大浜てらまちウォーキング
3.本みりんのできるまで
味醂の原料は3つです。
1.国内産もち米、
2.米こうじ
3.焼酎
仕込み~糖化熟成~もろみ~蔵人が「櫂入れ」を行います~圧縮~貯蔵熟成~出荷
昔ながらの技法で1年から1年半かけて丁寧に醸造しているそうです。
九重味淋に伝わる古文書や古道具などを展示した「九重みりん時代館」も併設されていますが今日は公開されていませんでした。
大浜てらまちウォーキング
3.本みりんのできるまで
味醂の原料は3つです。
1.国内産もち米、
2.米こうじ
3.焼酎
仕込み~糖化熟成~もろみ~蔵人が「櫂入れ」を行います~圧縮~貯蔵熟成~出荷
昔ながらの技法で1年から1年半かけて丁寧に醸造しているそうです。
九重味淋に伝わる古文書や古道具などを展示した「九重みりん時代館」も併設されていますが今日は公開されていませんでした。
大浜てらまちウォーキング
2024.10.20.日曜日
1.秋が来た
真夏から 一気に 秋本番へ突入した 日曜日の 朝。
お寺と港と黒塀に囲まれた昔懐かしいまちなみの愛知県碧南市大浜で開催された
「大浜てらまちウォーキング」
へ出かけました。
大浜てらまちウォーキングは、
名鉄碧南駅前通りから大浜街道にわたり開催されるイベントで、秋の蔵開、美術館、イベントをはじめ、キッチンカーや飲食・十ヶ寺巡りスタンプラリーなど様々な催し物があります。
大浜てらまちウォーキング
2.食べて味醂、使ってみりん
秋の蔵開き中の九重味醂を見学します。
九重味淋は江戸時代の1772年創業、250余年の歴史を誇っています。黒塗総下見板張の土蔵造りの大蔵はまさに江戸時代を彷彿とさせるようなたたずまいです。
蔵の中へ一歩足を踏み入れるとほんのり味醂のかおりが漂ってきます。