のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

イカシーズン突入だぁ~!!

2010年09月30日 23時05分45秒 | 釣り


 最初に結論から。

 
 9月30日22時ごろ、余市港(防備隊側)にて今シーズン初、
胴長11cmのヤリイカを釣り上げました。
 小樽港で7月13日にマメイカを釣って以来79日ぶりですな。

 今回、無理だと思っていた9月に釣れた事を考えると、この
周辺の港でのイカシーズンは11ヶ月、ほぼ一年中イカを狙え
るということですな。


 今日も新人Sさんと「まだ海水温たかいからなあ・・・」
なんて話していたのですが、朝晩は寒いので、ついつい釣れ
るとは思わず出かけた港。

 エギを投げる練習?

 寒さになれるため?

 食べてすぐ寝ないようにのダイエット?

 思索の時間?

 色々言い訳はありますが、あくまで調査のつもりでした。


 ガードレールは20分で当たりなし。ちょいと足を伸ばして防備
隊前でエギを投げる。
 外灯下にはサヨリがウヨウヨしていて、ワームで釣る方法はな
いかなあ?と考えていたら、何かがエギに触れた感触。

 ん・・・?

 次のシャクリで重たい久々の感覚。

 今回は間違いなくイカだと思って引きましたよ!


 上げる前に数匹ついてきてたようですが、その後は無反応。


 今晩は1ハイで満足し、実釣45分で港を後にしました。





 家に帰ったら、やっぱり初物で一杯。小さいのと港で見た模様
ではマメイカかと思いましたが、家でよく見るとヤリイカでした。




 お皿の模様が透けて見え、モチモチと甘くて、やっぱりヤリイカ
は最高だわ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ数字

2010年09月30日 21時08分40秒 | 日々の話題


 今日は爽やかな一日でした。




 昨日の強風でクルミが落下。先を越されたようで、5個ゲットでした。





 風にたなびくススキの穂。



 さて、今日は稲の穂についている籾の数を数える仕事(1つの穂
には概ね30~110個の籾がついています)。

 ランダムに数えていくのですが、1本に57個の籾がついている
穂が4連続。こんなことはめったにありません。


 そして、私のブログの訪問者数は130前後の日が多いのですが、今
月は136が2日続いた日が2回ありました。


 「だからどうした?」と言われても困りますが・・・   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキの穂

2010年09月29日 22時40分31秒 | 散歩


 

 

 ススキの穂に虫がかくれていました。


 





 






 

 こんなのや。




 

 こんなの。


 名前はわかりません。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちくわぶ」を買いに

2010年09月29日 21時47分20秒 | 日々の話題


 今日は、朝には虹も出ていましたが、風が強くめまぐるしく天気
が変わる一日でした。
 虹の写真を携帯で撮ろうとしたら電池切れ。一日中外勤の予定だ
ったので、家で充電し携帯不携帯の一日でした。


 家に帰ると晩御飯はおでん。一杯飲みたくなりましたが、今日は
プールの日なので、グッと我慢。

 さて、今日のおでんには「ちくわぶ」が見えませんでした。底の
方に入ってるかと思い、かみさんに問うと「ない」との返答。
 さらに「あんた、こだわるねえ」とまで言われてしまった。

 そう、小学校の給食のおでんで「ちくわぶ」と出会って以来、我
が家のおでんにはいつも「ちくわぶ」が入っている。

 確かに小麦粉をこねただけのケチ臭い種だけど・・・


 そこで、プールの間に買いに行くことにしました。生協は棚にな
く、イオン系の量販店で見つけて購入。さらに、半額の明太子や肉
を買って帰りました。夕方のスーパーって意外と面白いですね。




 ナベに入れて、明日の晩はおでんで一杯だ~!


 そうそう、娘は飛びこみがだいぶ上手になっていましたヨ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら、ゴリ

2010年09月28日 20時59分45秒 | ペット




 ウキゴリのゴリは我が家に来てから1年半くらいたちました。

 捕まえてきたときは3cm位だったのに、12~13cmまで生長して
体もごっつくなりました。

 とても元気ですが、1ヶ月前にウグイの稚魚を9匹食べてから、
半月くらい何も食べません。
 食べられずに残ったウグイも死に、刺身を落としても飛びつかず。


 小さな水槽では大きく育ちすぎたし、何となく最近は愛想もな
いので、川の水が冷たくなる前に元の川に帰すことにしました。





 放した後も暫くは近くの砂の上でじっとしていました。




 アオサギに食われず元気に暮らせよ~






 さよならして二日。何となく空っぽの水槽をみると、元気にし
てるか気になりますね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいっ! からすよ、ちょっと待て!

2010年09月27日 22時14分06秒 | 


 今年はカシグルミの実の付きが悪いようです。木の下を通る
ときは、少ない実がいつ熟して落ちてくるかチェックしながら
歩いています。


 さて、道端で見つけた物体。



 よく見るとカシグルミじゃあありませんか。

 中身はどうもカラスがつついて食べたようです。この春まで
道路に落として割っていたのはオニグルミが多かったのですが、
カシグルミに手を出すとは・・・

 こっちの方が美味しいし、殻も柔らかいから割りやすいだろ
うなあ。


 でも、木からむしって食べるのはちょっとずるいんでないかい。

 カラス君よ! 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の獲物、サヨリゲットだぜ!

2010年09月27日 05時51分53秒 | 釣り


 昨日の午後はちょっと時間があったので、サビキ釣りに行って
きました。

 河口漁港は数人の釣り人がいましたが、あまり釣れていない模様。

 次に余市港のガードレールに行くと、釣れてはいませんが、水
中にサヨリを発見!


 急いで、かなり古いチカサビキにオキアミをつけて投入しまし
たが、針がだめになっていたり、糸が撚れているせいか針かかり
せず。
 なので、ちょっと新しいものをつけて投入。


 久しぶりの魚のかかった感触を味わい、初のサヨリを捕獲でき
ました。


 

 ピカピカで頭部の緑がとてもきれいな魚です。

 その後、「おろろん」さんもやってきましたが、釣果はポツポツ
といった程度。針かかりしても途中で落としてしまうことが多かっ
たです。




 よく見ると、くちばしの先が赤い。





 1時間半ほどでサヨリ8匹、チカ2匹でした(大きさは12~13cm)。




 サヨリはどうやって食べたらいいのか分かりませんでしたが、と
りあえず鱗とワタを取って、から揚げにしたら美味かったです。




 さて、話が変わって・・・

 土日は5年ごとに行われる大学時代のサークルの宴会がありました。
久しぶりに会う人たちや初めて会う後輩達と、楽しく飲んで語ってき
ました。

 今回は宴会の前段に講演会も行われました。

 

 久しぶりに入った校舎は内装がリニューアルされていました(以前
は機械や棚が廊下にあふれていた)。
 講演会の会場は何回も使った教室なのに、黒板の向きが変わってい
たので、トイレに行くときや外に出るときに2回も道に迷ってしまい
ました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2010年09月26日 23時52分50秒 | 植物


 


 一列になってきれいに咲いているコスモスを見つけました。 

 「あー、きれいだなあ」と花の前を通り過ぎること数回。



 人間って、見ているようで、よく見ていないものです。





 ??







 すごい所から生えています。場所的には道の切り替えで使わなく
なった舗装道路で、刈られたり踏まれることはないですが・・・



 可憐なようで結構たくましい植物ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどうジュース

2010年09月25日 21時28分01秒 | 父の味


 ぶどう(キャンベルアーリー)をたくさん入手しました。




 なかなか食べ切れそうにない量だったので、ジュースとジャム
を作ることにしました。

 ぶどうジュースは子供の頃におふくろが毎年作っていたので、
実家に電話して作り方を聞きました。


 実をばらしたぶどう1kgに対して400ccの水をいれ火にかけます。




 沸騰したら5分間煮る(懐かしい匂いが部屋中に広がりました)。
 煮すぎると色が悪くなるので時間厳守です。




 布巾などを載せたザル(下に鍋をおいて受ける)に汁とブドウをあ
けて、汁がたれなくなるまで放置します。





 落ちた汁に砂糖350~400g、クエン酸大さじ1ハイ弱(ぶどう
1kgあたり)、を入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら火を止めてできあ
がりです。 

 ぶどう1kgでだいたい1リットルのジュースの素が出来ます。


 

 これを5倍程度に薄めて飲むと美味しいですよ~
(保存は冷蔵庫で)


 そして、布巾の上に残った煮えたぶどうは、かみさんにバトン
タッチしてジャムにしてもらいました。

 おふくろのレシピでは、タネと皮を取り除いて(これが大変ら
しい・・・)、残った実の重量の4分の3の重量の砂糖を入れて、
レモン汁を入れて煮詰めるようです。


 私は手をかけていないので、詳しい事は分かりませんが・・・


 かみさんには「面倒だったわ、自分でやんなよ」と怒られました
(山に行っていたので・・・)。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカ釣り再開!

2010年09月24日 23時10分49秒 | 釣り


 暑かった晩夏から一気に寒い秋になった感じで、今朝は羊蹄山や手
稲山でも雪が降ったらしいですね。我が家もストーブをつけたいほど
寒かったですが、オーバーホール中で我が家に現在ストーブはありま
せん。






 海は何だか不思議な色。





 昨日まで荒れていたからでしょうか?



 今晩は娘のプールの日。最近は泳ぎが力強くなってきました。



 さて、本題。

 プールから帰って、外で洗濯物を干していたら、真ん丸な月がきれ
いでした。

 そこで、約70日ぶりに、エギをもって港に行きました。


 場所はいつものガードレール。車で休んでいる先客さんがいて、エ
ギがぶら下がった竿が放置されていました。


 海からは「けあらし」が立ちのぼり、真冬のような雰囲気(でも、
海水温が高いんだろうね)



 何となく、いそうな気もしますが・・・



 15投、20分、坊主撤退でした。 



 来週からも(調査を?)がんばるぞ~!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする