のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

チカ、マメイカを確認

2011年05月31日 23時11分04秒 | 釣り




 今朝は4時に目覚めました。

 最近、釣りに行く気力が少し低下してきているのですが、
せっかく起きたので港へ。




 車から竿を下ろすときに、長い竿の先端を引っ掛けて折っ
てしまいました。折れた先端はその場では直せないので、あ
きらめて帰ろうかと思ったのですが、短い竿1本でやってみ
ることにしました。


 魚信があってもかからないこと3回。

 やっぱり今日は運が無いのかなあ・・・

 と思って帰り支度を始めて、リールを巻くとたるむ糸?

 巻いても・・・

 たるむ?


 エイッとあわせて引いてきたら22cmのカレイが掛かって
いました。


 




 夜の部へ



 今晩出かけようと思って、昨晩は出かけなかったので、
気合を入れて港に向いました。

 港は小ゾイやウグイが水面をバシャバシャ言わせていま
したが、魚信は少ない。

 釣れても小ゾイ。




 何とかギリギリキープサイズのガヤを捕獲しました。


 そろそろ帰ろうかと、外灯下の水面を見ていたら・・・

 30匹位のマメイカの群れを発見!


 急いでエギを投入して、10投位しましたが生命反応はあ
りませんでした。

 残念。




 そういえば、昼休みに河口漁港まで散歩に行ったら、
チカの群れがいました。


 探してみたら、この時期は色々な魚がいるんですねえ。


 釣れるかは別ですが・・・






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマブドウ

2011年05月30日 21時21分21秒 | 植物

 道端で芽吹くヤマブドウ。意外と派手な色の新芽にびっくり!


 

 5月20日






 5月23日 葉っぱが展開するときのピンクの縁取りがおしゃれ!
 





 5月27日 気温が下がった朝、葉っぱの縁に水玉ができていました。





 今年もブヨのシーズン到来。外仕事をしていると体を絶え間なく動かし
ていないとやられるので落ち着かない。
 運動会に半ズボンで活躍した次女は、早速膝の裏を2箇所、腕を1箇所
刺されました。膝の裏が腫れて歩くのも大変そうだったんで、午前中に皮
膚科に行って薬をもらってきました。
 暫くは次女と外遊びするときに注意しなければ・・・




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリパ山 2011春

2011年05月29日 15時48分07秒 | 登山


 概要
 登った日 : 2011年5月下旬
 コース : 登山口~(海側コース)シリパ山~(梅川側コース)~登山口

 コースタイム  
            13:10  登山口
            13:40  第一ピーク(鉄塔有)
            14:35  シリパ山(スキー場上のあずまや 50分休憩)
            16:00  登山口 
            
 装 備 : 日帰り
  


 先週の日曜日は家族みんなでシリパ山に登ってきました。




 遅咲きの桜が満開を迎え、山は明るい色の新緑がきれいでした。
 天気は概ね良かったのですが、海からは冷たい風が吹いていて、
時折山頂部がガスに包まれていました。


 


 今回は全員登山靴、末娘は長女のお下がり、かみさんと長女は新
しい靴で登りました。



 
 まぶしい新緑



 

 フデリンドウ





 テラテラと危なそうなウルシ



 

 オオカメノキの花も咲いていました。

 葉っぱの上を良く見ると・・・



 緑色のクモが獲物を待ってました。



 

 登山道から見下ろす積丹ブルーの海。



 

 あと一息!





 登山開始から1時間半ほどで山頂に到着!





 あずまやの窓から見える新緑。
 このあずまやへの道は藪漕ぎ状態。見晴らしはいいのですが、
訪れる人は少なそうです。




 新緑には色々な形、色があります。





 山頂からはまだ白い部分が多い余市岳が望まれました。 




 

 オヤツを食べて元気に下山開始!


 急坂でへっぴり腰になる末娘に「体をまっすぐに」と指導しな
がら下りました。


 


 末娘は平坦な道になったら、次女とドンドン先に行ってしま
いました。

 
 登山口近くまで下りたとき、道端のササ薮でまずまずの太さ
のタケノコ発見!




 ほんの少しですが、採取してきて食べました。



 最初は渋々だった末娘も楽しかったようです。

 次のファミリー登山は塩谷丸山でも行こうかな。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2011年05月28日 21時28分26秒 | 子育て

 今日は小学校の運動会。




 末娘は初めて。ダラダラしながらも時々ピシっ!


 


 

 まずは徒競走。
 次女は期待にこたえて、最終レースをトップで突破!
 いつの間にかこんな脚力をつけたのか驚きでした。






 
 綱引きは・・・





 
 どっちが勝ったけなあ・・・ 思い出せない。






 次女は今年から用具係で運営の手伝い。





 組体操も無事に終わって・・・






 お昼ごはんをみんなで食べました。
 先日の新聞にも出ていたのですが、運動会に家族そろって
昼食をとるのは、北海道ローカルなようですね。





 最終競技を待たずに紅白の勝敗が決まってしまいましたが、
長女は一生懸命、最後の棒引きを頑張っていました。





 今年は白組が勝ちました。長女は小学校最後の運動会で
初めての負け。



 学年単位で組み分けした運動会。リレーでは半周差を6年
生がひっくり返す展開もあったりして、接戦を楽しめました。



 娘達よお疲れ様!




 そうそう、今年は座って見ることも少ないので、席取りは
あまり頑張らないつもりでしたが・・・

 気付いたら全力疾走で最前列をキープしてました。

 みんな色々頑張っている中で、父の頑張りどころはこれ位
でしたからね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤か白か?

2011年05月27日 22時38分44秒 | 日々の話題




 道端に咲く、野生?のスモモの木。白い花がきれい!






 先日も紹介したヌルデの新芽。さらに鮮やかな赤色に。



 明日は小学校の運動会。次女が白組、長女と末娘が赤組です。
 表面上、勝敗にこだわっているのは末娘のみ。


 父としては天気が気になる・・・


 
 今日も休まずプールに行った次女。「去年も行ったし、疲れ
たらよく眠れるからいいの」だって。
 でも、22時近くまでてるてる坊主を作っていたなあ。

 大丈夫かな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑

2011年05月27日 06時00分00秒 | 散歩



 緑がドンドン濃くなっています。





 緑が濃くなる中、のんびりと芽吹くのはニセアカシア。




 

 そして、通勤途中にあるカエデの大木。きれいな緑色の葉を広げ始め
ていますが、右上の太い枝は芽吹いておらず。

 冬の間に何か障害を受けたのか?

 そのうちに幹ごと倒れてきそうな予感・・・




 このいい天気は今日までの予報。週末は運動会ですが、雨が降る予報。

 毎日変わる天気予報が気がかりです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜霧よ

2011年05月26日 23時20分30秒 | 釣り

 今日はスッキリと晴れて、暖かい一日でした。

 昼から外仕事をしていたら、目を紫外線にやられて今は目が
かゆいです。


 晩御飯を食べすぎ、そろそろ魚達の活性も上がってきたかと
思い、港へ。


 沖には小女子漁の漁船が輝き、水面には魚がつける波紋が広
がり、なかなかヨサゲ。



 でも、魚信が無い・・・



 あれ~???



 北の方から霧が流れてきて、外灯や灯台の光がボヤーっとし
てなかなかロマンチック!



 でも、魚信が無い・・・ 


 
 30分で坊主撤退かと思いきや・・・



 最後に10cm位のガヤが釣れました。


 チビゾイは結構釣れるけど、チビガヤというのはあまり釣った
事が無かったので、海に帰して気持ちよく港を後にしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュート

2011年05月26日 22時21分53秒 | 子育て


 昨日は娘のバスケとプールの日。


 夕方、娘たちを体育館とプールに送って・・・





 時間つぶしに登川河口で竿を振るも、ライントラブル発生。
5投で終了してプールに戻りました。


 次女は、以前の必死こいて泳いでいる感じが薄れ、泳ぎが
滑らかになってきました。


 ちょっとプールを抜けて隣の体育館へ。

 ちょうど末娘がフリーのシュート練習中でした。なにやら
怪しげな股の間からボールを投げ上げるシュートでしたが・・・

 おっと! 入りましたね! しかも続けて2本。

 昨日は娘が始めてシュートを決めた日でした。

 あれほど「辞めたい」と言っていたのに、昨日は帰ってき
たら、「週3回行きたい」なんて言ってました。

 ホント、末娘は気まぐれですな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタツムリの交尾

2011年05月25日 23時59分19秒 | 自然


 写真がグロテスクですから、嫌いな(何が?)人はページを
閉じてください。









 写真の日付を見たら5月1日でした。冷たい雨が降る中でギョウ
ニンを採っていたときの事です。






 シラカバの倒木の上に2匹のカタツムリを見かけました。


 








 次の写真がグロいです。













 


 
 ふ~ん・・・




 詳しい事を知りたい方は「カタツムリ 交尾」で検索してみてく
ださい。

 面白い事実も分かりますよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモ

2011年05月25日 06時00分00秒 | 


 通勤途中にあるドブのような水路で毎年見かける夫婦のカルガモ。






 春にやってきてすぐの頃は通りかかると飛んで逃げましたが、最近
は少し首を上げて人のほうをチラッと見るだけ。



 雛を連れているところは見たことがありませんが、無事に子育てし
てほしいですね。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする