のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

今年も娘は来ないけど

2018年09月30日 20時44分59秒 | 子育て


 今朝は、強行遠足の路上監察の手伝いのため、出掛けました。




 今年は、10キロ程離れた訓子府町の境まで歩いて行きました。
 大豆畑の向こうは浄水場。






よく茂った甜菜(てんさい)畑。




 ずらり並んたたまねぎコンテナ。





 約2時間歩いて、持ち場に到着。
 1時間半、生徒のサポートをして、帰りは高校生たちに混ざって帰りました。




 男子のゴールは70キロ、女子は41キロ、私は25キロ程歩きました。 





 手ぶらで帰れないので?ちょっとキノコを採取。
 これは、エノキタケ。





 よく歩きました。


 晩は、バレー観戦。
 笑顔がいいですね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年10回目の仁頃山

2018年09月29日 22時25分53秒 | 登山

 まだ、報告をしていない山行がありますが、本日出掛けた仁頃山の報告。


 朝食を食べてから、あまりに良い天気なので山に行くことにしました。
 時間的に雌阿寒岳も可能かと、そのつもりで家を出たのですが・・・
 釧路方面は雲がかかっていたので、途中で行き先変更して仁頃山へ。






 こちらは青空に白い雲が少し浮かんでます。




 富里ダムの周囲のサクラやカツラが紅葉しはじめてました。






 鮮やかな黄色もあります。






 しかし、林の中で見上げると、緑色で黄葉や紅葉はまだ先のようです。






 表面が舌のようなザラザラ感のキノコ。
 根っこの下には幼菌が二つ。




 今日は東新道から作業道で登りました。






 鮮やかなツリバナの実。






 元気の木(ダケカンバ)






 道の右はシラカバ、左はハンノキ。全然色が違ってます。






 頂上付近はハウチワカエデが紅葉。






 葉が落ち始めて、寂しくなってるダケカンバ林。






 今日は、汗をかかないようにのんびり登ったので、頂上まで1時間40分かかりました。





 大雪山方面は頂上付近に雲がかかってました。






 雄阿寒、雌阿寒は少し雲がかかってましたが、下りる頃にはほとんど取れました。
 結果論ですが、雌阿寒に行ってもよかったかもしれません。



 下山は奥新道~横断道~中央道。





 これで、今年はすべてのコースを歩いたことになりました。





 水恋沼に映った黄葉。





 木のまたに生えるシダ植物。






 時折、バラッ、パラッと梢から落ちてくるドングリ。
 緑色のも結構落ちてました。





 最後はダムの駐車場まで林道歩き。







 で、ダムの周りでは、おびただしい数のテントウムシが飛び交っていました。
 写真の中の点はすべてテントウムシ。





 ナミテントウと思われます。こいつは色々な背中のパターンがあるらしい。





 駐車場にあった白い車にも、てんてんとテントウムシ。



 まだ、秋の見どころは無いけど、けっこう楽しい山行でした。



 で、来週はハーフマラソン。

 なので、家に帰ってから、のんびりと1時間ランニング(約8キロ)して、万歩計は2.6万歩でした。



 


 












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河原の秋

2018年09月28日 21時38分28秒 | 散歩


 今日の昼は、河原へ。




紅葉、黄葉。





 鮮やかなサクラ。





 美味しそうなキノコ。





 久しぶりにカバキコマチグモの巣を見つけました。
 これは、ススキでなくて、ヨシでしたね。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハモの照り焼き

2018年09月27日 21時26分09秒 | 父の味



 スーパーで見つけたハモ。
 127円/100gと、値ごろで、身が厚くて美味そう!



 ネットで調べたレシピで、調理してみました。
 なので、「父の味」というより、何でしょね?




 ハモは、身にサッと刃を入れて骨切りをして、食べやすい大きさに切ります。





 グリルでしっかり目に火を入れて。





 みりん、しょうゆ、砂糖を煮立てて、ハモを投入。
 片栗粉でタレにとろみをつけて、ハモに絡めて完成。
 (分量はネットで調べてみてください。そんなにレシピは無いです)





 脂がのってて、ウナギに劣らない美味しさでした!







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌日帰り

2018年09月26日 22時33分07秒 | 子育て

 今日は、長女が札幌へ帰りました。

 そして、親が同席しなければならない用事もあったので、私も一緒に札幌へ。




 まだ薄暗い、5時に出発。




 西の空には、まあるいお月様。





 石北峠で日の出を迎え。




 振り返ると白い虹。




 紅葉の層雲峡。





 雪だるまのような雲。





 行きは、快適に高速道路。




 4時間20分で目的地に到着。




 昼過ぎに用事は終わり、昼食はちょっと懐かしいカレー屋へ。
 でかっ、て思ったけど、普通に食べられましたね。


 娘と六花亭でお茶して、15時半に札幌出発。





 帰りは、ちんたら一般道。





 稲刈りは遅れてます。

 旭川でガソリン入れた以外は、休むこと無く走り続け。




 愛別を過ぎる頃には、今朝別れた月が、少しやせて東の空から昇ってきました。


 つるつる温泉で1時間お湯に浸かって、22時20分に帰宅。

 帰りは実走6時間30分。
 2時間ちょっとの時間と3,710円の高速道路料金、どちらを取るか?

 私は、お金がかからない方ですね。


 今日は11時間で584キロ走りました。

 疲れたけど、まだ気持ちが高ぶってるから眠れないかな?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンジャーエール

2018年09月25日 23時48分00秒 | 父の味

 最近、休肝日は炭酸水をセッセと飲んでます。




 たまたま、刺し身で使ったすり下ろしたショウガがあったので、炭酸水に入れてみました。


 なかなかドライな味で美味しかったですね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最終日

2018年09月24日 20時42分57秒 | 日々の話題




 秋分の日は昨日だったけど、朝食はおはぎ。






 午前中は、野付牛公園へ。





 私はかみさんと、娘たちは二人でボートに乗りました。






 こいつらの体の中はポップコーンで出来てる感じ。







 カツラは黄葉して、甘い香りが漂ってました。







 30分、150円で結構楽しめます。








 青い空に高い雲。秋本番です。

 




 イチイの実。ほんのり甘いです。






 午後はトランプとボードゲームで遊び。






 夕方は、かみさんと娘たちを無理やり誘って散歩へ。
 長女は私の腕を掴んでます。握ってはくれませんでしたね・・・






 常呂川は、何となく生臭いにおい。







 サケやカラフトマスが息絶えていました。






 やっぱり秋の空。






 北見が丘までは行く時間が無くて、お寺の展望台で引き返しました。






 いつの間にか、かみさんの背丈も超え、娘たちで一番大きくなった末娘。







 明後日には長女が帰るので、晩御飯は餃子。

 私もそうだったけど、餃子は我が家の味。
 実家に帰ったら一番食べたいものでした。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレー観戦

2018年09月23日 21時09分56秒 | 子育て

 今日は、末娘の試合を見に行きました。

 一試合目は、出番が無いまま負け。


 ラインジャッジしかしないかも、と言われていたのですが。

 二試合目は、トラブルがあって、結構出てました。








 まあまあ、ちゃんと、頑張ってましたね。


 見てたら、結構面白いし、ちょっとやりたくなりました。




 午後は、キノコ採りに行って、夕方はランニング。
 いつものコース。ラストスパートかけましたが、40分は切れず。


 重い体を、何とかせねば。


 それ。何回目だろ。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリトン

2018年09月22日 21時22分13秒 | 日々の話題

 今日は、娘を部活に送ったついでに床屋に行き、昼前から雨が降り始めたので、何となくだらだら過ごしてしまった。


 なので、食べ物ネタで。




 朝食は、次女が作ってくれたニョッキのグラタンと夏野菜の揚げ浸し。
 どちらも美味しかったですね。





 昼は、昨日の昼休みに採取したキノコのペペロンチーノ。
 




 晩は、部活の娘を迎えに行ったついで?にトリトンへ。
 人気店ですが、17時に着いたので、待たずに座れました。




 ここは、釧路のなごやか亭並みに美味い。





 でも、ちょっと高いんだよね~

 積み上がっていく、皿を見ながら、何となく胸がいっぱいになって、ビールは一杯しか飲めなかった。




 最後に食べたあぶりサンマ。これも美味かったなぁ。





 全44皿。諭吉がいなくなりました。
 そう、ここはカードダメなんだよね。


懐は寒くなったけど、胸もお腹もいっぱいになったので、雨の合間に散歩に行って。




 
 風呂に入った後は、少し飲み直しました。

 フォーナイン、アルコール度数が高いから、すぐ酔えます。

 
 天気にかこつけて、怠惰な一日を送ってしまった。
 ハーフマラソンまであと2週間。
 体を動かして、体重を減らさねば…


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木道の向こうには

2018年09月21日 22時25分27秒 | 散歩

 ちょっと前の仕事中、計呂地でちょうどお昼になりました。

 車の中でお弁当を食べて、昼寝でもするかと思ったのですが、「さんご草群生地」の看板が目にとまりました。





 300mと書いてあるので、ちょっと行ってみるか!











 所々、怪しい(重い人が乗ったら折れそうな)木道が、ヨシが生える湿地に続いています。






 終点には柵で囲われた展望木道があり、周辺はヨシが刈られてますが、さんご草は一本も生えてませんでした。

 乾燥化や近年の大雨による泥水の流入などで無くなってしまったのかなぁ?





 ちょっと面白い写真は撮れましたが・・・



 さんご草を見に行く場所では無かったですね。
 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする