のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

ワインを楽しむ会

2009年02月28日 20時02分21秒 | 日々の話題

   

 昨日は余市農協で「ワインを楽しむ会」がありました。

 北後志のブドウが原料の25種類のワインが飲み放題、オードブル、
チーズや燻製が食べ放題、ナイスな企画です。

 ワインはがんばって?20種類ぐらい飲みました。それだけ飲むと
ワインの違いが分かったような気がします。

 ほんとか????

 その中で、職場のワイン(ブドウ作り)に詳しい人に勧められた
「ピノ・ノワール」(左端)。

   
 
 私は赤はチョット苦手なのですが、飲みやすくておいしかったです。

 そして、終盤で行われた抽選ではナマコ燻製(試食したら結構美味
かった)をゲットしました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かま鍋

2009年02月27日 20時42分54秒 | 日々の話題

 昨日は、かまくら企画第二弾「かま鍋」を実行しました。お客さん
は釣り部「Sコーチ」と「新人Sさん」でした。


 

 まずはトリとタラの入った水炊きで始め、子供たちが食べた後は
豚バラを入れてキムチ鍋(素を入れただけ)に変えました(これ温
まるね!)。

 鍋が空になって寒さを感じた所で、今度は七輪を持ち込んで焼肉
もしました。

 お腹はいっぱいになったし、飲みすぎに注意したので、翌朝も気
持ちよく目覚める事が出来ました。


 そうそう、うちの末娘、夏に一緒にキャンプをした「Sコーチ」
を恋焦がれていたらしく、夕方から「○○さん、大好き!会いたい!」
と言い続けていました。
 でも、「Sコーチ」の横に座ると恥ずかしくなったようで、照れて
ばかりいました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐひな祭り

2009年02月27日 00時42分59秒 | 日々の話題
 


 娘三人の我が家は雛人形を出すのも早く、2週間ほど前から飾ら
れています。

 父さんとしてはひな祭りが終わったら、人形の片付けを早くして、
娘たちも早く片付く?といいなあ!と思っています。

 ホントですよ!

 そして、かみさんの実家からは桜の枝が届きました。木の枝が蓄
えたパワーはすごいです。いけておいたら一日で満開になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のサビキ釣り

2009年02月26日 00時07分33秒 | 釣り

 最近、港の水面付近にいる小魚が気になりました。


 昨日は何だか疲れて、眠くてやめようかと思いましたが、穏やかな
天気と好奇心に釣られて(?)近くの港に向かいました。
 サビキをいつもの道具入れに入れて、家を出るときにオキアミを持
っていこうかと思いましたが、冷凍庫でカチカチに凍っていたのでや
めました。


 港に着いてスキンサビキを投入するも…

 そばまでやってきては「プイッ!」とそっぽを向きます。

 やっぱりチカですね。


 あきらめモードで続けていたら、まぐれで引っかかったヤツがいま
したが、ルアー竿では合わせが強すぎてばらしました。

 さらにやる気をなくしていたら、サビキに突進する黒い魚・・・

 掛かった!

 あげてみたら、7cm位のソイでした。サビキだけど最小記録更新
かな?
 連れて帰って飼いたいほどかわいかったですが、「すみたろう」が
嫉妬すると困るのでやめました。


 さらに釣り歩くと底のほうで何か掛かりました。

 今度は光る魚!


 

 10cm位のニシンでした。


 結局、1時間で2匹の釣果でした。今度はオキアミ持って、昼間に
出かけよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さいほうがいいみたい

2009年02月25日 00時00分25秒 | 釣り

 昨日の刺身はあっという間になくなってしまいました。

 昨晩も湿った雪が降っていましたが、風はなかったので港に向
かいました。娘たちに「お刺身釣ってきて」と言われプレッシャ
ーを感じます。

 昨日も1.8gジグヘッドに小さなワーム。1投目から小ゾイがか
かります。

 「これは!」と思ったのですが、後が続きませんでした。

 その後は21cmのソイをあげて、逃がそうかと思ったのです
が、針が口の奥に掛かっていて取れなかったので持ち帰りました。


 

 こいつは塩焼きにします。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店屋さんごっこ

2009年02月24日 20時42分37秒 | 子育て

 娘の幼稚園では年に一回お店屋さんゴッコがあります。


 

 毎年、食べ物(アイスクリーム、カップめん、焼きそばパン等)
やおもちゃ(DS、ミニカー、パソコン等)をたくさん買って帰
ってきます。

 そして、家でも持ち帰った物でお店屋さんゴッコを楽しんでい
ます。


 うん、いいことです。

 
 付き合わされる、父さんとしてはちょっとめんどくさいですが…


 

 今年買ってきたお寿司、なかなかよく出来ています。プチプチ
をイクラにするなんていいアイデアです。


 しかし、娘3人で7~8回分がたまっていて(捨てさせてくれ
ない)、大き目の紙袋3つ分はあります。


 どうしよう?


 あっ、写真中に変なものが入ってた。まあいいか・・・



 追伸:木曜日(26日)にかまくら企画 第二弾「かま鍋」
    をやります。参加希望の方は連絡ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原点に返る

2009年02月23日 23時10分49秒 | 釣り

 今日は穏やかな天気でした。そして、日が長くなりましたね。


 仕事帰りの夜空が何となく明るいような気がしましたが…


  

 気がしただけですね。それにしてもこのデジカメ、ひどいノ
イズだな。

 そういえば、彗星ってどの辺にあるのだろうか?


 夜も穏やかなので、港に向かいました。去年と比べると「釣
れてない」ような気がするので、原点に返って1.8gジグヘッド
に緑色の小さなワームで挑戦!

 水面をのぞくと小さな魚が跳ねています。

 とっても寒いけど、何となく季節の変わり目を感じました。

 そして、釣果は…

 55分で当たりが2回、23cm1匹でした。やっぱり渋いなあ。




 家に帰ると魚は冷凍状態。このまま冷凍庫に放り込んで次
の機会にさばこうかと思いましたが、内臓まで凍った状態か
らさばくのは大変そうなので、結局15分ほどでさばきました。

 明日はチョットだけの刺身です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の中の雷鳴

2009年02月22日 19時49分24秒 | 子育て

 今日は娘を連れて仁木スキー場に行きました。

 湿った雪が降る中、4時間滑ってきました。バーンが程よくやわ
らかくて、非常に滑りやすかったです。


 そして、途中で雪の中からゴロゴロと音がしました。最初は戦闘
機でも飛んでいったのかと思いましたが、その数分後には何となく
「光ったかな」という後にかなり大きな雷が鳴りました。

 こんなケースはあまりないでしょうが、スキー場での雷って危な
いのかなあ? 

 今日はカメラを持っていくのを忘れてので写真は無し。なので、
我が家のペットの写真です。

 


 ちゃんとフンも付いてます。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無くなった物欲

2009年02月22日 00時09分17秒 | 釣り

 昨日は朝から大荒れの天気のなか札幌に出張でした。
 案の定、電車は運休があり、2本分の乗客を乗せた満員電車
で札幌へ。


 夕方仕事を終えて釣具屋をのぞきましたが、お目当てのワー
ムは売り切れでした。チョット店内をぶらつきましたが、「あ
ったらいいなあ」という物はあるものの、「買わなければなら
ない物」はありません。
 数年前ならば「いいなあ」ものも、ついつい買ってしまいま
したが、どうも最近は余計な物が増える生活が嫌になったよう
です。
 電気屋も同様、ヨドバシに行っても何も買わない事の方が多
くなってきました。

 そんなわけで、子供たちへのお土産(六花亭のお菓子)だけ
買って帰ってきました。



 前置きが長くなりましたが、汽車に乗って最寄り駅から歩い
て帰って来ると、朝の荒れ模様がうそのように風がなく、波も
大分おさまっているようです。

 洗濯物を干し終えて、さっそく港へ行きました。

 が、一投目から根掛り。その後も全く生命反応が無く、30
分であきらめて帰ってきました。



 

 さて、写真は札幌の道路です。表面10cm位の雪は片栗粉の
ような状態。その下はスケートリンクのようなアイスバーンに
なっています。
 歩行者にとっては非常に歩きにくいし(危険)、車も停止し
てしまうと発進が難しくなります(はまる)。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカメノキの異変?

2009年02月21日 20時05分28秒 | 植物

 シリパ山にたくさん生えているオオカメノキ。


  

 昨年と一昨年は花芽の冬芽がたくさん付いていたのですが、今年
は非常に少ない。一本の枝に花芽が一つか二つしか着いていません。

 


 

そして花や葉の残骸がまだ枝に付いていました。これも夏と秋の気
象条件の影響でしょうか?



 

 最後にいつもの?花火(セリ科植物の花の残骸)。今回は上から
見下ろしてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする