● 新城市 四谷千枚田へ
10数年ぶりの豊根村から新城方面への山くだり、
これは愛知県の壮大なスラローム滑り台だと考えたことがあるが、
車も殆ど通らない山道をグネグネタウンしながら下るのも快適だ。
車の窓をしているがオゾンが一杯入り込んでくるようだ。
設楽の中心地田口を通り抜け、稲目トンネルを潜り抜けると海老の信号が見えてくる
その信号を左折して山道を2.5km登ったところに新城市 四谷 千枚田が突然現れた。
”ようきたのん”四谷千枚田
という歓迎の看板に私も、チョット嬉しくなる。
この四谷千枚田は、
鞍掛山の斜面に、先人たちが大事変を乗り越え、血の滲むような労力を費やして作り上げた
棚田である。いま周囲の山に抱かれて見事に美しく圧巻である。
その景観の美しさに時間を忘れて見惚れていた。
千枚田と言われるが実際は1296枚の田ん圃があるそうだ。
平成17年9月にはここで全国棚田サミットが行われたそうだしまた、来月には7日(日)には
千枚田の沿道にロウソクの火を灯して観賞しよう・・・というイベントがあるそうだ。
いま千枚田も都会の人たちの支援と関心を集めて守っていこうとしている姿が見えてくる。
応援したいですね。
四谷の千枚田には悲しい出来事がありました。
明治37年7月10日、午前11時頃、梅雨時の長雨と雨台風で鞍掛山に隣接する通称、
貧乏山から山崩れ(山津波)が起こり、死者11名、家屋流失10戸という大惨事をもたらしました。
a.. 先人たちはこの不幸にもめげず、鍬とモッコで棚田復興に全力を注ぎ、
a.. わずか5年ほどで堅牢な石積みの棚田に蘇らせました。
a.. 先人たちの血と汗の辛苦を耕作者や地域の人々は風化させることなく、
a.. 先祖の残した偉大な財産、棚田を使命感をもって守り続けています。
10数年ぶりの豊根村から新城方面への山くだり、
これは愛知県の壮大なスラローム滑り台だと考えたことがあるが、
車も殆ど通らない山道をグネグネタウンしながら下るのも快適だ。
車の窓をしているがオゾンが一杯入り込んでくるようだ。
設楽の中心地田口を通り抜け、稲目トンネルを潜り抜けると海老の信号が見えてくる
その信号を左折して山道を2.5km登ったところに新城市 四谷 千枚田が突然現れた。
”ようきたのん”四谷千枚田
という歓迎の看板に私も、チョット嬉しくなる。
この四谷千枚田は、
鞍掛山の斜面に、先人たちが大事変を乗り越え、血の滲むような労力を費やして作り上げた
棚田である。いま周囲の山に抱かれて見事に美しく圧巻である。
その景観の美しさに時間を忘れて見惚れていた。
千枚田と言われるが実際は1296枚の田ん圃があるそうだ。
平成17年9月にはここで全国棚田サミットが行われたそうだしまた、来月には7日(日)には
千枚田の沿道にロウソクの火を灯して観賞しよう・・・というイベントがあるそうだ。
いま千枚田も都会の人たちの支援と関心を集めて守っていこうとしている姿が見えてくる。
応援したいですね。
四谷の千枚田には悲しい出来事がありました。
明治37年7月10日、午前11時頃、梅雨時の長雨と雨台風で鞍掛山に隣接する通称、
貧乏山から山崩れ(山津波)が起こり、死者11名、家屋流失10戸という大惨事をもたらしました。
a.. 先人たちはこの不幸にもめげず、鍬とモッコで棚田復興に全力を注ぎ、
a.. わずか5年ほどで堅牢な石積みの棚田に蘇らせました。
a.. 先人たちの血と汗の辛苦を耕作者や地域の人々は風化させることなく、
a.. 先祖の残した偉大な財産、棚田を使命感をもって守り続けています。