のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

10月の光熱費

2014年10月31日 23時59分59秒 | 生活




 日が短くなるのに、なぜか10月は電気代が少ないんですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラマツも終盤

2014年10月31日 20時12分23秒 | 散歩




 今朝は軍馬山通勤。広葉樹の葉はすっかり落ちました。






 色が残るのはカラマツ。






 冷え込んだ朝の澄んだ青空がまぶしい。






 落ちているドングリの実には、中の実の色が赤いものが時々あります。






 割れてるのも落ちていたのですが、中も赤いんですね。






 色違いのカラマツは葉の落ち方の違いになりました。 





 落葉が遅いホオノキ。






 なんだか、取り止めがありませんねぇ。



 今日で10月も終わり。冬が始まります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の湿原

2014年10月30日 21時23分20秒 | 自然


 昨晩は釧路で飲み会があって、最終の汽車で帰ってきました。
 朝起きたらノドが痛かったので、風邪でもひいたかと思いましたが(カラオケは行ってない)、朝食を食べたら治ったので、いびきのかきすぎだったようです。



 さて、本題。

 ホッケーの練習(10月19日)に行く前に、湿原の展望台によってみました。




 手前のミズナラ林も含めてすっかり秋色です。






 双眼鏡で湿原の中を見ていると、色々な生き物が見えます。


 望遠レンズを持っていかなかったので、皆さんは想像してください。





 湿原の中にはタンチョウの親子。







 ヨシの茂みの中には親子ジカや単独行動の立派な角を持ったオスの姿も。

 川沿いをカラスに追われたオジロワシが舞い。




 

 次は砂利道を走って岩保木水門へ。






 いい天気の秋の湿原ででした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美羅尾(ビラオ)山

2014年10月29日 23時10分26秒 | 登山



 (道の駅「摩周温泉」から見た美羅尾山)


 先週末は美羅尾山に登ってきました。

 登山ルートはあまり公にしない方が良さそうなので、山頂付近の風景と見かけた昆虫をアップします。





 アンテナは立ってるけど、木は生えていないので見晴らしは良い。






 左奥は10月中旬に登った辺計礼山。

 その手前の山を良く見ると。




 山肌に不思議な筋が2本入ってます。一体何だろう?






 この日は、暖かかったので、昼食後はひっくり返って昼寝。







 残念ながら閉鎖されているスキー場。このリフトの下は結構な急斜面で大変そうです。






 日向ぼっこしていたフキバッタ。






 トガリネズミの死体に群がるマイマイカブリ。






 まだ赤とんぼも飛んでました。







 帰り道は道の駅の足湯で疲れを癒しました。いつもオヤジのでは悪いので、若い娘の足で。

 のんびりと入っていたら、顔も汗をかくほど温まりました。




 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サケのなわばり争い

2014年10月28日 22時34分41秒 | 自然

 今日も朝からいい天気でした。

 釧路川にはサケが上ってきています。





 結構な数が浅瀬で押し合いへし合い。





 






 バシャバシャとあちこちで水しぶきが上がるので、産卵してるのかと思いきや








 泳いでいるサケのほとんどがオス。







 体当たりしたり、噛み付いたり。








 寄り添っていても両方オス。






 すでに顔やヒレはボロボロでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞う

2014年10月27日 23時10分26秒 | 自然

 今晩は月曜日でしたが、飲み会がありました。
 雨の予報で、日中は一時黒い雲が広がってましたが、雨は降らず。
 最高気温は20℃、でも夜には0℃まで下がってます。

 
 で、少し前の話題。 



 (10月21日撮影)



 風が強い日の朝。






 遊歩道にはミズナラの落ち葉がビッシリ。







 カサカサという音を立てながら落ちてきます。







 見晴らしが良くなった林の中でノスリ発見!






 コイツも風にのって飛び立ちました。







 ヒラヒラと舞う落ち葉を捉えるのは難しい。







 風とともに小鳥の群れの様に飛び立つミズナラの葉。

















 意外に予想が出来ない動きをします。






 冷え込んだ朝に音も無く落ちる日。風にのって舞う日。

 葉の落ち方にも、色々あるようです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学芸会とタイヤ交換

2014年10月26日 18時26分09秒 | 日々の話題




 今日は小学校の学芸会がありました。
 今年の末娘は劇の年。他の学年ものんびりと観て、午前中が終わりました。





 今年は寒いので、いつもより一週間早くタイヤ交換。
 2シーズン持てばいいかと買ったオートバックスのタイヤ。効くのかなぁ?
 温存したかった2シーズン終了の夏タイヤは、肩が極端に減っていて(2本、前or後)次のシーズン
持つのか、チト不安です。



 タイヤ交換の後は洗車して、末娘とパス練習しました。

 夕方は「散歩に行かない~」と娘どもを誘うも、誰も乗ってきません。





 一人寂しく、夕方散歩。すでに16時で日没です。






 木々の葉はほとんど落ちました。







 いつものミズナラ。











 カラマツ。






 
 昨日と今日は暖かい小春日和でしたが、秋は着実にすすんでいます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を見上げる

2014年10月25日 06時10分24秒 | 散歩

 10月中旬に撮影した黄葉の写真。天気が良い日で青空とのコントラストも美しい。




























 早かったような秋の紅葉も、2週間以上続いてます。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺計礼山(ペケレ山) 2014

2014年10月24日 21時12分20秒 | 登山

 今日は仕事がひと段落。金曜なので一杯飲んでいい気分。


 さて本題。


 先週末は(10月中旬)は天気が良かったので、弟子屈町にある辺計礼山に登ってきました。





 奥春別原野からみた辺計礼山。


 行程:

 10:40 登山口
 11:10 林道終点   
 12:15 辺計礼山山頂(40分休憩)
  13:30 林道終点
 13:50 登山口

 装備:日帰り

 同行者:妻、末娘

 ルートは2013年の記録を参照ください。






 登山口からは30分程度の林道歩きの後、カラマツ林の登山道に入ります。






 西別岳にも登った末娘は、がまん坂みたいだねって。確かにこの山で一番きつい場所です。





 今年は連日の冷え込みで黄葉も早く、昨年の11月上旬に登った時より少し色づきが少ないぐらいです。







 登山道で休んでいたクジャクチョウ。







 上空の雲にさえぎられる光線で、生き物のように姿を変えるカラマツ林。



















 葉を落としたシラカバ。






 尾根に上がると広大な景色が広がります。







 山頂が見えてきました。






 今回初登頂の末娘に一番を取らせました。







 山頂からの眺め。
 雪が残る雌阿寒と雄阿寒。







 藻琴山の下に広がる水色の屈斜路湖。






 川湯の硫黄山方面。







 ビラオ山(左)と草地の中に牛舎が点在。






 昼食を取りながら40分ほど休んで、下山開始。






 雲の下に姿がチラッと見えた斜里岳。







 光線の加減が変わって、カラマツ林は登りとは違う色を見せてくれました。
 って、写真で見るとあんまり違わないなぁ?



 手ごろで眺めがよいペケレ山は、晩秋の道東登山のオススメです。















 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池も凍る寒さ

2014年10月23日 20時56分10秒 | 散歩

 今朝も厳しく冷え込み、最低気温は-6.4℃でした。
 今年の秋は寒いので、すでに朝とお風呂の前はストーブを着けています。

 朝に町内で検診の予定があったのですが、すっかり忘れて軍馬山通勤してしまいました。
 色々と仕事のことで頭が一杯なのもあったのですが、準備してくれていた人には申し訳ない・・・
 昼に電話をかけたら「脳ドックもありますが」って勧められてしまった。
 ホント、ボケたかなぁ?




 

 通勤時間でも、まだ霜がビッシリ付いていましたが、足早に林の中へ。







 林内の所々に葉を落としていないミズナラがあります。








 カサカサとミズナラのじゅうたんを歩く。






 ヒョウタン池に行ったら、凍ってました。




 

 あっという間に10月も下旬になってしまった。







 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする