半月ほど前の晴天の土曜日。
スキーに行く予定でしたが、娘どもが風邪をひいたので中止に。
きれいな青空を見ていたら、無性に山に登りたくなりました。
遠出は出来ないので、絶景を期待して近所のシリパ山に行くこと
にしました。
行程
9:00 余市神社
9:40 スキー場頂上休憩所
10:00 シリパ岬頂上(11:40発)
12:20 141m三角点
12:40 梅川町国道交差点
余市神社横の細い道を上がり、昔のスキー場横の斜面に取り付きます。
近くのヤブから飛び出してきたキツネ。よく見ると、尻尾がみすぼらし
い。疥癬という病気のようです。
斜面の途中からは雪が腐ってきたので、スノーシューを履きまし
た。久しぶりの登山で息が上がり、足も思うように動きません。
それでも、スタートから40分ほどで沢町の見晴らしが良い頂上に着き
ました。
今日の目的は岬の絶景なので、たいした休憩もせず足早に先端に向か
いました。
そう、これが見たかったんです!
海面まで約300m。落ちたら無重力を何秒楽しめるのだろうか?
緩やかな丘陵の奥に余市天狗岳が見えます。
日の高さで海の色が変わっていきます。
早春の積丹ブルー
目線の高さをオジロワシが悠々と飛んで行きます。
遠くに見えるロウソク岩。
真っ白な積丹岳(右)と余別岳。
1時間ほど経つと積丹方面に雲が湧き始めました。
もう一丁、積丹ブルー。
いつまでもこの景色を眺めていたいところですが、雲も出てきたしの
んびりと下山することにしました。
今回はまだ行っていなかった141m三角点を通って帰ることにしました。
途中の崖から見た岬の絶壁。
GPSに三角点の位置を入れてなかったですが、ピッタリと通過して、
梅川に下山しました。
ヌッチ川。
久々の良い登山になりました。