さすが酪農の町。山の斜面に牛の文字が浮かんでました。





 静寂の湖面に青空と雲を映す摩周湖。






 ちょっとした存在感のカムイッシュ島。







 カムイヌプリの影。深みがある青色がいい色でした。




 この後は、神の子池に向いました。




 つづく。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沿道の歓鳴

2012年05月30日 20時51分06秒 | 運動

 今日は河川敷で20分間走。


 河原の枯れたヨシの上ではノビタキが囀り。



 潅木の上ではアオジが囀り。



 快調に3.6km走れました。



 まだまだですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾリス

2012年05月30日 06時00分00秒 | 動物




 軍馬山のエゾリスは人が近づくと逃げますが、逃げ足は
さほど早くない。多少は人なれしているようです。


 木を駆け登る時の変な声も出さないし、お互いに何とな
く認識しながら居るような感じです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅々として

2012年05月29日 20時42分19秒 | 植物

 桜が咲き始めたのが、確か2週間前。




 葉桜の中で未だに花を付けています。風が強い日もあった
のに寒いから散らないのか。





 ずい分前に出始めたカラマツの葉も、まだ新緑の色を保っ
ています。


 ま、これが釧路地域なのでしょうか・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上競技場外周

2012年05月29日 20時21分39秒 | 運動

 まだまだ寒い日が続いています。日中の気温は10℃前後まで
しか上がらず、我が家の室内の温度は17℃。
 でも、ストーブを点けずに頑張っています!


 今日は家から近い陸上競技場の舗装された外周を走ることに
しました。

 一周520m。20分で6周とちょっと。


 20分で3.1kmと昨日よりも走れませんでした。


 単調なのに加え、標高差が5~6mあり、タイムが伸びず。

 ちょっとしたことで違うんですね。





 今日は地域で先進的な酪農をしている人から話を聞くことが
できました。
 とても勉強になり、ホント外に出て色々な人に会わないと仕
事にならないことを痛感。

 明日からもがんばろう!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ

2012年05月29日 06時00分00秒 | 



 シジュウカラが枝先の芽を齧っていました。



 水平な枝がもう少し下がって斜めな方がさまになるかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹別オートキャンプ場

2012年05月28日 21時46分18秒 | キャンプ

 10日ほど前の週末は町内にある虹別のキャンプ場に行きま
した。
 長女の部活が終わってから出発。真っ直ぐ行けば25km位ですが、
変な行程で景色の良い林道を走っていったら50km以上走ってしまい
ました。




 道路にある門も、管理棟の入り口もおしゃれです。




 広くてとても綺麗な芝生のフリーサイト。我が家の貸切!

 天気が良くても風が冷たい日だったので、テントを張ったら
薪集め。





 笹の葉とガンビ(白樺の皮)で火起こし。ササはすぐに燃え
尽きてしまいますが、ガンビは油を浮き出しながら細い薪に炎
を移してました。ガンビってすごいです!





 定番の焼肉。焼きおにぎりも。





 寒いので、炭火の他にも焚き火を用意しました。





 それでも寒いので、私以外は早々にテントに引きあげてウノ
何てやってました。



 朝方は気温も下がり、4時前に寒くて目が覚めました。薄い
寝袋で寝ていた妻は冬眠中の小動物のように丸まって寝ていた
ので、寝袋をあげて私は朝の散歩。





 日の出も早くなりました。




 テントも木の葉も凍ってました。

 




 キャンプ場内には昔の水力発電に使われていたダムもあります。




 水力発電に使われていた堤防。




 ダムの上流は湿地が広がっていて、朝の散歩の時はタンチョウ
の親子がエサを探していました。





 オートサイト。木の配置が絶妙。一度は泊まってみたいけど、
3150円は・・・
 我が家はフリーサイトでいいかな。





 ちょっとだけですが、遊具もあります。ま、ボールを持ってい
ったのでば広い芝生で遊ぶ方が多かったですね。





 朝食はマーボー春雨丼の予定でしたが・・・

 ちょっとした手違いで米をわすれました。

 仕方が無いので、朝から集落内にあるセブンに走って各々が炭水
化物を購入。



 末娘と私はマーボー春雨うどん。



 

 テントにつける木札もかわいいキャンプ場でした。


 キャンプ場で昼までのんびりすごし、午後からは清里方面に出かけ
ました。



 つづく。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする