ファンには申し訳無いが、本田美奈子の死に、自分が感じた素直な想念をつづりたい。
今日、たまたまラジオで彼女の死について盛んに話が出て、色々、自分が彼女と接点を持った時期を思い出した。
彼女と自分の交点は、「あの」浪人だった頃の’85~'87だった。
'85登場した彼女は、あどけない笑顔⇔と⇔相入れない大人びた歌声の強さ、
アイドル的雰囲気⇔と⇔相反するバックの騒音的産業ロックとのアンバランスさ・・・・。
騒音の中で、キュッ、っと「ビニ本ギャル的」に笑う彼女に、私は、悪魔的印象と狂気を感じた。。
正直'80年代中期の時代の病魔を宿した象徴的アイドルで、当時激しく嫌悪していた。吐き気を覚える。
正直、彼女を見ると、あの時代の病魔を見ているようで避けたくなる。
***
'85~87ノイローゼを病みながら時代に翻弄され、その時代の波間に漂泊する浪人だった私。
本田美奈子と聞いて、この病んだ時代との交点が自分の中で結ばれた。
日航機は墜落し、豊田商事社長はTV画面前で殺害され、雑誌フォーカスは売れ、おニャン子は登場し、三浦和義は逮捕され、岡田有希子は飛び降り自殺し・・・・資本主義は超加速度的に回り続けていった・・・・・
そんな時代の中、如月小春は「MORAL」を演じ、
細野さんはフレンド・オブ・アースを作り、その時代を「OTT(OverTheTop)」=「過剰(!)」と表現し、
坂本龍一は、「未来派野郎」【写真】へ向かった。
それは、決してイイもんじゃなく、時代の中で、「そうせざるを得ない」表現だった、と私は思っている。ある意味で不幸な時代であった。
こうして、「あの時代」から彼方に遠ざかった今だからこそ、そんな「あの時代」を、自分の傷をいたわるように愛せる自分が今はいる。しかし、そこには長い道のりがある。
・・が、もう2度と、あんな時代を生きるのはたくさんだ。
そういう意味を含めて、本田美奈子よ、さらば、といいたい。
今日、たまたまラジオで彼女の死について盛んに話が出て、色々、自分が彼女と接点を持った時期を思い出した。
彼女と自分の交点は、「あの」浪人だった頃の’85~'87だった。
'85登場した彼女は、あどけない笑顔⇔と⇔相入れない大人びた歌声の強さ、
アイドル的雰囲気⇔と⇔相反するバックの騒音的産業ロックとのアンバランスさ・・・・。
騒音の中で、キュッ、っと「ビニ本ギャル的」に笑う彼女に、私は、悪魔的印象と狂気を感じた。。
正直'80年代中期の時代の病魔を宿した象徴的アイドルで、当時激しく嫌悪していた。吐き気を覚える。
正直、彼女を見ると、あの時代の病魔を見ているようで避けたくなる。
***
'85~87ノイローゼを病みながら時代に翻弄され、その時代の波間に漂泊する浪人だった私。
本田美奈子と聞いて、この病んだ時代との交点が自分の中で結ばれた。
日航機は墜落し、豊田商事社長はTV画面前で殺害され、雑誌フォーカスは売れ、おニャン子は登場し、三浦和義は逮捕され、岡田有希子は飛び降り自殺し・・・・資本主義は超加速度的に回り続けていった・・・・・
そんな時代の中、如月小春は「MORAL」を演じ、
細野さんはフレンド・オブ・アースを作り、その時代を「OTT(OverTheTop)」=「過剰(!)」と表現し、
坂本龍一は、「未来派野郎」【写真】へ向かった。
それは、決してイイもんじゃなく、時代の中で、「そうせざるを得ない」表現だった、と私は思っている。ある意味で不幸な時代であった。
こうして、「あの時代」から彼方に遠ざかった今だからこそ、そんな「あの時代」を、自分の傷をいたわるように愛せる自分が今はいる。しかし、そこには長い道のりがある。
・・が、もう2度と、あんな時代を生きるのはたくさんだ。
そういう意味を含めて、本田美奈子よ、さらば、といいたい。