のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

2020年を振り返る

2020年12月31日 23時55分00秒 | 日々の話題

 

 先ほど、嵐のライブ終わりました。

 結構、おもしろかったな。

 

 さて、毎年恒例の一年振り返り。

 

 まずはコロナでしょうか。

 田舎暮らしなので、身近には大きな影響無かったけど、遠くの人に会えない、自粛、マスク着用など、世の中を一色にしてしまう大変な年だったと思います。

 

 我が家の一大ニュースとしは、引っ越しですね~

 私は道東から日本海側へ、そして次女が札幌へ。それに伴い長女も転居。

 春に三回の引っ越しをしたことになりました。

 

 道東に引っ越して始めて、道東生活8年間続けたアイスホッケー。

 下手くそなりに楽しみ、辛くても滑り続けなければならない根性に、高校までの部活を思い出す日々。

 リンクが遠くなって暫くやれないけど、道具は大事に取っておいて、再開出来たら頑張ろう!

 そういえば、のんびりダラダラ過ごせる年末年始は9年ぶりですね。

 

 そのかわり、海釣りを再開。

 イカはやって来ず、道具を買って初めてやったサケ釣りは坊主。

 でも、ソイは自己最大の39センチを釣り上げ、ニシンを沢山釣ったり、スタイル変わったけど楽しんだな。

 来年は春からサクラマス狙おう。

 

 

 山菜は、すぐにポイント見つけたけど、ギョウニンは群落が小さく、急な泥壁に苦戦。

 一方、秋のキノコはなかなか良かったですね。

 

 

 過去に炭鉱の発展で市に昇格するほど人口がいた羽幌町。

 その廃墟や誰も住んでいない街が点在してます。

 まだそんなに報告してませんが、その廃墟を探訪するのも新しい趣味になりました。

 

 

 山は…

 一番近くて遠いピッシリ山。

 暑寒別岳も比較的近いけど、手軽に登れる山が少ない感じ。  

 それでも、幌加内や名寄、中頓別などに遠征。

 そういえば、久しぶりに登山道が復活した松仙園にも行ったな。

 

 

 金が掛からない趣味では、海辺散歩(ビーチコーミング)を始めました。

 色々、拾った物がたまってきたけど、どうしよう?

 

 そして、コロナも関係あるけど配信ライブ。

 今年は生は一度も行けなかったけど、配信は今日の嵐も含めて、7回行きました。

 ま、田舎に住んでるから交通費掛からないし、いつも最前列だから悪くないかもです。

 

 年間歩行は、ここ数年の目標にしてた400万歩を達成。

 休肝日は101日。健康診断は何とか再検査無し。

 

 この冬は連日の吹雪で、毎日雪かき。

 

 

 色々あるけど、仕事は何となくのどかになって、ストレス減ったかな。

 

 で、まとまりないけど、ちょっといつもと違う一年でした。

 そして、「のみちをゆけは」に今年もお付き合い頂き、ありがとうございました。

 

 来年は、コロナが終息して、普通の良い年になりますように!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の光熱費

2020年12月31日 21時36分53秒 | 生活

 引っ越し後の5月から再開した光熱費の記録。

 今月はガスと灯油で2万円超え。

 ま、夫婦ともども寒いのが辛い年齢になってきたから仕方が無いか。

 水道が減ったのは、かみさんが働き始めて、朝の洗い物を私がするようになったからかな?

 スマホの通信量は0.48ギガ、来月の繰り越しは1.5ギガですね。

 さて、思うところがあって、来年から家計簿をつけてみようかと。

 子供たちの教育費もまだまだ掛かるけど、子供たちが独立した後はのんびり暮らしたいしね~

 とりあえず、ここで宣言しておけば、やる気になるかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもと違う大晦日

2020年12月31日 20時07分02秒 | 父の味


 午後は、三時にコーヒーを入れて、買ってきたケーキを食べました。


 そして、息つく暇無く天ぷらの下ごしらえ。
 各排水口大掃除して、風呂掃除して風呂に入り。

 6時までに晩飯を食べたいとのリクエストがあったので。



 揚げながらビールを飲む余裕も無く。



 また大量に揚げてしまった。
 (まだ途中です)



 揚げ終わったら、直ぐにソバを茹でて、いただきます!
 でも、油にあてられて、天ぷらは、10個食えなかったわ。
 
 食べたら直ぐに、洗濯物を干して。




 全ては、このために~

 家のWi-Fi使えないし、なんかLTEの速度も遅いかな。

 今年を振り返ろうかと思ったけど、私もライブをみるかな。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジで吹雪の1時間前

2020年12月31日 14時43分44秒 | 自然

 

 午前中に買い物に行ったのですが、年末年始に食べるお菓子を買い忘れました。

 なので、散歩がてら町内のお菓子屋さんに行ってきました。

 

 12時40分ごろ、展望台から眺めた景色。

 巨大な積乱雲?が、海の方から押し寄せてきていました。

 

 

 反対をみると、久しぶりに真っ白なピッシリ山が望まれました。

 

 

 12時50分ごろ、港の最奥から。

 防波堤に当たって飛び散る波のようになり。

 

 

 港内は、寒さで結氷が広がってるかと思いましたが、昨日よりも水面が出てました。

 

 

 雲の下の斜めの筋は雪でしょうか?

 

 

 ドーンと塊になって押し寄せてきて・・・

 

 

 穏やかだった海も波が高くなってきたようです。

 

 

 13時ごろ。まだ、陸側は青空が見えていますが。

 

 

 やがて灰色の雲に覆われていきました。

 

 

 何となく、非現実的な風景。

 

 

 振り返ると、ピッシリ山が白く輝いてますが。

 

 

 光と色はどんどん失われていき。

 

 

 13時5分ごろ。霰がパラパラと降り出しました。

 

 

 

 完全に雪雲の下に入りました。

 

 

 ま、この辺までは余裕があったかな。

 

 で、お菓子屋さんで買い物して、外に出たら本格的な吹雪になってました。

 

 13時30分ごろ。視界が悪くなり、風も強くなって、ケーキを持つ手が辛い。

 って、手袋していかなかったんだよね。

 

 

 最後の海側に向かう道は、目を開けてるのも呼吸するのも大変。

 これを1キロ歩けと言われたら、死ぬと思いました。

 冬山の吹雪はもっとキツいのでしょうが、ちょっと訓練になりますね。

 

 家に着いたら、手がかじかんでカギを開けることができませんでした。

 

 昼前は穏やかだったのに、14時頃の瞬間最大風速は20m近くなってました。

 

 散歩に行くときは手袋は必携ですね~(でも、また持って行かないべな)。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最低気温マイナス21.8度(羽幌町アメダス)

2020年12月31日 11時00分23秒 | 散歩

 

 今朝の最低気温は、マイナス21.8度でした。

 アメダスの記録を見てみるとマイナス25度以下の記録もありましたが、全て私が生まれる前のもので直近の記録は1968年のマイナス24.9度でした。

 それより詳しい事は調べていませんが、朝はアパートが鳴いてたし、相当寒い朝だったのは間違いない。

 (アパートが鳴く=低温でコンクリート等に細かいヒビが入る音、ダーンって聞こえます)

 

 厳寒散歩魂が目覚め、朝飯前に出かけてしまった。

 ここでは着ることが無いかと思われた、ダウンを着て綿入りのズボンを履いてね~

 

 

 凍てついたホイールローダーの走行跡。

 硬く凍って、乗っても崩れない。

 

 

 

 西の空にはコールドムーン。

 

 

 海上は物凄い「けあらし」。

 

 港の方も真っ白。

 

 

 「嵐」活動最終日に「けあらし」なんてオツですね。

 

 

 天売島と焼尻島が「けあらし」の奥に並んでた。

 

 

 東の空は段々と明るくなり。

 

 

 

 夕方までは穏やかな大晦日になりそうですね。

 

 

 7時15分ごろ、丘の林の中から今年最後の太陽が昇ってきました。

 って、日の出を見るのはいつ以来だろう?

 

 

 車が一台も見えない早朝の国道。

 

 掃除も終わったし、今日はのんびりすごそう!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凜と冷え込んだ夜空に

2020年12月30日 21時13分41秒 | 自然

 

 21時の羽幌の気温はマイナス14.3度。

 なんと、北見より寒い!

 

 そして、夜空には今年最後の満月、コールドムーン。

 

 まだまだ、気温が下がりそうですね!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月までの家庭菜園

2020年12月30日 20時48分46秒 | 植物

 お正月用に買ったミツバとカイワレ。




 ちょっと小ぶりだったので、食卓の上で育ててみることにしました。

 真冬に植物がそばにある生活、ちょっといいですね!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの青空

2020年12月30日 16時17分10秒 | 散歩
 
 今朝は最低気温がマイナス15度まで下がったようです。
 ちょうどその時間帯に雪かきに出てたけど、「ちょっと寒いな」と思った程度。
 まだ、寒さに対する体が。道東仕様ですね。
 
 
 


 午前中に、居間と台所の家具の裏などを掃除して、年末の大掃除はほぼ完了!
 
 
 なので、午後は散歩に出かけました。
 
 
 
 
 神社の横は歩道も除雪されてました。
 
 
 
 
 
 こんな快晴の青空を見たのはいつ以来だろう?
 
 
 
 
 フェリーターミナルに居たトド太郎。
 
 ターミナルの駐車場には、そこそこ車が置いてあって、島に帰省してる人もけっこういるのかな?
 
 
 
 
 天気が良くても、もう年末休みなのか。
 港には船がぎっしり係留されてました。
 
 
 
 気温は低いけど、風も無くてポカポカ陽気!
 
 
 
 
 何となく懐かしい看板。
 
 
 
 
 
 青空、うれしいね~
 
 
 
 
 港の奥まった場所ではハスの葉氷がゆらゆら。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 雪を投げた所は白くなってました。
 
 
 
 
 一昨日の足跡をたどって海岸へ。
 
 
 
 
 足が長いね!
 まだ、太陽高度は低いって事か!
 
 
 
 
 
 ひと時の芸術作品。
 
 
 
 
 
 
 ちょっと風が出て寒くなってきました。
 
 
 
 
 ここも足跡をたどって崖を登る。
 キツネも同じところを歩いてたけど、歩幅が合わなかったようです。
 
 
 
 
 
 滑り落ちたら、楽しいじゃ済まないね~
 でも、雪があると怖くないです。
 
 
 
 
 天気が良かった一日は終わり。
 大晦日、元旦と荒れるようですが、どうなるかなぁ?
 
 
 ま、年内にやるべき事はほぼ終わったから、家でのんびり過ごしてもいいかな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

も~いくつ寝ると!

2020年12月29日 18時42分41秒 | 父の味

 変なタイトル付けちゃった~


 冷蔵庫掃除の後は包丁研ぎ。


 ソイを捌くために出してた、出刃も。



 羽幌沖のソイ。
 漁船が出られた昨日獲ったに違いない。




 深いところに居たのか、出目金みたいになってました。




 ササッと捌いて、冷凍庫へ。

 ちょっと、端の方食べてみたけど、凄い脂のってたわ~


 元旦に、手巻き寿司で食べる予定です!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫の大掃除

2020年12月29日 17時35分05秒 | 道具
 
 買い物が終わったので、次は冷蔵庫の掃除。
 
 引っ越し前にもやってたから、そんなに汚れて無かったかな。
 
 
 
 あ、これは掃除をした後ですよ。
 

 
 娘が生まれた頃に買ったから、20年以上頑張ってくれてます。
 経年劣化で、牛乳などを入れるプラスチックの棚が割れてきたので、ビニールテープで補修(補強?)。
 



 綺麗になると気持ちいいですね!
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする