11.見晴らし台考古資料館へ
笠寺観音境内の余りの人ごみにウオーキングコースの標識を見失ってしまいました。
リュックを背負ったウオーカーと思われる人の後に付いていったらコースを外れてしまったのに気づき
観音様まで引き返しました。
ガードマンにお聞きし、コースに戻り見晴らし台考古資料館にたどり着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/c2b3353d20c137b23b89705f66b8afb1.jpg)
この付近で遺跡が発見されたことから名古屋市は笠寺公園として整備を進めて来たようです。
資料館には発掘した出土品が展示さてています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d1/06f52544797af8824c705d5dbcc04db4.jpg)
見晴らし台遺跡では200棟以上の竪穴住居跡が発見さてていますが公園の一角に
竪穴住居が復元展示されていました。
笠寺観音境内の余りの人ごみにウオーキングコースの標識を見失ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5f/e823413060151c7b1b8350c60a2ef047.jpg)
観音様まで引き返しました。
ガードマンにお聞きし、コースに戻り見晴らし台考古資料館にたどり着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/c2b3353d20c137b23b89705f66b8afb1.jpg)
この付近で遺跡が発見されたことから名古屋市は笠寺公園として整備を進めて来たようです。
資料館には発掘した出土品が展示さてています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d1/06f52544797af8824c705d5dbcc04db4.jpg)
見晴らし台遺跡では200棟以上の竪穴住居跡が発見さてていますが公園の一角に
竪穴住居が復元展示されていました。