●世界文化遺産「仏国寺・石窟庵」を見る 2
紀元前1世紀ごろから10世紀ほど栄えた新羅王朝の都キョンジュ(慶州)は、往時で百万を超える人々が住む世界で最も栄えた都市だった。百済を倒し、高句麗を滅ぼして統一国家を樹立した新羅にも栄華は長く続かなかったようだ。今は人口28万人の田園が広がる長閑な町になっている。
栄華の遺跡ソックラム(石窟庵)を見学するため階段を上り下りする。一番奥まったところに作られた人口の石窟に釈迦如来坐像が祀られており、周囲には数々の仏様が彫り物やレリーフで祀られている。ここは撮影禁止!人目を盗んで撮れない事はないが自重する。
傍らの岩に腰をかけている小学生ぐらいの子どもに話しかけてみた。アンニョン! チョドンハクセン イエヨ?そうだと言う。僕が日本人だと言うと・・・どこから来たと尋ねてきた。
ナゴヤ エソ!と言ったら・・分らないようだ。
東京・大阪・福岡は分るようだ。
イルボンヘ カボンチョギ イッソヨ?
エ~ トウキョウエ カボンチョギ イッソヨ・・・・ 一番大きな子が答えた。
このぐらいの子たちともっとゆっくり喋れると楽しいのにね・・・・と思いながらグループの後を追った。喉がますます痛くなってきた。モギ アッパソ チェッケッタ・・・と嘆きながら・・・
プルグクサ(仏国寺)の大伽藍を見て廻る。ここは新羅時代の仏教芸術の真髄を見る間がする。ガイドさんが石組みのアーチの素晴らしさ・技術の高さを自慢していたが・・・確かに本当だよ!
極楽殿まで見学してきた時、ここには皆様を極楽にお連れする珍しいものが最近発見されたのですよ!
と言って豚の彫刻を指差した。今年は600年に1回の「黄金のブタ年」・・・今年生まれた子どもは金運に恵まれると言う説・・・
参詣者の指摘で寺側が気づいたそうだ。
ちゃっかり真鍮の豚が作られており、これを触ると金運と極楽に行けると言う
見学者もわれ先に触ったり写真撮影をしていた。このご利益(ゴリヤク)もこの先、長く続いていくのだろうね。
さすが世界遺産に登録されているだけに通路やトイレ、伽藍の隅々まで綺麗に清掃されている。日差しは強く暑いが、日陰に入れば心地よい風が頬をなでてくれる。
眼下には市街地が箱庭のように見える。
お寺のあちこちで見かけた日本の盆踊りに使うようなちょうちんが目障りに感じていたが、これはお釈迦様の誕生日5.24(陰暦)のお祝いをしたばっかりだそうだと聞いて納得!
そういえば取り外し作業をしている人たちが見受けられる。お釈迦様の誕生日は日本では4月8日か月遅れの5月8日ですよね。
紀元前1世紀ごろから10世紀ほど栄えた新羅王朝の都キョンジュ(慶州)は、往時で百万を超える人々が住む世界で最も栄えた都市だった。百済を倒し、高句麗を滅ぼして統一国家を樹立した新羅にも栄華は長く続かなかったようだ。今は人口28万人の田園が広がる長閑な町になっている。
栄華の遺跡ソックラム(石窟庵)を見学するため階段を上り下りする。一番奥まったところに作られた人口の石窟に釈迦如来坐像が祀られており、周囲には数々の仏様が彫り物やレリーフで祀られている。ここは撮影禁止!人目を盗んで撮れない事はないが自重する。
傍らの岩に腰をかけている小学生ぐらいの子どもに話しかけてみた。アンニョン! チョドンハクセン イエヨ?そうだと言う。僕が日本人だと言うと・・・どこから来たと尋ねてきた。
ナゴヤ エソ!と言ったら・・分らないようだ。
東京・大阪・福岡は分るようだ。
イルボンヘ カボンチョギ イッソヨ?
エ~ トウキョウエ カボンチョギ イッソヨ・・・・ 一番大きな子が答えた。
このぐらいの子たちともっとゆっくり喋れると楽しいのにね・・・・と思いながらグループの後を追った。喉がますます痛くなってきた。モギ アッパソ チェッケッタ・・・と嘆きながら・・・
プルグクサ(仏国寺)の大伽藍を見て廻る。ここは新羅時代の仏教芸術の真髄を見る間がする。ガイドさんが石組みのアーチの素晴らしさ・技術の高さを自慢していたが・・・確かに本当だよ!
極楽殿まで見学してきた時、ここには皆様を極楽にお連れする珍しいものが最近発見されたのですよ!
と言って豚の彫刻を指差した。今年は600年に1回の「黄金のブタ年」・・・今年生まれた子どもは金運に恵まれると言う説・・・
参詣者の指摘で寺側が気づいたそうだ。
ちゃっかり真鍮の豚が作られており、これを触ると金運と極楽に行けると言う
見学者もわれ先に触ったり写真撮影をしていた。このご利益(ゴリヤク)もこの先、長く続いていくのだろうね。
さすが世界遺産に登録されているだけに通路やトイレ、伽藍の隅々まで綺麗に清掃されている。日差しは強く暑いが、日陰に入れば心地よい風が頬をなでてくれる。
眼下には市街地が箱庭のように見える。
お寺のあちこちで見かけた日本の盆踊りに使うようなちょうちんが目障りに感じていたが、これはお釈迦様の誕生日5.24(陰暦)のお祝いをしたばっかりだそうだと聞いて納得!
そういえば取り外し作業をしている人たちが見受けられる。お釈迦様の誕生日は日本では4月8日か月遅れの5月8日ですよね。