森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

イソヒヨドリ イソシギ

2016-01-22 | 水辺の鳥

大寒の寒い日、空が晴れて雪絡みのイソヒヨドリが撮れました。

イソヒヨドリは堤防にピヨ~ンと飛んで来て、少しの間ですが可愛らしい姿を見せてくれました。^^

 

 

 

 

 

 

 

ジャンプした時、 一瞬宙に浮いているのが可愛らしかったです。

最初は雌がいて、カメラを出しているうちにいなくなってしまいましたが、その後現れた雄の方が雪に映えて良かったです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先週末のイソシギも一緒に入れました。

車の中から見ていたので、イソシギは警戒せず餌を探しながらこちらに向かって歩いて来ました。

 

 

 

 食べものを、次々と口に運んでいます。

 

 端まで行くと、また戻って来ました。

 

 

 

  

だんだん雨脚が強くなって来て、イソシギとお別れしました。

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ <いいネ!  いつも応援ありがとうございます。  

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (畦夢km)
2016-01-22 05:57:09
イソヒヨドリは良い色をしていますね。
ゆったりと餌をあさるイソシギもナイスです。
早く一度会いたいものですが・・ポチ。
返信する
イソヒヨドリ (鳥魅童心)
2016-01-22 09:47:51
いい色がでていますね。
おっしゃるように雪がらみで、さらに色が映えます。
ジャンプした写真、空中で止まっているように見えます。
結構楽しめたみたいですね。

昨日、私も海へ。
イソヒヨドリは、いいところに止まってくれませんでした。
でも、他の冬鳥が・・・。
今日は、通院の日なので、ゆっくり写真の整理をします。
返信する
こんにちはヾ(^▽^)ノ (だんちょう)
2016-01-22 11:10:10
素晴らしい

磯ひよどりがとても綺麗に撮影されていて本当な素敵な写真ですね(~▽~@)♪♪♪
返信する
ヒヨドリと名がついても (min628)
2016-01-22 16:29:25
イソさんはヒタキ科なんですね。きれいなお腹の色をしていますね^^
残念ながらこの辺りではまだ見たことがないです。
磯にしかいないみたいなので、砂浜ばかりのご近所にはいそうにありません~。
イソヒヨドリも、イソシギも、こっちでは夏鳥になってました。
まだややこしくて困ってます^^;
返信する
畦夢kmさん (kogamo)
2016-01-22 20:03:12
ありがとうございます。
久しぶりにイソヒヨドリの赤い色が出て嬉しかったです。
ピントはイマイチでしたが。(笑)
イソシギは、いつでもマイペースの鳥のようです。この時も食事に夢中でした。^^
返信する
鳥魅童心さん (kogamo)
2016-01-22 20:18:50
ありがとうございます。
雪が背景だといつも被写体が真っ黒になってしまうので、ちょっと嬉しかったです。
相変わらずピントが合いませんでしたが(笑)
鳥魅童心さんは、他の冬鳥とご対面?よいことがあったようですね。
私はお目当ての鳥には会えずがっかりでした。

病院からコメントを下さったのですね。寒さ厳しい折、風邪など引かれませんようお気を付けてお過ごしくださいね。
返信する
だんちょうさん (kogamo)
2016-01-22 20:28:52
こんばんは。
褒めてくださって嬉しいです。ありがとうございます。
実は、お目当ての鳥に会えなかったので帰ろうとしていた時、このイソヒヨドリが車の近くへ出て来ました。
鳥撮りしていると、時には思いがけないことがあるから面白いんですよね。(笑)
返信する
min628さん (kogamo)
2016-01-22 21:26:39
コメントありがとうございます。
そっか。イソヒヨドリはヒタキ科なんですね。
ヒヨドリとは科が全く違うのに、イソヒヨドリと名が付いたのはヒヨドリと大きさが似ているからかな?

おすまし顔でモデルをしてくれた可愛い子でした。
雌も近くにいたので、きっと春には繁殖をするのでしょう。
イソヒヨドリもイソシギもこちらでは留鳥ですが、そちらは夏鳥なのですね。^^
返信する
イソヒヨドリ (korekore)
2016-01-22 22:52:59
こんなにお腹が赤いイソヒヨドリは珍しいのでは。。。
宙に浮いているイソヒヨ君、可愛いですね。

途中から雨が降ってきたのでしょうか。
イソシギの背中に雨粒が見えます。
返信する
korekoreさん (kogamo)
2016-01-23 18:39:13
コメントありがとうございます。
イソヒヨドリは高波を避けて高い所に飛んで来たのでラッキーでした。
ちょうど日差しが出て来た所でした。それでも青がきれいでないのは、若い個体なのかな?

イソシギを撮ったのは、別の雨の日でした。カメラを持って出たので、イソシギだけでも撮れてよかったです。
返信する

コメントを投稿