
電気は前月よりも多め。
帰省する時に冷蔵庫のコンセントを抜いていったので期待して
いたのですが・・・
正月に家に居ると電気使うんですね。

ガス代は前月よりも少なめ。こちらは帰省のおかげかな?
水道は変わらす14立方。
灯油が値上がりして次に入れるときは100円を超えそうです。
そんなわけで、寒い我が家。

ある日の昼に家に帰ったら、かみさんが厚着してこの温度に耐え
ていました。
大きなタンクでは無いですが、給油を頼むと諭吉が出て行きます。
全然関係ないけど、万札って諭吉の前は誰だっけ?
あれっ? 今は諭吉でいいんだよね。
あんまり見ないから忘れた。
のちほど追記
チョット調べてみたら、前の万札はデザインが違う諭吉で、その
前が聖徳太子でした。
当時も万札に縁が無かったので、デザインが違うことに気づいて
いませんでした。
千円札は前に夏目漱石おり、その前が伊藤博文でしたね。