◇東海から西は、もう梅雨明けだとか。
昨日はこっち東北でも蒸し暑かった、今日も暑くなるのかな?
まぁ、世の中全体のことはおいておくとして、我が家の電気使用を見てみると、6月は年間ピーク電力のちょうど半分だった。
6月は初めのうち寒くてエアコンを暖房にしたり、そのうち暑くなって冷房にしたりしていた。
一日中エアコンを使った日はなかったけれど、あまり節電節電とこまめに節約した記憶もない。
過去の年間ピークは100V電源エアコン時代の電力だから、思いっきり高いのかも知れない。
去年200V電源のエアコンに買い替えたから、それだけでも我が家は節電になってるはずだから、特に節電しなくとも良いだろうな。
エアコン使用を無理に節約して、熱中症になってはそれこそ本末転倒っちゅうもの。
◇最近テレビで耳にするけど、懐かしいような、どこか引き込まれる魅力がある。
さよならの夏(~コクリコ坂から~)
ps:えっ? ささやくような可憐な声で歌っているのは、『謎の人物K』さんなの?
そうかぁ、そういえばテレビより若干ハスキーかも、でも素晴らしい、感動した。
◇今日の感じ
[明け方]
手足、股関節、肩、胴体、首すじ、後頭部に、ジワンとした弱い血流刺激が1,2時間あり。手足は指の触感が強い。
またごく弱いシビレに似た刺激が、良いほうの半身にも時々ある。←あくまでも4肢マヒだから、当然といえば当然。
明け方に身体が冷えると感じないと先日日記に書いたのは、あくまでも相対的な感じかたの問題のようだね。
[午前]
足踏みの第1インターバル3分過ぎから、足裏→ふくらはぎ→太腿の順で2回脱皮感を感じた。
第2では登って行く感じは第1ほど明確ではなかったが、10分間の足踏みで足全体の脱皮感は9回、腹筋の刺激感は1回あった。
また第2では、二の腕、肩、後頭部への血流刺激が1回あった。
[午後]
足、体幹(背中)に、数回刺激があった。特に背中のは、長い血管がチュルチュルという感じの刺激だった。
◇ここ1週間詳しく観察してきたけど、感覚は多少どっきりするものがあっても慣れて行くので、これっぽちも恐れる必要がないようだ。
こんな感じでチリのような僅かな改善が積もり積もって行き、やがては長い年月を経て歩けるまでの回復になって行くのだろうね。
詳しい観察は一応以上で終り。
昨日はこっち東北でも蒸し暑かった、今日も暑くなるのかな?
まぁ、世の中全体のことはおいておくとして、我が家の電気使用を見てみると、6月は年間ピーク電力のちょうど半分だった。
6月は初めのうち寒くてエアコンを暖房にしたり、そのうち暑くなって冷房にしたりしていた。
一日中エアコンを使った日はなかったけれど、あまり節電節電とこまめに節約した記憶もない。
過去の年間ピークは100V電源エアコン時代の電力だから、思いっきり高いのかも知れない。
去年200V電源のエアコンに買い替えたから、それだけでも我が家は節電になってるはずだから、特に節電しなくとも良いだろうな。
エアコン使用を無理に節約して、熱中症になってはそれこそ本末転倒っちゅうもの。
◇最近テレビで耳にするけど、懐かしいような、どこか引き込まれる魅力がある。
さよならの夏(~コクリコ坂から~)
ps:えっ? ささやくような可憐な声で歌っているのは、『謎の人物K』さんなの?
そうかぁ、そういえばテレビより若干ハスキーかも、でも素晴らしい、感動した。
◇今日の感じ
[明け方]
手足、股関節、肩、胴体、首すじ、後頭部に、ジワンとした弱い血流刺激が1,2時間あり。手足は指の触感が強い。
またごく弱いシビレに似た刺激が、良いほうの半身にも時々ある。←あくまでも4肢マヒだから、当然といえば当然。
明け方に身体が冷えると感じないと先日日記に書いたのは、あくまでも相対的な感じかたの問題のようだね。
[午前]
足踏みの第1インターバル3分過ぎから、足裏→ふくらはぎ→太腿の順で2回脱皮感を感じた。
第2では登って行く感じは第1ほど明確ではなかったが、10分間の足踏みで足全体の脱皮感は9回、腹筋の刺激感は1回あった。
また第2では、二の腕、肩、後頭部への血流刺激が1回あった。
[午後]
足、体幹(背中)に、数回刺激があった。特に背中のは、長い血管がチュルチュルという感じの刺激だった。
◇ここ1週間詳しく観察してきたけど、感覚は多少どっきりするものがあっても慣れて行くので、これっぽちも恐れる必要がないようだ。
こんな感じでチリのような僅かな改善が積もり積もって行き、やがては長い年月を経て歩けるまでの回復になって行くのだろうね。
詳しい観察は一応以上で終り。