
↑若宮大通
今日も朝からスッキリしない天気で、
雨が降ったり止んだりしていた。

↑白川公園
高校のクラス会があり、白川公園を通って、会場のある
若宮八幡社まで歩いたが、汗ばむほどの陽気だった。


神社の桜はちょうど見頃で、雨上がりのしっとりした風情が、
会の雰囲気を盛り上げてくれた。

↑迎賓館テラスから見た境内の桜
会場の若宮の杜「迎賓館」は、都心と思えない静かな雰囲気で、窓越しの桜を
愛でながらの食事や歓談に、文字通り花を添えてくれた。

参加は男9名、女18名で、ややバランスを欠くが、
この傾向はここ数年変わらない。
男は会が終われば、そそくさと帰っていく人が多いが、女性は
クラス会の余韻を楽しみながら、仲良しグループで楽しんでいる。

その一つにくっついて、商店街を歩き大須観音に参拝してきた。
ひと時お茶を飲んで歓談し、地下鉄駅で別れたあと、もう一つの
グループが二次会をしているスナックにも顔を出した。
昼から夜までフルに遊んだが、同世代の女性の
元気さを、改めて知る一日でもあった。
天気もまずまずで、楽しいひと時を
過ごすことが出来ました。
気の置けない昔なじみとの歓談は、
気疲れしなくていいですね。
若宮の隣のアメリカ村が白川公園になり、
野っ原が若宮大通になり、変わらないのは
神社だけです。
お互いにパワーをもらいましたね。ありがとう。
小学生の時 若宮の社が登校の集合場所だったとか、、都会っ子だったのね。
同級生はいいものですね。
幾つになっても昔にタイムスリップできます。
桜前線も北上中で、ゴールデンウィークが
見頃でしょうか。
北の大地が花で覆われるのも間も無くですね。
伝統的に?女性上位ですが、その傾向が
強くなっていくようです。
体力も気力も圧倒されそうで・・・
同級生がたまに会うと、積もる話が尽きず
盛り上がってます。
いつまで続くのでしょうか。
かったが昔ばなしに花が咲き 楽しい会でした。
若宮八幡神社の満開のサクラ・・美しいですね~
心が和みます・・ 我がマチのサクラ開花は5月5日ころ
と予想されています。
クラス会は女性が断然多いですね〜
私はつるむことが苦手タイプで
すぐにおいとましてしまうのですが
これからは友人は本当に大事だと思っています。
いろんなお喋りも必要ですね。