森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

ムシクイ トラツグミ

2018-11-14 | ヒタキ科

 先日お天気の良い日、丘陵でムシクイを見かけました。センダイムシクイでしょうか。時期的にもメボソムシクイではないかとのことでした。

きれいな黄葉と一緒に撮れました。

 

 

 

 

  

 のんびり屋の夏鳥がいるのに、もう冬鳥のトラツグミがやって来ました。

緑のカーテン越しで、色が出なくて残念だったのですが。(>_<)

 

 


にほんブログ村  



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
だんちょうさん (kogamo)
2018-11-16 05:24:38
おはようございます。
ムシクイ科の鳥ですが、名前が不明だったので総称にしました。
メボソムシクイと、教えてもらいました。
虫が好きなことから名づけられたようです。

トラツグミは、トラのような模様が何だか縁起がよさそうで、見ると嬉しくなります
そちらの公園でも会えると良いですね。^^
返信する
こんばんは (だんちょう)
2018-11-16 00:32:41
ムシクイって、ナマエガ面白いですね(*´▽`*)

トラツグミは、いつか見たいと思っていますがなかなか出会いがありません、格好良い鳥ですね(ノ^^)ノ
返信する
紅さん (kogamo)
2018-11-15 21:54:27
こんばんは。
ありがとうございます。
ピントはいまいちでしたが、紅葉絡みで撮れました。
紅さんは、ムシクイを撮られたことがなかったのですか?
いろいろ撮られてたのに、信じられないくらいです。
トラツグミは、11月に見るのも初めてで、嬉しかったです。
もう少しはっきり撮れると良かったのですが。
返信する
ムシクイとトラツグミ ()
2018-11-15 14:12:37
こんにちは。
紅葉が綺麗な木に、ムシクイが止まっていましたか。ラッキーでしたね。
実は私はムシクイを撮った事がありません。
夏鳥と冬鳥、両方見られて良かったですね。
トラツグミ、もう来ていましたか。
私の撮ったトラツグミは何時も暗い地上で、枝止まりは珍しいですね。
トラの模様が良く出ていますね。
返信する
happyさん (kogamo)
2018-11-15 05:30:21
おはようございます。

私も、早く行かなくて大丈夫?と思ったんですが、のんびり屋の鳥もいるんでしょうかね?(笑)
冬鳥のトラツグミがやって来て、これでバトンタッチかもしれませんね。
今はどこも紅葉が見頃ですね。真っ赤に色付いたモミジもきれいでした。^^



返信する
korekoreさん (kogamo)
2018-11-14 22:23:26
冬鳥を早く撮り過ぎると、運もバッタリ途絶えそうで、後が心配です(笑)
でも、次は、もう少しきれいに撮れたらいいなと思います。
korekoreさんの、昨年見られたトラツグミは、12月上旬でしたか。
ちょっと気の早いトラちゃんだったようですね。
そちらに飛来した冬鳥さんたち、いろいろ撮られて見せてくださいね。
楽しみにしています。
返信する
夏、冬混在 (happy)
2018-11-14 22:17:29
こんばんは

ムシクイさんはまだいたのですね(^^)
今年は猛暑続きのせいだったからでしょうか?
でもトラツグミは正確に来てくれましたね。
黄葉が透き通って綺麗です(^^)
トラツグミとムシクイが来てくれて夏、冬が同時になりましたね!
返信する
robinさん (kogamo)
2018-11-14 22:07:06
こんばんは。
メボソムシクイでしたか。ありがとうございます。
そう言えば、以前少し遅い時期に公園へ立ち寄ったメボソムシクイを見たことを思い出しました。
今季は、少し早い時期に、トラツグミが見れてラッキーでした。
robinさんは、ルリビタキ♂を初確認されたんですね。
私も青い子に会えるといいな。

返信する
min628さん (kogamo)
2018-11-14 21:46:45
ありがとうございます。
そちらで、先に見せてもらった時は、こちらへ来るのももうすぐだなあと思って、楽しみだったんです。。
鳥撮りは、いつも偶然の出会いが頼りなので、何かに会えると嬉しくなるんです。
でも最近は、カメラを持つ手が鈍くなったり、年をとるとなんだかんだと忙しいです(笑)
センダイではなく、メボソムシクイだったようです。この時期は、鳴かないので特に判別は難しいです。
返信する
トラツグミ (korekore)
2018-11-14 21:39:37
今年の kogamo さんはどうしたんですか?
スゴイ、連続の冬鳥ゲットが続いていますねぇ。
トラツグミとは、早すぎませんか (笑)
過去の私の記録を調べてみたら、早くて12月の上旬でした。
まだまだ先のようです。
でも、まだその前に会いたい冬鳥さんがいっぱい・・・(^^;)
返信する
鳥魅童心さん (kogamo)
2018-11-14 21:25:07
こんばんは。

トラツグミは、思いがけず昨年見た場所の近くで会えました。
実は、地上で採食していたのに気付かず歩いたので、トラツグミは驚いて木の中に隠れてしまったんです。
霞んだような写真になって、お恥ずかしいです。
でも会えて嬉しかった~(笑)
トラのような模様が、何とも言えませんよね。
今度は、もう少し色が出るように撮りたいです。
鳥魅童心さんも、何処かで会えると良いですね。(p_-)
返信する
Unknown (robin)
2018-11-14 20:23:34
こんばんは。
ムシクイ類の判別は難しいですが、時期的にはメボソムシクイだと思います。
センダイムシクイは渡りが早いので、既に渡去したと思います。
センダイムシクイは頭央線が有りますが、今年生まれの若い
個体は頭央線がハッキリしないと思われます。
それから、良いですね!
トラツグミが山から降りて来たのですか、
robin もルリビタキ♂をMFで今季初めて確認しましtが、
警戒心が強く、逃げられました。(^^;
返信する
こちらの夏鳥たちが・・・ (min628)
2018-11-14 08:48:22
続々と到着している様子、楽しく拝見させてもらっています^^
もうとっくに見られなくなってしまったので、
こちらで再開できるのはとても嬉しいです。
トラツグミはそちらで越冬するのでしょうか。
センダイムシクイ?は、まだ南に向かう途中ですね。
束の間滞在する旅鳥に、こうして出会えるのは、さすがkogamoさん^^


返信する
トラツグミ (鳥魅童心)
2018-11-14 06:17:33
おはようございます

トラツグミも低地に移動しましたか。
地上も良いけど、枝止まりですましている姿・・・良いですね。
冬に見られる鳥は、好調に次から次・・・凄い!
行動力と鳥運の賜物ですね。
トラツグミ、しばらく会ってないなぁ~。
独特な模様が大好きな鳥・・・今年は何処かで
返信する

コメントを投稿