赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

8.大崎下島・国の伝統的建造物群保存地区を歩く

2018年10月21日 06時34分01秒 | 瀬戸内14島巡り
8.大崎下島・国の伝統的建造物群保存地区を歩く

4つ目の島大崎下島 
御手洗地区にある国の伝統的建造物群保存地区を現地ガイドとともに散策します。
御手洗は潮待ち・風待ちの港町として大いに賑わった所で、
現在も江戸後期から昭和初期の建物が数多く残っています。


瀬古道を進むと各戸に生け花が飾られています。


毎日地元の方たちが季節の花を飾ってくださっているようです。


江戸の町屋が立ち並ぶ道を通り過ぎると菅原公を祀る天満宮があります。


菅原道真が左遷され大宰府へ流されるときに立ち寄ったとされています。

球を抱く狛犬が守る鳥居をくぐると




大きな石に菅原公の詩を刻んだ菅原公の碑が建てられており、
桜の並木参道を進むと、



天満神社拝殿です。