●神式通夜・葬儀に参列!
人の命は果かないものですね。
「朝には紅顔ありて、夕べには白骨となれる身なり」の如く逝った親族を見送って来た。
この地方では珍しい神式だった。
仏式で言う告別式のことを、神式では「葬場祭」というそうだが、
余り経験したことがないので、
親族もお参りに来た方たちも少々戸惑って故人を見送った。
仏式の焼香と合掌が、神式では玉串奉奠になるのですね。
その手順を教えてもらいました。
![2288.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/72/0000368772/81/img348be066zik3zj.jpeg)
![shin5.gif](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/72/0000368772/82/img55c668b5zikczj.gif)
◆玉串奉奠
(1)副祭主から玉串を受け、玉串を置く台の前に進み
(2)根本を手前にして、まっすぐに持ちます。
(3)次に時計回りに回転させて、向きを変えます。
(4)葉先を手前にして供えます。
(5)二礼
(4)二拍手
(音をたてずに拍手)
(5)一礼
慣れない作法だが、無事に済ませた。
通夜祭では式場を真っ暗にして、祭主がウオー!ウオー!と不気味なうなり声を発する
場面は何だろう!神に呼びかけているのか?
祭主が祝詞の中で「夏草の花の如く散っていたあなた! 」と表現していた。
そういえば夏草の花はあっと言う間に散っていくものが多いようだ。
ときのみやのみこ・・・神になったえっちゃん
さようなら!
人の命は果かないものですね。
「朝には紅顔ありて、夕べには白骨となれる身なり」の如く逝った親族を見送って来た。
この地方では珍しい神式だった。
仏式で言う告別式のことを、神式では「葬場祭」というそうだが、
余り経験したことがないので、
親族もお参りに来た方たちも少々戸惑って故人を見送った。
仏式の焼香と合掌が、神式では玉串奉奠になるのですね。
その手順を教えてもらいました。
![2288.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/72/0000368772/81/img348be066zik3zj.jpeg)
![shin5.gif](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/72/0000368772/82/img55c668b5zikczj.gif)
◆玉串奉奠
(1)副祭主から玉串を受け、玉串を置く台の前に進み
(2)根本を手前にして、まっすぐに持ちます。
(3)次に時計回りに回転させて、向きを変えます。
(4)葉先を手前にして供えます。
(5)二礼
(4)二拍手
(音をたてずに拍手)
(5)一礼
慣れない作法だが、無事に済ませた。
通夜祭では式場を真っ暗にして、祭主がウオー!ウオー!と不気味なうなり声を発する
場面は何だろう!神に呼びかけているのか?
祭主が祝詞の中で「夏草の花の如く散っていたあなた! 」と表現していた。
そういえば夏草の花はあっと言う間に散っていくものが多いようだ。
ときのみやのみこ・・・神になったえっちゃん
さようなら!