浄土真宗大谷派 林正山 浄顕寺が我が家の檀家寺である。門前には蓮如上人御○跡という碑が立っているが、難しい漢字で読むことが出来ない。まあ~意味は大体分るのだが・・・・
応仁2年(1468)蓮如上人が三河国に御下向したときに立ち寄ったか布教で留まったところだろうが・・・

もう一つの石の告知板には寶物として、蓮如上人自作木像と一向一揆に結集した門徒が血判した「血判阿弥陀如来絵像」が二幅保存と誇らしげに掲げている。
これは、
大阪本願寺で織田信長と戦った人たちの署名血判状で文化価値のあるものらしい。
正月気分抜けやらぬ中、亀崎の浄顕寺まで散歩がてらお参りしてきた。
浄土真宗はユニークな宗派ですね。他宗派では女人禁制なのに創始者親鸞上人、中興の蓮如上人など何人もの子供をもうけているんだから・・・・
南無阿弥陀仏を唱えさえすれば良いという縛りの少ない宗派ですよね。
近代的というのかな?
応仁2年(1468)蓮如上人が三河国に御下向したときに立ち寄ったか布教で留まったところだろうが・・・

もう一つの石の告知板には寶物として、蓮如上人自作木像と一向一揆に結集した門徒が血判した「血判阿弥陀如来絵像」が二幅保存と誇らしげに掲げている。
これは、
大阪本願寺で織田信長と戦った人たちの署名血判状で文化価値のあるものらしい。
正月気分抜けやらぬ中、亀崎の浄顕寺まで散歩がてらお参りしてきた。
浄土真宗はユニークな宗派ですね。他宗派では女人禁制なのに創始者親鸞上人、中興の蓮如上人など何人もの子供をもうけているんだから・・・・
南無阿弥陀仏を唱えさえすれば良いという縛りの少ない宗派ですよね。
近代的というのかな?