八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

11月12日(定期診察=絶好調、血液検査は来春まで不要)

2019年11月12日 16時28分15秒 | 病院・診察
夜中1時半にトイレに行き、そのあと4時半までまどろみながら、
肋骨スリスリ、脇の下や太腿をモミモミして、マヒの回復感覚を楽しんだ。
細かいことを言えばキリがないけど、昨日のブログで2点抜けてたことがある。
 ①回復感覚は良い手足にも起きるけど、その強さはマヒ手足の1/10~1/5くらいだ。
   以前ゼリーちゃんに教えられたこと(コメント欄)で、
   左右半身はクロスして繋がっていて、右を動かすと左が20%くらい連動して動く。
   この左右のクロスを共同運動とか共同連動とか言ってた記憶がある。
   血行の活性化刺激も、ゼリーちゃんが言ってた共同なんとかと多分同じなのかな。
 ②血行の刺激は両手足体幹だけではなくて、
   マヒ側首スジ・後頭部、マヒ側とクロスした顔面にも血行刺激は起きる。
   ただし、首スジ・後頭部の血行刺激は強いものがあるけど、
   顔面の血行刺激はかなり弱い。
   弱いけど血行刺激があるので、閉じないマヒ目のまぶたも将来の希望はある。

今朝4時半の外気温=13℃。
夜中に雨の音が微かに聴こえたので、放射冷却は少なかったようだ。
いつもなら火曜の定例デイだけど、今日は定期診察と血液検査をするのでデイは休む。
血液検査があるから今朝は飲み食いができないので、ちょっと(?)辛いものがある。

近くに病院があるのってホント好い、ドアツードアで70分弱で終わったよ。
先生が過去の私の血液検査結果を見て、どこも異常がないし、好いね。
血液検査は来春で良いということで、定期診察も良好裏にすぐに終わった。
 血圧:120-79、脈拍=70だった。
これが宮城病院なら朝8時半に家を出ても、早くても午後3時にしか家につかない。
よく1日もかけて、15年も宮城病院に通っていたよなァ~
でも今日の私があるのは、宮城病院があったればこそだと思っている。

 離陸コックピットビューアトランタ空港、一部早送り)
  コックピットビューでは離陸時に地上が見えなくなり、空だけになる難点があった。
  その点この動画では、離陸時にも地上がハッキリ映っている点が非常に良い。
  アトランタは米国大平原のど真中だけあって、空港の四方八方は山一つない地平線だ。

   ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする