赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

上海雑技団を見る 5

2006年06月03日 15時36分17秒 | インポート
●目覚めた獅子の国を 行く 5
上海雑技団に驚きと感動!

上海に来たら1度は見るべし、いや100回見ても飽きないといわれる上海雑技団が公演されている
【雲峰劇院】には19:30の開演時間ぎりぎりに到着した。
案内された席は前から2列目のど真ん中だ!ここの入場料はA280元、B200元、C150元、だが
我々は日本円で4000円支払った。
81b26a80.jpg

席に着くや否や、スポットライトを浴びて純白のドレスをまとった美女が、
中国語と英語で挨拶と雑技団の紹介をしたようだ。????
団員が煙幕や照明に照らされながら機敏に、会場へアッピールする。
そして、いよいよ開始です。

万里の長城の写真をバックに、男性よる『竹登り』が繰り広げられた。
まるで猿人のようだ。昔の兵士の衣装だろうが厳しさより可愛さを感じる。
次は、女性団員による『柔軟術』 
火の付いたロウソク台を手や足、口にくわえながらの柔軟術で満場の拍手を得ながら
続いて『皿回し』これは、びっくりです!皿を回しながら、回している女性の頭の上を
歩くんですから・・・
4つ目が男性による陶器の瓶によるハンドリング、女性の椅子を高く積み上げる技
そして男性による帽子の早業・・・・順番が分らなくなってきたが男性のリングくぐり、
女性のフラフープ?
親子に見せかけた小学生ぐらいの男の子の絶妙の演技と軽業などが続き、女性団員ばかりの
自転車ショーが始まった。
最後は1台の自転車に14人が鈴なりに乗って舞台を周回した。
全部で19演目らしいがここのオオトリは「バイクの曲芸』だ、
昔木下サーカスでも見たことがある あの鉄籠のなかでオートバイが回転する技だ。確かサーカスの
オートバイは2台だったと思うが・・・・
ここは違う!
最初1台で周回し始めて、2台目が中に入って回りだす、そして3台も登場して
縦横に形を変えながらこまのように廻る。ピピ-ピピ-と言う長い警笛で連絡を取っているのだろう
が、会場はもうハラハラ・・・ 拍手の嵐だ!
そして考えられないような4台目・5台目が入場して・・・・
オートバイの爆音の中に、ピピ-ピピ-ピピ-ピピ-と指令を出すように隊形をとる。
a4b6ca2b.jpg

圧巻は上下に交差する隊形には驚きと緊張、会場は拍手の大嵐。

鉄籠から出てきた5人は20歳近辺の少し小柄の若者ばかり、一人ひとり自慢そうに
会場に拳を掲げて・・・雑技団公演はフィナーレを迎えた。

神業的なことばかりだが、輪くぐり、帽子わざなどで3回ほど失敗があったが、これがまた
この技の難しさを感じさせて感嘆した。
1時間30分の間 「息つく暇もない」という言葉がピッタリの演出公演に堪能して上海の
夜を閉じる。

【場所】北京西路1700号  【TEL】021-62565288
【チケット】280、200、150元  【開演時間】19:30~

花嫁に出会う 4

2006年06月02日 08時26分59秒 | インポート
54e65c45.jpg
●目覚めた獅子の国を 行く 4
フランス風町並み新天地

100年以上前の石庫門建築を保護するため2001年末から改修・改造されつつある
上海の新しいシンボル新天地を散策、ティータイムを取る
ここは1920年ごろの市民の共同住宅で上海独特の建物だが、内部は近代的なインテリアで一新されており
新しい若者の町である。

まだ太陽が高いせいか人ごみはそうでもないが夜ともなれば肩がぶつかり合うほど混雑するらしい。
コーラを1杯オーダーしたら700円ほどした。
べら棒に高い。
中国最初の「国家文化産業モデル基地」のリストに「上海新天地」が入選したそうで、地域開発の優等生
のお墨付きを貰っているようだ。
e174649f.jpg

夕食は黄浦江に浮かぶレストラン「黄龍」で海鮮料理を食べる。
入り口を入ると、結婚披露パーティーの部屋が目に留まった。花嫁さんに身振りで
写真を撮らせてもらうように依頼する、はにかんでいたが応じてくれた。
そしてもう一枚部屋の中をとらせてもらった。

黄昏から夕闇への時間、上海外灘の夜景見学に黄浦江公園へ行く、日々変遷する浦東地域
が益々美しく幻想的に見える。
2fb9e0ba.jpg

468mのテレビ塔は宇宙基地のようにも見えるね。
次の予定19:30から上海雑技団公演を見るため急いで移動する。

点心を食べる 3

2006年06月01日 09時51分53秒 | インポート
●目覚めた獅子の国を 行く 3
豫園商城で点心を食べる

古式名園 豫園の周辺にある商店街は,中国独特の建物や多くの商店がひしめきあって賑々しい
今日は土曜日のお昼時、小籠包で有名な あの南翔満頭店の行列は尋常ではないぐらいの
長蛇の列だ。
ここは眺めるだけで他のレストランで点心料理を食べる。
25ad40d2.jpg


デパートの中のレストランだがここも満席、中国人パワーを人間の数から感じる。
西洋人も結構入っている。
機内食を食べてまだ2時間ほどしか経っていないのに、12種類ぐらいの料理が出てきた。
小籠包も含まれていた。上海名物小籠包も賞味できた。

少しの自由時間の間、お店屋さんを覗き見て歩く。
印材のお店で眺めていたら・・・「5分間で仕上げます」と言うので2本注文する。
中国人の5分はまったく当てにならない。15分ぐらい掛かってしまった。
これがその印鑑です。


中国古式庭園 豫園を説明を受けながら、人ごみを掻き分けながら見学する。
飾り瓦の多様さに驚いた。

400年の歴史を持つ豫園は、明時代(1577年)に張南陽によって設計された邸宅式の庭園で、
明時代の四川役人、藩允端が両親の孝行のために造ったものだが完成を待たずに亡くなったそうだ。
豫園の二文字は明の著名な書道家王穉登が書いたもので、「豫」は「健康、平安」を表している。

酒を飲みながら宴をする舞台では12楽坊ならぬ10にぐらいの楽坊が音色を奏でていた。
ac9d1a0b.jpg

ガイドの章さんがあなた達は運がいいですねと言っていた。

先の国家主席江沢民先生の石碑に、「海上名園」と書いてあったが説明を聞き忘れた。
上海名園の間違い? そんな馬鹿なことはないが意味があるのだろうね。
少々歩きつかれた、回廊のヘリに座って休憩する。
心は、400百年の古へにスリップして名園を堪能する。
c5042270.jpg

目覚めた獅子の国を 行く2

2006年05月31日 09時28分40秒 | インポート
●目覚めた獅子の国を 行く2
リニアに乗って市内へ、

空港ターミナルからリニアモーターカー駅まではすごく近い距離だ。
入場に際しては飛行場並みのX線検査を通らなければならない。
このリニモはドイツの技術で2002年に完工したもので、2010年の上海万博までには
杭州市までの新線工事が完成する予定だとか。
現在は浦東駅から市街地に近い龍陽路駅までの30kmを8分弱で走っている。
料金は40元(約600円)だそうだ。

ホームで写真記念撮影などしていたら音もなくリニモが滑り込んできた。
早速乗り込む、
大きな荷物を置くスペースも入り口に準備されている。座席に座るや
すぐに出発した。滑るようなスタートを切ったかと思ったら2~3分ぐらいでもう
トップスピード430kmに達した。
b2061c8b.jpg

d2146d7f.jpg

早い!早い!車窓の風景がものすごい勢いで飛び去っていく・・・
車体のゆれは新幹線ぐらいかな?
立ち上がって
車窓を横目で見ながらスピードメータを撮るべくカメラを構えていたが
耐えられないような揺れではない。音? 極端に騒々しくは無かったようだ。
まもなく
430kmの体験も終了した。


龍陽路駅では、今乗ってきた車体の最先端部まで走っていって写真を撮る。
クリームホワイトなのに少し汚れが目立つ、日本の列車ならばピカピカだろうに・・・
これも中国的感覚だろうね。
本来このリニモ上海~北京間を結ぶ予定だったらしいが、コストの関係で新幹線工法に
変わったようですね。

我々はバスに乗り換えて上海城の中心部豫園商城へ向かう

旅の始まり1

2006年05月30日 10時34分10秒 | インポート
●目覚めた獅子の国を 行く1
旅の始まり~ スワ! 想像が飛躍する

眠りから覚めた獅子の国 、
その活動の中枢上海を旅した。

セントレアを9時出発のたびの始まりは早起きしなければならない。
チョット苦痛だが一緒に旅する友人達も定刻までに集合した。
今日のエアーラインは
中国東方航空だ、上海を中心に日本路線を多く飛ばしている会社である。
搭乗した機材はエアバスA300-600だが薄汚れていかにもオンボロ飛行機だなあ~
隣に駐機しているJALやANAには比べようがないぐらいだ。

定刻に飛び立って、平行飛行になるや否や3つぐらい前の席で、乗客とアテンダントが
収納ボックスを見上げながら困惑したような表情を見せる。

何か水滴か? 結露の漏れがあるようだ。
アテンダントも複数人集まってきた。
最後にチーフアテンダントらしき人まで出てきて、ティッシュをつめることになったようだ。
00b77a8b.jpg
8c5c2490.jpg

大丈夫かね~
天井に穴が開いて宇宙に?吸い出されてしまうのではないだろうか?
冗談半分そんな考えも頭に浮かぶ・・・・



その後もパイロットは気流の関係だと言っていたが、十数メートルも落下したようなショックは受けるし、
副操縦士の練習日かな?と思わせるような操縦が?
着陸まで続いた。

無事上海浦東国際空港に着陸、空港内の中国自慢のリニアモーターカー乗り場へ向かう。
巨大な斬新な空港、リニアの乗車駅などは、
今乗ってきた飛行機とは雲泥の様相である。
まさに中国の古さと近代化のサンプル対比を早々と見た感がする。

飛騨路でダンゴとステーキを

2006年05月13日 08時38分59秒 | インポート
● 飛騨路をドライブ!終
ダンゴとステーキを!

陣屋前の交差点にあるダンゴ屋さんでダンゴを1本買う。
70円だった!
その場で賞味する。焼きたて、柔らか目の醤油味である。
3a5f0cff.jpg

宮川に架かる赤い橋を渡って古い町並み 上三之町を散策する。
西洋人や台湾人など外国人もお土産を盛んに値切っているようだ。
人力車も体験しているようだ。外人さんこれが日本ではありませんよと
話したくなってくる。

甘味処へ入ってみる。
一桁しか入ることが出来ないような小さな茶房だ!
「寒天が大目のあんみつ」とか言うものを注文した。
味もボリュームも普通だが840円もした。高いね!
まあ 場所柄しょうがないか?
a66b56e6.jpg


16:00を過ぎた、高山西ICから中部縦貫自動車道を経て、荘川IC近くの
ひだ荘川温泉「桜香の湯」で一風呂浴びる。
夕食に飛騨牛定食を食べる 2300円
55989923.jpg

気の会った友人と共に、花を愛で、人とふれあい、名物や美味しいも物を食べ、
風呂で疲れを癒した飛騨路を走ったこのドライブに感謝する。
ドライバーのIさんごくろうさまでした。
カムサハムニダ クッ

柿落とし? 4-1

2006年05月12日 08時44分35秒 | インポート
● 「杮落とし」 かきおとし?????4-1


高山陣屋で屋根葺きの説明を受けていた時、柿葺きと書いてあるのを見て、
柿の木で葺いた屋根かなと?口に出そうとしたら・・・
先生OBの説明員の方が話し始めた。

柿と柿は同じように見えるが字が違うのですよ。
ご存知ですか?

柿(かき)は市部が5画(「なべぶたに巾」)なのに対し、
「こけら」は市部が4画(縦の棒が突き抜ける)ですよ。

柿落し(こけらおとし)と言う言葉がありますね、
それは、新たに建てられた劇場で初めて行われる催しのことでありますが、
語源は杮とは木片のことであり、建設工事の最後に木片をきれいに払って
屋根を仕上げて披露するところから始まっています。
f27149ca.jpg


僕はこけらと言う字は知らなかったが、このIME(正確にはIMEのフォントを作った人)も
同じような字が打ちだされてくるから知らなかったのではないだろうか?


杮葺きには3種類ある
1.神社や御殿などの屋根を葺く場合 木片を細かく厚く重ね合わせて、釘打ちする
2.身分の高い人の住居などは少し荒めに重ねて釘打する
3.庶民などの家は木片を載せるだけで石の重みで保護する
写真は(現存する日本で一番古い高山陣屋の米蔵)この見本

わあ~ すごい勉強になったなあ~
皆さんもそのように思いませんか?

飛騨路をドライブ 4

2006年05月11日 16時04分55秒 | インポート
● 飛騨路をドライブ!4
高山陣屋でいにしえを思う
全国でここだけに現存する代官役所「高山陣屋」へ出頭する
入場料を払って玄関まで行くと守衛の方が「お時間がありましたら
ご説明役を付けましょうか?」と尋ねてきた。お願いしますと言うと
側にいたネクタイにスーツ姿の説明員には似つかないような厳つい方が
説明を始めた・・・・・・
ab92acf7.jpg

「この陣屋は30年の時を超えて、飛騨の歴史を物語っています。
高山城はあちらの山の白いポールが経っているところにありました。この代官所は
176年間25代に亘って幕府直轄領の政務を担っていました」
几帳面な説明に、この方は多分観光ボランティアだろう?と思い前職は
校長先生ですか?と聞くと・・・・否 先生ですと説明員は答えた。
僕は、やはりと合点した。

その後1時間ぐらい丁寧に親切に精力的に説明してくれた。
分りやすくしっかり勉強させてもらった。
玄関の青海波模様、大広間、拷問道具などが置いてある御白洲、代官の住居など詳細に説明してくれた。
御蔵に模型の米俵が天井まで積み上げられている様に、
c13dc3ef.jpg

足元からスート感じる冷気にわが身も、古にタイムスリップする

最後の説明場所は撮影禁止だった。それは、あの大原騒動の首謀者の妻に宛てた遺言状や代官への
手紙類など実物が展示してあったからだろう。
暴動首謀者の手紙の中身の説明にあった「妻にいたわりと勇気を与えながら、両親を大切に! 祖父母を大事に!」と書き記している「大切と大事」の言葉に胸を打たれる。

大切・・・・重んじられるさま
大事・・・・価値あるものとして大切に扱うさま


説明をしてくれた先生に感謝の意を表して何回も頭を下げて外に出た。
われ
代官所から無罪の吟味をいただいて外に出る。
真夏のような暑さ襲ってきた。

枝垂れ桜の里 3

2006年05月10日 10時14分09秒 | インポート
● 飛騨路をドライブ!3
枝垂れサクラの里の小学校
枝垂桜の里らしく道の駅にも学校にも若木の桜を見ることが出来る。
宝蓮寺の桜を見るため境内に入るとあいにく葬儀の真っ最中だった。
カメラを向けるのも遠慮する。
d5eaa39a.jpg

近くの建物が目に付いた。小学校のようだ
木材の町らしくふんだんに木材が使われている。
こんな素敵な学校を巣立っていけば、将来都会でコンクリートに囲まれた生活の合間に
キット懐かしむ対象物になることは間違いないだろうね。


12f74fec.jpg
ce44f942.jpg


朝早く出発して、もえぎ出した山々、見晴るかす雪山そしてサクラの桜香を愛でた。
飛騨の食文化に触れることにする。
ヨモギうどんと山菜天麩羅を食べてみた。
わさびの葉、ヨモギ、椎茸など7種類ぐらいあった。

飛騨路をドライブ 2

2006年05月09日 16時37分17秒 | インポート
● 飛騨路をドライブ!2
枝垂れサクラの里を往く

岐阜県高山市朝日町は合併前の旧村時代から、枝垂れサクラの里を目指して
名木の保護と植樹が行われていると言う。
その内の3本を見ることが出来た。

「薬師堂の枝垂れサクラ」
国道41号線から朝日町方面へ万石地内の坂を登った左側
道路沿いのちっぽけな祠が万石薬師堂だが、名匠坂野半三郎常俊の作といい、
本尊薬師如来、脇日光、月光両菩薩(円空作)を安置している。
2812ad2b.jpg

このお堂の在り処を示すがの如く1本の枝垂れサクラが悠然と佇んでいる
a9833ce7.jpg


次に近くの神明神社の桜を見る
4d457a1c.jpg


両方ともかすかな春風に桜吹雪だった。