2.織田信長がひそかに行進した道を歩く
鳴海八幡宮から1.3kmの道を満開のロウバイ、咲き始た梅を見ながら歩く、畑の中にツボケが作られていた。
珍しいね。
真新しい 鳴海宿 高札場が現れてきた。
復元されたもので、本物は名古屋市博物館に保蔵されているそうだ。
高札というのは、江戸時代から明治初年にかけて、庶民が守るべき法度・掟等を板に書いて、街道の宿場や辻
などへ掲げたものである。
定
一人たるもの五倫之
道を正しくすへき事
一鰥寡孤独廃疾のものを
憫むへき事
一人を殺し家を焼き
財を盗む等之悪業
あるましく事
慶応四年三月
太政官
右之通被仰出之訖
高札場から0.6km歩いたところに、鳴海城跡、別名「根古屋城(ねごやじょう)があった。
小高いところに鳴海城跡と書かれた石柱が1本立っているだけでお城の痕跡は何も残っていない。
鳴海八幡宮から1.3kmの道を満開のロウバイ、咲き始た梅を見ながら歩く、畑の中にツボケが作られていた。
珍しいね。
真新しい 鳴海宿 高札場が現れてきた。
復元されたもので、本物は名古屋市博物館に保蔵されているそうだ。
高札というのは、江戸時代から明治初年にかけて、庶民が守るべき法度・掟等を板に書いて、街道の宿場や辻
などへ掲げたものである。
定
一人たるもの五倫之
道を正しくすへき事
一鰥寡孤独廃疾のものを
憫むへき事
一人を殺し家を焼き
財を盗む等之悪業
あるましく事
慶応四年三月
太政官
右之通被仰出之訖
高札場から0.6km歩いたところに、鳴海城跡、別名「根古屋城(ねごやじょう)があった。
小高いところに鳴海城跡と書かれた石柱が1本立っているだけでお城の痕跡は何も残っていない。