森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

ハクチョウ 晴れの日のタゲリ 

2018-11-23 | ハクチョウ

 前ページのノスリを見た後、

餌場の田んぼでは、オオハクチョウとコハクチヨウ合わせて70羽ほど見られました。

 

 

 

それから、タゲリにも出会いました。シーズン初めに撮った時は小雨の日でしたが、今回は晴れでした。

背面の光沢は出ませんでしたが、わりと近くまで餌を探して歩いて来てくれました。!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつもは稲の切り株に隠れて見えない足も少し見えました。足はピンク色だったのですね。

   

 

 

 

 

 

  

帰り道で撮った「ミヤマガラス」とハシボソガラス  左の小さい方がミヤマガラスです。今季は数が少ないようです。

 

 雪化粧した立山連峰がきれいでした。(11月21日)


にほんブログ村  



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タゲリ (korekore)
2018-11-23 21:36:53
やはり、タゲリは晴れの日ですね。
金属光沢のある緑色がはっきり出ています。
私も以前、撮れた時は曇り日だったので、この光沢が出なかったのでした。
タゲリは、憂いを含んだような顔の表情がなんとも言えませんね。
返信する
また学びました (自然を尋ねる人)
2018-11-23 22:27:06
タゲリなる鳥はまだ見たことがありません。
足がピンク、羽が魚のうろこみたいにキラキラ光る
ウーン
見たい逢いたい募る思いはあっても富山は遠すぎます。
もしかして、
来年全国砂留シンポがあればうかがえるかも
返信する
ハクチョウ (鳥魅童心)
2018-11-23 23:20:54
この時期70羽は多いのでしょうか?
これから、まだまだ増えるのでしょうね。
こちらの近くの越冬地は、今年もダメかなぁ~。
田んぼに水を張ってくれるのですが、いつも遅いんです。
少し北にある潟の方は順調に増えてるようです。
タゲリ、目に光が入って綺麗ですね。
背中の緑も、出ているのでは・・・。
返信する
korekoreさん (kogamo)
2018-11-24 05:16:29
タゲリはやはり晴れた日ですね。
日差しがあるおかげで色が出て、撮っていると楽しかったです。
顔の模様や表情が違う、幼鳥のような子も居て楽しめました。
タゲリは毎年同じ場所で越冬するのですが、今年は昨年より少ない気がしました。
春まで十分な餌が捕れるとよいなと思いました。
返信する
自然を尋ねる人さん (kogamo)
2018-11-24 05:32:51
タゲリは、冬になると所々へ飛来するので、居るところでは見られると思いますが、数は少ないようです。
私は、タゲリを初めて見た時には、大きな目と長く伸びた冠羽、ユニークな顔に感動したものでした。
全国砂留シンポが、富山でも開催される可能性があるのですね?
その時は、四季を通して見られる立山を、ぜひご覧になって下さいね。( ^^)
返信する
鳥魅童心さん (kogamo)
2018-11-24 05:51:21
オオハクチョウは、毎年100羽近く飛来するので、
これから飛んで来るグループも居ると思います。
もう5~6年前になると思いますが、ハクチョウの里で餌やりがなくなってから、コハクチョウたちが移動してきました。
遠くでしたが、確認出来て良かったです。
そちらのコハクチョウは、まだ少ないのですか?
タゲリの目に、アイキャッチが入って嬉しかったです。
背中の羽は、西陣織のような和風的な感じが良いですよね。
丸々とした幼鳥らしいのも居て、可愛らしかったです。( ^^)
ありがとうございます。
返信する
Unknown ()
2018-11-24 09:37:26
お早うございます。
オオハクチョウ、これからまだまだやって来るのでしょう。
タゲリが綺麗に撮れましたね。
矢張り晴れた日はアイキャッチが入ったり、
羽が緑色に輝いて素敵ですよね

雪の立山連峰、何時見ても良いですね。
返信する
タゲリ (happy)
2018-11-24 11:08:43
おはようございます。

ハクチョウの季節になりましたね!
これからどんどん飛来してくるので楽しみですね(^^♪
タゲリは晴れの日に撮れると矢張り綺麗ですね(^^)
それに大きな目と頭の冠羽がなびいて良いシーンが撮れましたね(´▽`)

雪化粧した立山連峰もいよいよ冬景色、
ハクチョウと立山連峰のコラボがこれから楽しみにしています。
返信する
紅さん (kogamo)
2018-11-24 20:25:16
こんばんは。
はい、オオハクチョウたちはもう少し増えると思います。
紅さんが、良く行かれてた伊豆沼では、オオハクチョウやマガンの数が見事ですね。
タゲリは、最初は遠くで休んでいたのですが、そのうち食事に近くまで歩いて来てくれて良かったです。
お日様のおかげで、色が少し出て楽しかったです。

今日の立山は、雪を被って白くなっていました。
見ていただきありがとうございます。
返信する
happyさん (kogamo)
2018-11-24 20:39:49
こんばんは。

寒くなるとやって来るのがハクチョウたちです。
県内に飛来するのは、100~150羽ぐらいなんですよ。
タゲリを撮るなら、やっぱり晴れた日ですよね。
欲を言えば切りがないので、これくらいで良しとしました(笑)
長い冠羽は、いつもピーンと伸びてますが、寝ぐせにはならないのでしょうかね。
雪山を背景にハクチョウの飛翔も楽しみたいです。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿