赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

43 定山渓温泉の朝

2015年08月04日 17時48分33秒 | 北海道天売島へ
43 定山渓温泉の朝

早朝温泉街を散策してみました。
ホテルから少し歩いたところに温泉が流れている湯の滝がありました。
河童が温泉に浸かっていました。


定山源泉公園がありましたがまだ閉園中でした。
豊平川に架かる月見橋にも河童の像が何体もあります。
定山渓は河童伝説があるのでしょうね




豊平川沿いに、二見公園そして遊歩道が整備されていました。
公園にはかっぱ大王が祀られていました。



赤い二見吊り橋を渡って、ふと見上げると自分の宿泊している定山渓グランドホテルが目の前です。
このままいけばホテルの方へ戻ってしまいますからUターンします。

定山渓温泉には河童伝説があり、定山渓のマスコットとして河童道路や河童の水飲み場、
月見橋の欄干など至る所にかっぱがいるそうです。

41.「スペース・アップルよいち」

2015年08月04日 13時00分49秒 | デジカメ旅日記
41.「スペース・アップルよいち」

余市は宇宙飛行士毛利 衛さんの出身地ですよね。


道の駅にも、有料の施設ですが、
毛利さんの業績を紹介する 余市宇宙記念館が併設されていました。
無料施設では、錯覚体験ができる「ステップトレーナー」があり僕も体験してみました。



売店では宇宙食を販売していましたし、偶然でしょうが屋外では望遠鏡で太陽の黒点観測を
させてくれました。


余市マンホール
町の木:リンゴ、町の鳥:カモメが大きく描かれています。

40.積丹半島で見た奇岩、

2015年08月04日 05時58分12秒 | 北海道天売島へ
40.積丹半島で見た奇岩、


宝島は、
かつて大きな富をもたらしたニシンの大群が押し寄せたことから、その名がついたといわれています。
ゴメ島と名付けられています。


ローソク岩
高さは46m


セタカムイ岩
アイヌ語で犬神。漁に出て帰らぬ主人を心配して浜で
待ち続けた犬が岩になったという伝説がある

タコ岩
海面に頭を出したたこの姿に似ているから名付けられた