今日は仁頃山に登ってきました。
東新道の駐車場に車を置いて、管理道から登りました。
一日中日陰の沢は完全に凍って、氷の下から水音がしました。
登山口までの林道は除雪されていて、ノスリが先導してくれました。

(どうやっても画像が回転しない。首を傾けて見てください)
踏み跡が硬くしまった雪道は夏道よりも歩きやすい。
入り口付近は、ツグミ、アトリ、ヒヨドリ、マヒワ、カラの混群など、鳥達が賑やか。
足元には、鳥たちがついばんだ干からびたコクワが散らばってました。
見上げたコクワ。
青空がまぶしい。
キツネがネズミを探して雪を掘った跡かな?
青空とシラカバ。
頂上が見えてきて、ゆっくり登ったので、さほど疲れませんでした。
水平線は白っぽく見えましたが、流氷ではないでしょう。
頂上にはかまくらが出来てました。
子連れではないけど、帰りは尻滑りを楽しみました。
腰や手首には雪が入っていて、時間を見ようと思ったら文字盤に雪がびっしり詰まってました。