大浜てらまちウォーキング
13.ゆるキャラや虚無僧がゆく大浜てらまちウオーキング
臨海公園駐車場に車を止めて長い距離を歩き、寺岡鉄斎美術展や九重味醂蔵を見学
人力車、ゆるキャラや虚無僧がゆく大浜てらまちウオーキング、十分楽しませてもらいました。
それにしても地区のイベントにこれだけの人が集まるとは少々驚きました。
来年もまた来てみたいものです。
おわり
大浜てらまちウォーキング
13.ゆるキャラや虚無僧がゆく大浜てらまちウオーキング
臨海公園駐車場に車を止めて長い距離を歩き、寺岡鉄斎美術展や九重味醂蔵を見学
人力車、ゆるキャラや虚無僧がゆく大浜てらまちウオーキング、十分楽しませてもらいました。
それにしても地区のイベントにこれだけの人が集まるとは少々驚きました。
来年もまた来てみたいものです。
おわり
大浜てらまちウォーキング
12.バロメートルの石柱?
碧南市になる前の大浜は港で栄えていたのでしょうね。徳川家康の伊賀越え上陸地も大浜ですし、豊臣秀吉が朝鮮出兵の船を造船させたの地もおおはまだったようです。
古い建物がありました旧大浜警察署だったようです。
大正時代に建てられた。
バロメートルと刻まれた石柱の上に時計のようなものがありました。
フランス製の気圧計のようです。
港で栄えていた大浜ですから天候には敏感だったんでしょうね。