●天平の甍、かわら工房を尋ねて! (2)
事務所通路などに、さりげなく置かれた中国陶器にも古の風格を感じる。
施工例が展示してあるギャラリーを巡って、屋外の製品展示場を見て工場に足を踏み入れる。
4工場の中で一番古い設備だと言うことだが、自動化され、瓦をつるしたベルトコンベアーが
工場中を縦横に走行している様は生き物のようだ!
原料の粘土は、地元で3割、残りも知多・瀬戸などで100パーセント調達されているが、専門業者が
数社で産地全体にデリバリーしていると言う。
ここも専門業者が24時間体制で対応してくれていると言う。
もともとは、矢作川の水流によって運ばれ堆積した三河粘土は、地元の田畑の地表から3mぐらい下から各工場が
ほりあげていたものだ
因みに購入相場は2,000~3,000円/tだそうで、陶芸に使用する粘土は1万円ぐらいするそうです。
燃料はLPGであり、一昔前の石炭など環境汚染燃料のような物に比べて格段に環境に優しい
産業・企業に変身している。
*いぶし瓦とは・・・焼成の最終工程で"コミ"とか"いぶし"と呼ばれる薫化(くんか)を行い、
銀色の炭素膜を形成させたものです。
> http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=23014&key=1570701&m=0
>
事務所通路などに、さりげなく置かれた中国陶器にも古の風格を感じる。
施工例が展示してあるギャラリーを巡って、屋外の製品展示場を見て工場に足を踏み入れる。
4工場の中で一番古い設備だと言うことだが、自動化され、瓦をつるしたベルトコンベアーが
工場中を縦横に走行している様は生き物のようだ!
原料の粘土は、地元で3割、残りも知多・瀬戸などで100パーセント調達されているが、専門業者が
数社で産地全体にデリバリーしていると言う。
ここも専門業者が24時間体制で対応してくれていると言う。
もともとは、矢作川の水流によって運ばれ堆積した三河粘土は、地元の田畑の地表から3mぐらい下から各工場が
ほりあげていたものだ
因みに購入相場は2,000~3,000円/tだそうで、陶芸に使用する粘土は1万円ぐらいするそうです。
燃料はLPGであり、一昔前の石炭など環境汚染燃料のような物に比べて格段に環境に優しい
産業・企業に変身している。
*いぶし瓦とは・・・焼成の最終工程で"コミ"とか"いぶし"と呼ばれる薫化(くんか)を行い、
銀色の炭素膜を形成させたものです。
> http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=23014&key=1570701&m=0
>