ケリ ホオアカ 2018-06-11 | 水辺の鳥 前回の観察会が始まる前に、ケリを撮ったのを忘れていました。 10数羽の群れで河川敷の上を飛んで来ましたが、樹に降りるとその後見えなくなってしまいました。 前の日撮ったホオアカ♂です。 にほんブログ村 #鳥 « 神通川の探鳥会 コチドリのヒナ | トップ | ムササビ ワライカワセミ ... »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ケリとホオアカ (korekore) 2018-06-11 10:50:42 ケリは留鳥のようですが、こちらではいつも来月になった頃にそろそろ会えるのかもしれないと、観察に出かけることが多いです。鳩よりも多いと他県の人が言われていたことがありました。以前にも言いましたが、ホオアカは会えるチャンスが少ないので、羨ましいことです。 返信する korekoreさん (kogamo) 2018-06-11 20:47:40 そうですね。こちらでもケリは留鳥だと思うのですが、近年は見る機会が少ないです。昔は近所の田んぼでも見られたのですが。ハトより多い? いる所にはいるものですね。でもドハトも昔のようには多く見なくなりました。キジバトの方が多いくらい?ホオアカは大好きな鳥なので、この時期に会えると嬉しいです。korekoreさんにも会えるチャンスが少ない鳥がいると聞いて、ちょっと安心しましたよ。(笑) 返信する ケリ (鳥魅童心) 2018-06-11 21:23:22 今晩はケリは、もう群れを作っているのですね。飛翔シーン・・・ナイスです。この前まで、うっかり近づくと怒られていたのですが・・・。そう言えば、先日ケリの雛を見ました。親鳥より大きく見えました・・・たくましい!繁殖期を過ぎると、なかなか会えなくなりますよね。当地の場合は、少し南に移動するのでしょうか? 返信する ケリとホオアカ (happy) 2018-06-11 21:52:55 こんばんは。ケリは飛んでいる姿が格別に綺麗ですね(^^)立っている姿は地味ですが飛翔時は翼のコントラストが派手に見えて美しい鳥さんですよね。ホオアカはこちらでは中々見れなく涼しい高原とかに行かないと撮れないです(^^;) 返信する 鳥魅童心さん (kogamo) 2018-06-12 04:54:00 おはようございます。そちらのヒナは、親鳥と変わらないくらい成長しているのですね。もしかしたら、この群れも幼鳥を連れた家族だったのかもしれませんね。飛ぶのも素早くて、カメラを向けた時は、最後に飛んで行く1羽を撮るのが精一杯でした。(笑)鳴き声も、逞しい感じがする鳥ですよね。^^ 返信する happyさん (kogamo) 2018-06-12 05:19:31 おはようございます。はい、翼を広げると色のコントラストがきれいな鳥ですよね。なんか和風的に見えてしまいます。(^^;ケリケリケリ・・・と鳴く声も、勇ましく感じますね。ホオアカは、高原の鳥ですよね。平地の河原で見るのは珍しく思っていたのですが、以前より少なくなった気がしていました。今年も会えてほっとしました。^^ 返信する Unknown (ソングバード) 2018-06-12 07:40:25 おはようございます。ケリが10羽の群れで居たんですか。こちらでは、毎年営巣時期に見に行くので、群れてるところはあまり見かけません。こちらのケリは、雛が巣立って、よちよち歩きの雛もだいぶ大きくなりましたよ。ホオアカは、やっぱり夏の方が似合いますね。 返信する Unknown (だんちょう) 2018-06-12 12:32:43 こんにちは(っ´ω`c)これがケリなんですね!大きくて模様もハッキリしていて、格好良いですね(o´∀`)bホオアカま可愛らしくて素敵です🌠🌠🌠 返信する ホオアカ (min628) 2018-06-12 15:35:40 ケリ、懐かしい〜。飛ぶと、白い羽が綺麗ですね。ケリはこちらでは珍しいようです。タゲリも滅多に見られないようなので、ケリは珍鳥みたいです。こちらでもう見られなくなった鳥を、見せてもらえてありがたいです^^ホオアカはいます。先日、虫をくわえているのを見たばかりでした^^でも、道東ではホオジロが少ないと聞きました。カッコウ、ツツドリはいるけど、ホトトギスがほとんどいないというのも聞きました。所変わればで、いる鳥いない鳥、まだ混乱しています(・_・;) 返信する ソングバードさん (kogamo) 2018-06-12 20:52:21 こんばんは。久しぶりにケリが見れたんです。そちらのヨチヨチ歩きのヒナも、だいぶ大きくなったのですね。可愛いでしょうね。ふわふわのヒナも、見てみたいものです。ホオアカは、雌が来て番になったようです。もう少し近くで撮らせてくれると良いのですが、いつも愛想が良くないです。(^^; 返信する だんちょうさん (kogamo) 2018-06-12 21:01:23 こんばんは。だんちょうさんは、ケリを見られたことがなかったですか。地面にいる時は地味な鳥ですが、飛ぶと白と黒の羽がよく目立ちます。ホオアカは、胸の模様と赤い頬もお洒落で好きなんです。ありがとうございます。 返信する min628さん (kogamo) 2018-06-12 21:30:27 ケリを懐かしく見て下さって嬉しいです。本州にいらした時は、ケリをよく見られたのですね。そちらでは珍鳥でしたかぁ。こちらで冬鳥のベニマシコが、そちらでは夏鳥で、なんかややこしいですよね。図鑑も特別なんでしょうね。ところ変われば、見る鳥も違いますね。ホオアカが子育てをしているのですね。これから可愛いヒナが見られると良いですね。^^ 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
そろそろ会えるのかもしれないと、観察に出かけることが多いです。
鳩よりも多いと他県の人が言われていたことがありました。
以前にも言いましたが、ホオアカは会えるチャンスが少ないので、羨ましいことです。
昔は近所の田んぼでも見られたのですが。
ハトより多い? いる所にはいるものですね。
でもドハトも昔のようには多く見なくなりました。キジバトの方が多いくらい?
ホオアカは大好きな鳥なので、この時期に会えると嬉しいです。
korekoreさんにも会えるチャンスが少ない鳥がいると聞いて、ちょっと安心しましたよ。(笑)
ケリは、もう群れを作っているのですね。
飛翔シーン・・・ナイスです。
この前まで、うっかり近づくと怒られていたのですが・・・。
そう言えば、先日ケリの雛を見ました。
親鳥より大きく見えました・・・たくましい!
繁殖期を過ぎると、なかなか会えなくなりますよね。
当地の場合は、少し南に移動するのでしょうか?
ケリは飛んでいる姿が格別に綺麗ですね(^^)
立っている姿は地味ですが飛翔時は翼のコントラストが派手に見えて美しい鳥さんですよね。
ホオアカはこちらでは中々見れなく涼しい高原とかに行かないと撮れないです(^^;)
そちらのヒナは、親鳥と変わらないくらい成長しているのですね。
もしかしたら、この群れも幼鳥を連れた家族だったのかもしれませんね。
飛ぶのも素早くて、カメラを向けた時は、最後に飛んで行く1羽を撮るのが精一杯でした。(笑)
鳴き声も、逞しい感じがする鳥ですよね。^^
はい、翼を広げると色のコントラストがきれいな鳥ですよね。
なんか和風的に見えてしまいます。(^^;
ケリケリケリ・・・と鳴く声も、勇ましく感じますね。
ホオアカは、高原の鳥ですよね。
平地の河原で見るのは珍しく思っていたのですが、
以前より少なくなった気がしていました。
今年も会えてほっとしました。^^
ケリが10羽の群れで居たんですか。
こちらでは、毎年営巣時期に見に行くので、群れてるところはあまり見かけません。
こちらのケリは、雛が巣立って、よちよち歩きの雛もだいぶ大きくなりましたよ。
ホオアカは、やっぱり夏の方が似合いますね。
これがケリなんですね!
大きくて模様もハッキリしていて、格好良いですね(o´∀`)b
ホオアカま可愛らしくて素敵です🌠🌠🌠
飛ぶと、白い羽が綺麗ですね。
ケリはこちらでは珍しいようです。タゲリも滅多に見られないようなので、ケリは珍鳥みたいです。
こちらでもう見られなくなった鳥を、見せてもらえてありがたいです^^
ホオアカはいます。
先日、虫をくわえているのを見たばかりでした^^
でも、道東ではホオジロが少ないと聞きました。
カッコウ、ツツドリはいるけど、ホトトギスがほとんどいないというのも聞きました。
所変わればで、いる鳥いない鳥、まだ混乱しています(・_・;)
久しぶりにケリが見れたんです。
そちらのヨチヨチ歩きのヒナも、だいぶ大きくなったのですね。可愛いでしょうね。
ふわふわのヒナも、見てみたいものです。
ホオアカは、雌が来て番になったようです。
もう少し近くで撮らせてくれると良いのですが、いつも愛想が良くないです。(^^;