今日は朝から大掃除。
予定通りに15時半に最後の掃除機を終えて、今年最後のお風呂は
余市川温泉に行きました。
結構混んでましたが、ゆっくりとお湯に浸かり大掃除の疲れを癒し
てきました。
今年の大晦日は少し 2011を振り返ってみます。

まずは山。
登った山は初夏の天候不良と家族連れが多かったので、9山と少な
目でしたね。それでも、山の弟子さんと登った南暑寒岳は天気や花に
恵まれて、気持ちのよい山になりました。
キャンプは?
あんまり、思い出せることが無いなあ・・・
次は釣り。
釣行回数は述べ173回。日数では概ね45%となりました。
坊主率は29%と去年よりやや高め。
最後のマメイカがあまり良くなかったので、いいこと無かったような
気がしていましたが・・・

7月にヤリイカが数釣り出来たり。

8月に小樽でマイワシ釣って、美味い刺身食べたり。
夏の間に結構良い釣りしていましたね。
そして、趣味以外のことを振り返ってみると・・・
今年は色々な事がありました。世の中と仕事関係はあんまり良いこと
が無かったような・・・
特に職場の事は、振り返りたくも無いことが多いので、仕事関係は振
り返らないことにします。
で、世の中は・・・
何て言っても、これまた偉そうに書けるような考えを持っているわけ
でもない。
ただ、色々あった中で、世の中は膨大な負の遺産を残して動いている
ような気がします。
景気、景気って、大量生産、大量消費することより、物を大事にする
方がいいのでは?
省エネを技術で解決するよりも、不便を我慢することで解決しようと
発想しないのか?
人類が発展を考え、前向きに生きて行くために仕方が無いことなのか?
そんなことを考える私も、少ししか我慢出来ることはない。
増え続ける人類を地球が支えることが出来るのか?
それは技術で解決をすべきなのか?
それとも?
グダグダ言っても、声を大にして言っても、「人間」という生物の進
化の方向であれば、なるようにしか、ならないのでしょう。
ホント、最近は後ろ向きな考えしか出来んなあ・・・

そんな中でも、難しいことを考えずに成長していく娘達。
やっぱり負の遺産は残さない方がいいよねえ。
で、自分は子育てを含め、やれることをやるしかない。
あまり信念というものを持たず生きている自分。
それでも、新年は訪れる。
この大晦日は、ゆく年、くる釣りで締めくくるため、港にでも行って
くるかなあ。
では、みなさんよいお年を・・・