大変遅くなりましたが、昨年の8月中旬に登った雌阿寒岳の
報告です。季節的には同じ頃かと・・・
行程(温泉コース~雌阿寒岳~オンネトーコース)
10:10 野中温泉登山口
12:30 8合目
13:15 雌阿寒岳山頂 着
13:30 山頂 発
14:00 8合目
14:45 5合目
15:10 3合目
15:50 オンネトー登山口
16:15 野中温泉登山口
装備:日帰り
同行者:妻、娘3人
朝の天気を見て急遽出発したので、登山口の出発は10時過ぎに
なってしまいました。
野中温泉コースの始めは林の中を進みます。
ちょっとホラーっぽい朽ちた切り株。
根っこが階段状になった坂。早くも尻を押される末娘。
確か、このあたりが5合目だったかな? 11時15分着。
西の方角にオンネトーが見えてきます。
オンネトーのアップ。色が良いですね~
北の方。
森林限界を越えて、風景が変わります。
9合目付近で見下ろした火口。
世にも恐ろしげな色をした赤沼。
北東の方角には阿寒湖も見えてきます。それにしても複雑な
地形ですね。
約3時間で山頂に到着!
私はこれで道内の日本百名山を制覇ですね。
阿寒湖と火山地形を見ながらお昼ご飯。
帰りは別コースでと言うことで、時間もあまり無いので、山頂滞在
15分で出発!
こちらの火口には青沼があります。
これまた神秘的な色をしています。チョットタオルをもって入りに
行きたいような感じですな。
端正な形をした阿寒富士。次のターゲットです。
急なガレ場を、しゃがんで靴底をそろえて滑る娘達。
ビビッていますが、楽しいらしい。
色々な道を楽しめる良い山ですね!
帰りは末娘が先頭で走るように下山。
2合目と3合目の間だったかな? 涼しい風を感じて足元を見たら
風穴がありました。そして、その中に見えたヒカリゴケ。
オンネトー登山口へは2時間20分で到着しました。
で、疲れ果てた娘たちが、野中温泉まで歩くはずもありません。
日も傾いてきたので、私だけ走って車を取りに行きました。
湿原マラソンを走りきった後とは言え、登山後に登山靴姿で走る
のはかなりしんどかったですな。
約3.5kmを25分で走って(歩いて)、野中温泉にたどり着きました。
頑張って走った道も車ならあっけなく戻ってしまいました。
再び野中温泉に戻って、のんびりお湯に浸かって帰りました。
おしまい。