4月3日 お天気が良いので、ギフチョウが飛んでいないかな?と思ってねいの里へ出かけました。
カタクリの丘で待っていても目当てのギフチョウはなかなか出て来てくれず、ダメかなあと思っていたのですが、
ねいの里の展示館で「愛鳥写真展」を見て広場へ出ると、なんとギフチョウがヒラヒラ飛んでいました。ラッキー!
スプリングエフェメラル 春の女神とも言われるギフチョウに今年も出会うことが出来ました。
オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、ムラサキサギゴケなど小さな花々の蜜を吸っていました。
カタクリの花にも飛んで行って、と念じていると・・・
カタクリの群生地へ飛んで行ってくれて、カタクリの花と一緒のショットも撮れました。
コツバメ シジミチョウ科 小さいのでうまく撮れませんでしたが、こちらも嬉しい出会いでした。
展示館の前に咲いていた シロバナタンポポ
4月1日から始まった愛鳥写真展では、珍しい野鳥の写真が多く出展されていました。