のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

時々現れる画面

2018年10月31日 23時00分35秒 | 日々の話題

 今週は、月曜日は仕事の会議、火曜日は観楓会、今日は組合の会議で連日遅くなりました。
 夕方は暗くなるのが早くなり、強い風に枯葉が舞い、だんだんと寂しくなっていきます。


 で、本題。




 どう見ても怪しいけど、最初に表示されたときは夜中に寝ぼけてるときだったので、回答しようかと思いました。


 よく考えてみたら、ネット上にうまい話あるはずないし、別に最新スマホ欲しくもないし。


 ま、だまされないように気を付けよう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定保健指導

2018年10月30日 22時13分52秒 | 日々の話題

 今日は特定保健指導なるものがありました。
 いわゆるメタボ検診で引っ掛かったためですが、再検査以降は平日飲むのをやめているので、特にお咎めありませんでした。
 ただし、体重を5パーセント落とす目標を言い渡され、こっちはきついな。




 全然関係ないけど、昼休みは河原まで散歩。
 



 暖かかったので、道端でバッタが日なたぼっこしてました。


 10月も明日で終わり。
 秋が深まりますね。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなシエンタ

2018年10月29日 23時01分55秒 | 道具



 14年7カ月乗ったシエンタとサヨナラしました。
 最後の走行距離は146,725キロでした。





 納車は富良野から引っ越す直前。
 デビューから半年ぐらいで買い、12年ほどフルチェンジが無いモデルだったので、全然古くなりませんでしたね。





 その前は、マツダのファミリアに乗ってましたが、チャイルドシートが3個付かないことで買い替え。






 幼稚園児だった長女は、今や大学生。 
 末娘は、まだかみさんのお腹の中でした。







 最初はどうやって使うか分からなかった送風口。






 2列目を使っても、広い荷室。
 荷物を満載し、5人で良くキャンプにも行ったなぁ。






 最近、5年ぐらいは全く使わなかった3列目シート。
 一番使ったときは、両側にジュニアシートを付けてました。





 久しぶりに出してみたら、娘が貼った?と思われるシール発見。






 運転席後ろのポケットは、娘がぐずって蹴ったので破けてます。
 ホント、娘たちの成長とともにあった車でした。







 2列目を前に出して、私や娘(単身)の引っ越しにも活用しました。






 4速AT。全てのギアを選びながら走れたので、楽しかった。



 エンジンは最後まで快調。燃費も最近3年で平均14キロ/リットルでしたが。





 大量に塩カルを撒く、後志暮らしが良くなかったのか、ボディーに穴が開き。
 





 当て逃げでライトのステーが折れ。

 
 これらが無かったら、もう2年車検を通したかもしれません。






 完全に乗りつぶした感があるので、恐らく第二の人生は無いと思います.

 長い事、一緒に走り続けてくれて、ありがとうございました!
 




 整備など

 夏タイヤ2セット、冬タイヤ4セット
 夏ワイパー4セット(ゴムのみ2回)、冬ワイパー2セット
 ポジション球1個交換
 ハイマウントストップランプ交換
 バッテリー2回交換
 エキパイ、消音機の付け根が折れて排気系全体を交換(5万位かかった)
 ダンパーからのオイル漏れで交換(保証内)
 後輪ディファレンシャルからのオイル漏れ(2回、4万/1回)
 ディスクブレーキ交換(1回、保証内)
 フロントスタビライザーのゴムを交換
 オイルは1年または1万キロで交換(フィルターは2回に1回)
 フロントガラス交換(飛び石、7万位かかった)
 前バンパー、後バンパー(接触事故、2回、保険対応)
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車でドライブ

2018年10月28日 21時54分09秒 | 道具


 本日、納車になりました。




 ピカピカのエンジン。







 オプションで付けたVRX2。
 よく効きそうです。






 午後は、さっそく美幌峠までドライブ。






 紅葉がキレイ!





 当たり前だけど、走行音が静か。

 見慣れた景色もちょっと違うように感じました。






 目的地到着!






 110キロ走って燃費は21キロを越え、カタログ値を2割ほど上回りました。

 普通のガソリン車ですが、燃費もかなり良さそうです。



 そして、安全装置も付けたので、かなりハイテク。

 アクセル踏まなくても加減速するし、カーブでは勝手に曲がっていく。

 ハイテク任せにしたくないけど、使ったらかなり楽でしたね。



 明日は、通勤に使ってみよう!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生キノコ入りビーフストロガノフ

2018年10月27日 23時55分55秒 | 父の味

 今日は、予報通り午前中から雨が降りました。
 朝は降ってなかったので、いまにも降りそうな曇り空の下、急いで河原までキノコ狩りに行きました。




 ヌメリスギタケモドキも、まだ生えてきています。





 エノキダケも、ちょぼちょぼ。

   




 雨が降ってきて、急いで帰る道の植え込みで色づいていたホオズキ。





 そして、少し前に採取したムキタケ。




 皮をむくのがチト面倒くさいですが、歯ざわりの良いキノコです。





 晩御飯は、ムキタケとヌメリスギタケモドキを入れたビーフストロガノフ。


 なかなか、美味しかった!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は雨のようです

2018年10月26日 21時37分02秒 | 日々の話題





 今日も暖かくて、良い天気でした。






 飼料用トウモロコシの畑で、落ち穂を拾うハクチョウ達。





 夕日は薄雲の中に消え、帰り道は、おぼろ月。


 明日は雨が降るそうです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの朝

2018年10月25日 22時17分16秒 | 日々の話題

 霜は降りませんでしたが、今朝も冷え込みました。
 でも、だんだん寒さに慣れてきたのか、上着を忘れて家を出たけど、帰るまで気になりませんでした。




 冷え込んだ朝は、盆地に霧がかかります。







 柔らかな日差し。




 10月もあと一週間で終わっちゃうな。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の知床五湖めぐり

2018年10月24日 21時18分00秒 | 道東ドライブ


 日曜日はかみさんと二人で知床に出かけました。

 五湖に映える紅葉と雪をかぶった知床連山が見られるかと・・・




 フィールドハウスで15分ほどのレクチャーを受けて、地上歩道の散策スタート。





 遊歩道は五湖からまわります。





 雪をかぶった羅臼岳。





 紅葉はちょうど見頃でしたね。






 硫黄山と四湖。







 大きな洞があるミズナラ。





 上を覗くと空が見えるので、雨宿りはできません。






 こんな木でも、一部は葉をつけて生きています。






 三湖。山はだんだんと雲の中へ。






 水面に波紋が出来ていたので、よく見ると・・・

 エビが泳いでいました。






 スイレンの葉。黄葉するんですね。






 三湖はぐるっと周囲を回るので、中の島を反対から見ることが出来ました。






 二湖。少しだけ日が差しました。






 最後が一湖になります。






 高架歩道に上がり、ヒグマに襲われる心配がなくなります。





 のんびり歩いて、ちょうど2時間でフィールドハウスに戻りました。



 朝はすっきり晴れていたのに、山の景色は残念ながら見られませんでした。

 
 今年は無理かもしれないけど、また来てみよう。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和

2018年10月23日 22時27分30秒 | 散歩


 今日は、日差しが暖かい一日で気温が18度まで上がりました。
 タイトルの小春日和には、ちと早いかもしれませんが、冬を目前にした北海道ですから良しとしましょう。




 昼休みは、久しぶりに河原まで散歩。
 時間が無かったので、土手まで行って青空を写して帰ってきました。


  

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 硫黄山・羅臼岳縦走(その5 羅臼岳~下山)

2018年10月22日 21時01分58秒 | 登山

 だいぶ間があいてしまいましたが、7月下旬に知床縦走した時の報告です。

 今日は、羅臼平で軽くエネルギー補給して、荷物を置いてスタート。






 頂上直前で、羅臼平を振り返る。

 羅臼平からの標高差は320m。考えてみたら稜線に上がってから一番の登りですが、空身だし最後の登りなので、足取りも軽く。

 でも、50分かかりましたね。






 頂上はにぎわってました。






 それにしても、二日間でよく歩きました。
 




 左端の硫黄山から、名前がついてる山だけで知円別、南岳、オッカバケ、サシルイ、三ツ峰。羅臼岳で7山目。

 でも、一番つらかったのが硫黄山まででしたから、あとは楽しかったかな。



 



 知床五湖方面。青いオホーツク海が広がってます。







 東側には国後島が横たわり。

 頂上で20分ほど景色を眺めて下山開始。





 羅臼平で見納めの国後島を振り返る。

 



 あとはひたすら、オホーツク海を見ながら下りるだけ。











 快晴の羅臼岳を振り返り。






 硫黄山からオッカバケの山並み。






 サシルイと三ツ峰。






 登山道に落ちてるクマの糞。わりと新鮮でした。






 羅臼岳山頂から3時間半で登山口に到着。
 ひたすら下りたので、あっという間に感じましたが、結構時間かかってましたね。






 下山後は車を回収しにカムイワッカに戻り、海水パンツに着替えてのんびりとお湯につかってきました。
 観光客の方はたくさんいましたが、私らみたくドップリ入ってる人は、ほとんどいませんでした。





 帰りの海沿いの道。

 歩かなくても、前に進む幸せ!







 仲間と天気に恵まれて、いい登山になりました。



 おわり。



 概要(コースタイムなど)へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする