今日は摩周岳に登ってきました。
装備:ツボ足、頂上直下のみアイゼン、ピッケル使用、(ワカンは使用せず)
行程:
4:45 第一展望台 13:00
6:40 3.9kmの看板 11:00
7:20 西別岳分岐 10:40 (少し寄り道)
8:30 摩周岳頂上 8:40
シーズン初登山にしては距離が長いし、雪が腐ったら歩きにくくなるので、
朝は3時半に起きて登山口に向かいました。
日が長くなったので、5時前にはすでに薄明るい。良い天気になりそうです。
湖面から吹き上げてくる風が作った吹き溜まりの上を歩いていきます。
吹き溜まりの下は氷の斜面なので、全行程ツボ足でも問題ありません
でした。
左手に凍結した湖面を見ながら歩きます。
眺めは良いのですが、片道7kmの行程は長い・・・
実は登山靴を新調しました。ちょっとサイズが大きかったのですが、
履き心地は良かったです。
頂上直下は急斜面で雪の状態がわからないので、アイゼンを装着。
10年ぶり位かな? 登山靴に合わせていなかったので、工具で調整。
着ける時にズボンの裾に穴をあけてしまいました。失敗ですが、そ
のことでアイゼン歩行について、色々と思い出しました。
南向きの斜面は日当たりがよく、雪の表面は腐っていました。
汗だくになって頂上に到着!
薄曇になりましたが、良い眺めでした。
帰りの道のりも長く、アイゼンを着けていると落ち着かないので、
私にしては珍しく山頂滞在10分で下山。
左手には西別岳が見えます。リスケ山からの稜線が長い大きな山です。
8時間以上の行程で、最後はヘトヘトに疲れましたが、無事に下山。
展望台から摩周岳を見ながら、よく歩いたなあと感心。
今度は手前の稜線を歩いて、左側のピークも行ってみたいなあ。
他の写真は後日掲載しますね。