
昨夜は夜の盛り場で学生時代の仲間と、久しぶりに飲食と歓談を楽しんだ。
3年ぶりに会う人もいたが、元気な姿で再会できたことを喜び合った。

今日は朝から薄日が差し、蒸し暑い1日だった。

日中は梅雨の中休みの晴れ間も出て真夏日となった。
朝の散歩以外は家にこもって、護法神と十一面菩薩三尊の手直しをした。

三尊像は目の周りのふくらみや、口元を彫り直し完成とした。

護法神は怒髪や衣紋を深くしてメリハリを付けた。

両像とも完成したので、飛騨旧丹生川村住吉神社の護法神像の
摸刻に取り掛かった。
実物は80センチあるが、20センチに縮小して桧材で彫り始めた。
この像は胴体に比べ顔が大きく、肩幅もある力強い像で、荒子観音の護法神と
共に円空ファンの人気を二分している。
「怒髪天を衝く」使ったことはありませんが
言葉として知っています。
髪のすごいこと、天を衝いています。
観覧車、ネオンの夜の街、いいですね、
もう何年もいや何十年も
歩いたことありません。
仏法を護る神様で、円空は全国各地の寺社に
多くの像を残しています。
円空作の中でも、荒子観音と住吉神社は際立ち
国宝級と思います。
過去何体も模刻していますが、奥が深く飽きずに
作っています。
久しぶりの夜の盛場は、まだ往時の活気はなかったです。
ご紹介、ありがとうございました。
いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
お越しいただきありがとうございます。
カワセミをはじめ、素敵なショットをたくさん
見せていただきました。
自然はいいものですね。
いいお顔をされてますね。
もう次の制作にかかるのですね。
名古屋の夜は人出が少ないように見えます。
十一面観音三尊は初めての試みで、結構難し
かったです。
護法神はなじみの像で、大小いろいろ作って
きました。
久しぶりに見た夜の街は静かでした。
もとの賑わいは、もう少し先になりそうです。