のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

2023年を振り返る

2023年12月31日 22時12分00秒 | 日々の話題

 静かな大晦日を過ごしてます。


 毎年恒例? 一年を振り返ってみます。

 まずは山。

 

 地元の暑寒別は2回、雄冬山にも行きました。

 その他、道東、札幌近郊など、目標の10山は達成!

年末は実家から、明神ケ岳と鷹取山に登って年間12山。

 一番心に残ったのは。

 カモホロカメットク避難小屋に一泊して富良野岳から十勝岳を巡った山行かな。

 きれいな夕焼けやブロッケンの妖怪も見ることが出来ました。

 次は島(町内海外旅行)。

 ゴールデンウイークに行った天売島(写真は船の陸揚げ機に乗ってるノゴマ)。

 高波で船が欠航して、一泊の予定が三泊になってしまった。

 秋に行ったのは焼尻島。のんびりとキャンプして、羊の群れや島ネコを眺めてきました。

 久しぶりに出かけた道東(写真は摩周湖)。

 アキオカマサコさんのライブに二日間参加したのですが、久しぶりに標茶に行ったり、斜里岳や仁頃山に登ったり、車中泊も快適で良かったな~

 豊平峡ダムは、北海道に30年以上住んでいて初めて行きました。

 あと、年間パスポート買ったから、旭山動物園には2回行きましたね。

 で、年間歩数は497万歩で、惜しくも500万に届かず。

 休肝日は127日で、100日の目標を大きく上回り、そのおかげか体重は前半より2キロ程度落ちました。

 

 仕事の方は、思ったよりストレス多かったけど、何とかこなし。

 そうそう、末娘が春から大学生になって家を出たので、夫婦二人の生活になったのは大きな変化か。

 ブログも15年を超えて、画像のフォルダがいっぱいになってきたから、そろそろ次の手を考えないとな。

 そんなわけで? どんなわけで?

 今年も「のみちをゆけば」にお付き合いいただき、ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 横浜でエギング

2023年12月31日 20時52分14秒 | 釣り

大掃除の後は、買い物に行って。

今年最後の釣りに行きました。



30分程でマメイカ一杯。

坊主回避で良かったと、そろそろ帰ろうと思った頃。

ズーン!
という魚信で、ドラグがジリジリ。

これはマメじゃないな~
という引き!

上がってきたのは…




アオリじゃない、350グラムのスミイカでした!

2.5号のエギ買って、良かった~

ちなみに、年末のイカシリーズ。
3回3時間で、マメ2、スミイカ2でした。




晩御飯は、イカづくし!
スミイカも美味かった!
マグロもいるけど。


色々投資したから、少しでも元取れて良かったわ!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日は大掃除

2023年12月31日 20時41分44秒 | 生活



今朝は5時に起床で、大掃除しました。

一昨日掃除機かけたばかりなのに、埃高き家は何処からともなく綿埃がチラチラ落ちてて。

半年ぶりの水回りは、滅茶苦茶大変!

窓やサン、玄関や電灯も綺麗にして。

何とか昼過ぎには終わりました。

釣り編に続く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月の生活費

2023年12月31日 11時21分53秒 | 生活

 

 まずは光熱費から。

 

 前年よりだいぶ節約してますが、金額は下がらず。

 

 12月の生活費の方は、収入対比で98%で今年初の黒字ですが、年末調整が入ってます。

 また、年末の帰省でかかった費用(30万円ぐらい)は入れてません。

 

 年間の支出(学費、札幌分含む)は、2022年対比で143%となってます。

 これだとボーナス入れても赤字で、大学生二人はキツイね~

 

 一方、羽幌の生活費は99.6%(あえて小数点以下を表示)。

 物価高のため、目標の70%生活は全然無理だった。

 

 2024年の目標は、23年対比100%としよう。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三泊町

2023年12月30日 23時05分43秒 | オロロンラインドライブ

 

 羽幌から留萌までの沿岸バスのバス停を一つずつ紹介しています。

 今日は三泊町です。

 

 ここは、国鉄羽幌線三泊駅の跡地です。

 この待合室が、国鉄時代のものか、調べたけどわかりませんでした。

 

 

 相変わらず、寂しい羽幌方面のバス停。

 

 次は塩見町です。

 一つ手前は元三泊小学校前です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元三泊小学校前

2023年12月29日 23時51分59秒 | オロロンラインドライブ

 

 羽幌から留萌までの沿岸バスのバス停を、一つずつ紹介しています。

 今日は元三泊小学校前です。

 

 なんと! かわり映えのしない4連発!

 バス停に「元」と付ける安易さが・・・

 何年前に廃校になったかわかりませんが、バス停の近くにある細道を上がっていくと古い校舎があります。

 

 次は三泊町です。

 一つ手前は三泊町第一です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三泊町第1

2023年12月28日 23時38分31秒 | オロロンラインドライブ

 

 羽幌から留萌まで、沿岸バスのバス停を一つずつ紹介しています。

 今日は三泊町第1です。

 

 3連続の同じ形のバス停。

 第二より基礎の木が傾いているような? 大丈夫かな?

 

 次は元三泊小学校前です。

 一つ手前は三泊町第2です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三泊町第2

2023年12月27日 23時38分31秒 | オロロンラインドライブ

 

 羽幌から留萌までの、沿岸バスのバス停を一つずつ紹介しています。

 今日は三泊町第2です。

 

 

 前のバス停とほぼ同じ形。

 

 一つ手前は三泊稲荷神社前です。

 次は三泊町第1です。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三泊稲荷神社前

2023年12月26日 23時30分45秒 | オロロンラインドライブ

 

 羽幌から留萌までの、沿岸バスのバス停を一つずつ紹介しています。

 今日は三泊稲荷神社前です。

 

 ここから留萌市に入ります。

 ログハウス風の待合室。

 

 

 羽幌方面は待合室無し。

 法面の下からバス停が生えてるから、一段と寂しい感じ。

 

 次は三泊町第二です。

 一つ手前は臼谷1区です。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖冬?

2023年12月26日 20時05分59秒 | 日々の話題




6日間家をあけた後、帰宅時の室温は6度。
水落ししなくても、平気だったな~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする