
今日も風が強かったけど、天気はまあまあ良かったです。

今日も気温が高かったのですが、朝は雪が残ってる所がツルツルで危険な状況でした。
なので? 重い物を買う予定もあったので車で買い物へ。
家に帰ってから、駐車場の氷割をして。
午後からは海散歩へ。
崖の上の平地は雪が融けて地面が顔を出してました。
昨日の足跡は当てにならず、時々膝上まではまって崖を下り。
風は強いので、相変わらず海は荒れてました。
イワシの死骸は、誰も食べずに放置状態。
カモメやキツネもお腹をこわすのかなぁ?
そういえば、町内でクマが歩いていたと防災無線が言ってたな。
ま、暖かいから目覚めてしまったんでしょう。
満潮だったので、テトラ際は走って通過。
最近走って無いから、息が上がったぜ!
水をはじく砂の上に残っていた波が描いた模様。
雪の上の砂。なんか美味しそうだな。
カモメの羽根がやたらと落ちてました。
広い範囲で見かけたし、死骸は見なかったから、換羽の時期なのでしょうか?
今年は、飛沫氷をあまり見なかったなぁ。
タコ漁のルアー。こんなのに抱きついてくるんだね。
今日もガラス球を1個だけ見つけました。
波が高くても、さほど恐怖を感じないのは、春が近いからでしょうか。
昨日まで町内の道路の排雪を頑張ってたから、気温が上がってもスタックするような場所はありませんでした。
ま、雪山の高さは半端ないけど。
逃げる二月は、残すところ、あと一日ですね~
今日は、朝からホクレンに買い物に行って、荷物を置いて海散歩へ。
暖かいけど、風は強い。
雪崩が怖いから、海水浴場の駐車場から海岸へ。
雪の上に風に飛ばされた砂が積もった不思議な模様。
砂浜の上には、なんか白い粒つぶが落ちてました。
なんだろ?
発泡スチロールの破片なら風で飛ぶはずだし。
陶器の欠片がこんなに落ちてるなんて?
拾ってつまんだらフニャリと潰れ。
匂いを嗅いだら、チョー生臭い。
でも、どこかで嗅いだ臭い・・・
所々にシーグラス。
おっ! これは、ニシンか?
よく見たら、イワシでした。
そういえば、少し前に稚内方面でイワシが大量死していたって新聞に載ってたか。
良型の白いのも発見!
久しぶりに小さな浮き球も見つけて、拾ってきました。
で、白い粒つぶは。
たぶん、イワシの脂が固まった物でしょう。
どこかで嗅いだ臭いは、青魚の魚の臭いでしたね。
点々と転がるイワシの死体。
頭が無いのは、鳥にでも食べられたからか?
もう少し鮮度が良ければ、持ち帰って食べられたのにね。
雪崩が怖いとか言いながら、帰りは崖を登って帰りました。
ま、私が埋もれて死んでも、誰も困らないからね。
誰も悲しまないけど、メンドクサイという人はいるかな・・・
朝6時の空。
明るくなってきた空に三日月が浮かんでました。
朝日を浴びる雲。
朝方に、除雪ドーザーが家の周りの道路の雪を削ってくれました。
8時の気温は3.8度で、最高気温の予想は5度。
風が強いけど、春のような一日になるのかな?
三日間続いた強風がおさまりました。
午前中は部屋の掃除をして。
昼ごはんの後は海散歩へ。
粘土層にしみ込んだ水が凍結と融解を繰り返して、ひび割れる泥壁。
湧水の周りだけ溶ける砂浜の上の雪。
雪と氷の壁。
壁際に泥岩と氷と雪がミックスされた物体がゴロゴロ。
上の方から落ちたのか? ズレ落ちて割れたのか?
前方に黒い大きな塊。
どうやら、オジロワシのようです。
ワシがいた所には、大きな魚の頭と骨がありました。
カジカかな?
灰色の雪捨て場の雪。
天気が良ければ、青っぽく見えるのかな。
まだ、波はありましたが、フェリーは出航していたようです。
福の文字が書かれた陶器片。
糸底でしたが、町内にあった飲食店か何かでしょうか。
頭の上でカモメが鳴きかわしてました。
目が合うんだけど、何かくれると思ってるのかな?
おやつを食べた後は、運動公園方面にまた散歩。
今日は、買い物に行かなかったけど、2万歩を超えました。
夜は、札幌の娘がzoomで追いコンの練習をしたいというので、家族4人でおしゃべりしました。
風が強くて寒かったりするけど、春が近づいているのを感じました。