のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

8月の光熱費

2013年08月31日 23時59分59秒 | 生活




 電気代。前年に比べて多いのはテレビのせいかな。
 





 ガス代。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月最終日

2013年08月31日 20時41分53秒 | 日々の話題

 今日も涼しい一日でした。8月も最終日で、もう秋なのかなあ。
 まあ、去年のような暑い秋はいりません。


 今年は苗を作ったイチゴを植え替えしようと、朝から家庭菜園の
仕事(イチゴ植え替えの写真は無し)。


 エダマメとカボチャはもうすぐ収穫できそうです。


 

 そしてこちらも、もうすぐ収穫できそうなダイコンにはオオモン
シロチョウの幼虫がウジャウジャ。
 こいつらは箸でつまんで、コップに入れて、固い所に落として足
で踏みつけて殺しました。



 昼からは、スケートの練習で釧路へ。




 私は丹頂アリーナで滑るのは初めて!
 カリカリと硬めの氷は滑りやすかったですね。そして、プロも
使うリンクで滑れるなんて、うれしいです!



 私は内側のエッジに乗る練習。靴だけ傾けてもダメなのは分って
いても、転倒が怖くてなかなか体を傾けられない。




 怖いもの知らずで、体が柔らかい娘たちには敵わないことも増え
てきました。




 帰りはイオンで買物をしてきました。




 1匹150円で売ってたサンマを、今年初の刺身で食べました!



 美味しいものが、たくさんある秋ですね!






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一皮むけました

2013年08月30日 21時57分42秒 | 運動

 今日は雨の一日でした。最高気温は17℃、今年の秋は涼しいのかなあ?


 さて、プール通いも終盤となり、56日通って到達距離は93.6km。
 100kmまであと7kmとなり、もうひといきです。

 一昨日、泳いでいたら足のマメが膨らんでいる事に気づきました。
 膨れているのは湿原マラソン(30kmウォーク)で出来た巨大なやつ。

 無理やり破いてはダメと言われたので、そのまま放置していたら、
1カ月もくっついてたんですね。
 年取ったから新陳代謝も落ちていると言う事か?


 半分以上裂けて、ペロペロして鬱陶しいので家に帰ってから切り取り
ました。




 なんだか、さきいかみたいで美味しそうですが、誰も食べないね。




 そうそう、運動の集計をしていたら、8月の平均体重が1月に比べて
約4%減ったことが判明!

 これは! 年末までに6%いけるかな!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後志遠征  ~朝の散歩~

2013年08月30日 06時08分27秒 | 散歩


 遠征最終日の朝は、雷雨で目覚めました。



 
 1時間ほどで止んだので、朝の赤井川村散歩に出かけました。



 

 うれしそうに道路を歩く?カタツムリ。





 こんなのもいます。殻の模様がきれいですね。






 こちらもすでに秋の雰囲気。
 暑いけどね。






 何となく綺麗な野原ですが、誰も作物を育てることが無くなった
畑です。残念でもったいないですが、これも村の現状です。






 赤井川村は「日本で最も美しい村連合」に加盟してます。
 




 朝食後は、泊めてもらったeiji君のハウスのカラーピーマンを
収穫させてもらいました。
 緊張の連続でしたが、きっちりと管理されている作物は収穫も
しやすいですね。
 

 帰りには、野菜をたくさん頂きました。ありがとう!



 もうしばらく居たいと思いましたが、仕事があるので帰らなけ
ればなりません。



 色づき始めた水田。今年は良い作柄になりそうですね!






 雨も降ったけど、心地よい暑さでした。
 ちょっとしたきっかけで、楽しい時間をすごすことが出来ました。


 帰りも6時間半かけて帰宅。十勝からは雨降りの暗闇走行だっ
たのでくたびれました。



 また赤井川村に行きたいですね!








 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最低気温6.6℃

2013年08月29日 21時24分31秒 | 日々の話題

 今朝は寒くて目が覚めました。それもそのはず、朝の最低気温は
6.6℃だったそうで、全国で2位の寒さ。まだ、8月だよねえ。

 知り合いには朝からストーブを着けた人もいるらしいです。





 いわゆる放射冷却だったのか、朝から晴天!





 上空の風は強いようで、雲の形が刻々と変わっていきます。




 午前中は外仕事。

 
 
 弟子屈町のビート畑。砂糖の原料です。






 巨大なコンバインが広大な畑で、そばの収穫をしていました。収穫物が
立っていないので、なんだか変な感じですが、「摩周そば」は麺の色を良
くするために、一度刈り倒してから収穫するそうです。






 デントコーン(牛の餌)の林の中を右往左往。







 今日は一日、夕方まで晴れていました。






 西の空には少し怪しい雲が・・・

 明日は、また天気が悪いのかな。




 今日は夕方、歯医者に行ってきました。8月上旬に大変な事になって
以来、20日ぶりに両方の歯で噛むことが出来るようになりました。
 まだ、仮歯で先は長そうですが、ひと安心です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラカバの種

2013年08月28日 20時46分03秒 | 自然

 今日は涼しくて、天気も良くて、爽やかな一日と書きたいところ
ですが、朝も昼も夜も小雨が降りました。
 標茶は大雨は降ってませんが、毎日毎日雨が降ってる感じです。
 北海道でもゲリラ豪雨や雷の被害など、温暖化の影響なのか困っ
た天気だ。


 
 日中は涼しい風の中に、シラカバの種が舞っていました。
 



 帰宅時には道路の端に溜まってました。





 アップで見るとこんな感じ。


 頭に乗ったり、背中に入ったり、洗濯物に付いたり。
  
 チョット厄介ものです。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後志遠征  ~結局行くのは・・・ ~

2013年08月27日 21時51分01秒 | 道内旅行

 遠征二日目は、昼で会合が終わって自由時間に。

 住んでいた頃に、お世話になった方に挨拶した後、余市まで
買物に出かけました。
 (今日は写真が多いけど、たいした中身は無いです)
 

 夕方まで時間が有るので、行きたい場所をウロウロ。




 最初はこの場所。変わらぬ風景。





 海で泳いでる人もいました。海パンもって行けば良かったなあ。




 次に向ったのは・・・




 やっぱりここですね!






 防波堤をのんびりと歩く。







 カモメさんに「やあ、久しぶり!」と声をかけるも・・・





 通じるわけも無く、ウザそうにテコテコ逃げていきます。







 あそこがデカソイポイントで~ 
 あそこはイワシがたくさんつれたなあ・・・
 ヤリイカはあのぐらいまで投げれば!

 なんて思うも、夏枯れシーズンで、しかも昼間。





 中防波堤先端。Sコーチがよく此処で釣ってたなあ。






 水面を見ると積丹ブルー。






 小さなサヨリちゃんが泳いでいきます。
 サビキ持って来れば良かったかな?






 このイスに何時間座っていたことか。
 色々なことが思い出されます。








 






 刻々と変わる水面。







 今度来る時は、さお持参で行きたいなあ・・・
 実現するか? いつの事になるやら?
 





 中防だけにしようと思ったのですが、結局ガードレールも行きました。
 ほとんどそのままですが、ネットがかかった足場を支えるロープの位置
が変わっていました。





 今なら前浜まで泳げそうだなあ何て思ったりして・・・




 その後向ったのは遠回り通勤路。




 大雨で崩れた崖が固められていました。





 変わらぬ坂を登って。






 なんだか景色が違うと思ったら、角にあったカラマツ林が無くなっ
てました。



 この後も少しフラフラして、余市川温泉に入って、かねしちで肉かっ
て赤井川に戻りました。


 晩は村の若者たちと楽しく焼肉をしました。若者といっても、みんな
立派になっていきます。まあ、私にとってはいつまでも若者かな?
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後志遠征  ~1年4カ月ぶりの赤井川村~

2013年08月26日 21時21分23秒 | 道内旅行

 週末は、以前に住んでいた後志まで行ってきました。
 
 「行ってきました」と言っても片道400km以上、フルに高速道路を使っ
ても6時間半の行程です。


 まあ、それでも朝に発てば昼過ぎには着きます。




 久しぶりの毛無峠は晴天! 小樽の街並みを見下ろしてホッと一息。







 住んでても夏に来るのは珍しいキロロ。
 ああ、あの峰をよく滑ったなあ・・・



 この日はキロロで会合。




 実は泊まるのは初めてでしたね。






 次の日は赤井川村滞在。トンネルが出来て通ることがほとんど無くな
りそうな冷水峠から村を見下ろす。

 懐かしい気持ちに胸が一杯になりましたね。




 つづく







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメカタショウロ

2013年08月25日 06時00分03秒 | 山菜




 中学校の芝生に生えていたキノコ。


 何となく食べられそうなので、採って帰ろうかと思いましたが、
一応調べてから採取する事に。





 家に帰って図鑑で調べたら「ヒメカタショウロ」というキノコで
食べられないようです。


 がっかり・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雌阿寒岳

2013年08月24日 06時08分20秒 | 登山
 

 大変遅くなりましたが、昨年の8月中旬に登った雌阿寒岳の
報告です。季節的には同じ頃かと・・・


 行程(温泉コース~雌阿寒岳~オンネトーコース)
 
 10:10 野中温泉登山口  
 12:30 8合目  
 13:15 雌阿寒岳山頂 着 
 13:30     山頂 発
 14:00 8合目
 14:45 5合目
 15:10 3合目
 15:50 オンネトー登山口
  16:15 野中温泉登山口
 

 装備:日帰り

 同行者:妻、娘3人






 朝の天気を見て急遽出発したので、登山口の出発は10時過ぎに
なってしまいました。







 野中温泉コースの始めは林の中を進みます。






 ちょっとホラーっぽい朽ちた切り株。







 根っこが階段状になった坂。早くも尻を押される末娘。







 確か、このあたりが5合目だったかな? 11時15分着。







 西の方角にオンネトーが見えてきます。





 オンネトーのアップ。色が良いですね~





 北の方。






 森林限界を越えて、風景が変わります。






 9合目付近で見下ろした火口。






 世にも恐ろしげな色をした赤沼。






 北東の方角には阿寒湖も見えてきます。それにしても複雑な
地形ですね。







 約3時間で山頂に到着!
 私はこれで道内の日本百名山を制覇ですね。






 阿寒湖と火山地形を見ながらお昼ご飯。
 帰りは別コースでと言うことで、時間もあまり無いので、山頂滞在
15分で出発!






 こちらの火口には青沼があります。






 これまた神秘的な色をしています。チョットタオルをもって入りに
行きたいような感じですな。







 端正な形をした阿寒富士。次のターゲットです。







 急なガレ場を、しゃがんで靴底をそろえて滑る娘達。
 ビビッていますが、楽しいらしい。





 色々な道を楽しめる良い山ですね!



 帰りは末娘が先頭で走るように下山。





 2合目と3合目の間だったかな? 涼しい風を感じて足元を見たら
風穴がありました。そして、その中に見えたヒカリゴケ。
 


 オンネトー登山口へは2時間20分で到着しました。

 で、疲れ果てた娘たちが、野中温泉まで歩くはずもありません。

 日も傾いてきたので、私だけ走って車を取りに行きました。


 湿原マラソンを走りきった後とは言え、登山後に登山靴姿で走る
のはかなりしんどかったですな。
 約3.5kmを25分で走って(歩いて)、野中温泉にたどり着きました。

 頑張って走った道も車ならあっけなく戻ってしまいました。


 再び野中温泉に戻って、のんびりお湯に浸かって帰りました。


 おしまい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする