睡蓮を見た日、丘陵の山頂近くまで車で行って見ましたが、鳥影は少なく寂しいです。
周辺を少し散策していると、メジロの群れが飛んでいました。大きなクワの木に生った黒い実を食べています。
この時はウグイスの鳴き声がよく聞こえていましたが、隠れ上手で姿は見せてくれません。
藪の中で動いていたこの子は、幼鳥でしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
朝から雨が降っています。北陸地方の梅雨入りも間もなくでしょう。
庭に咲いている、白蝶草とテッポウユリ
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます
緑と黄色、白いアイリングがいいですよね。
何処に入っても画になるような気がします。
新緑の中も似合いますよね。
1枚目の上目づかい・・・いいですね。
鶯までゲットとはさすがです。
私はいつも空振りばかりです(笑)。
当地も今日梅雨入りしたようですね。
メジロは、お腹の辺りがぽっちゃりして、きな粉もちのような色合いがいいですよね。
身近な鳥ですが、いろいろなしぐさを見せてくれて可愛いです。
>上目使い…
あはは 少しの間まったりして寛いでいたのですよ。
ウグイスは、ボケボケですがちらっと姿を見せてくれました。(笑)
いい声を聞かせてくれるのですが、いつも姿は見えずですよね。
畦夢さんは、カワラヒワの可愛らしい幼鳥を撮られていましたね。
今日は、梅雨入りの発表がありましたか。
梅雨の季節は、じめじめしてうっとうしいですが、アジサイや花菖蒲など、きれいな花が見られるのは良いですね。
今の時季は、ウグイスもなかなか撮らせてもらえません。
幼鳥は怖いもの知らずで、姿を見せてくれたのかな?
ササユリはよく金沢にいる頃よく目にしたものでしたが、
関東ではあまり気づきません。
やはりウグイスの幼鳥で良いですね。
何となくあどけない感じがします。
korekroeさんは時々ウグイスを撮られていますよね。
メジロの群れをもう少し注意して見ていれば、メジロの幼鳥も入っていたかもしれませんね。
金沢のお散歩コースに、テッポウユリがたくさん咲いていましたね。( ^^)
身近な鳥ですが、何時見ても可愛いですね。
桑の実を食べて、口の中じゅう染まってしまったかしら(笑)
緑のバックに良く映えますね。
ウグイスの幼鳥さんでしたか。
隠れ上手のウグイス、良く見つけられましたね。
テッポウユリ、綺麗なお花ですね。こちらでは目にすることがありません。
白蝶草、初めて拝見いたしました。
ありがとうございます。
クワの実はもう終わりなので、赤い果汁は出ないかも知れませんね。(笑)
メジロもウグイスも身近な鳥ですが、やっぱり会えると嬉しくなります。
テッポウユリ、そちらで見ませんか。
お知り合いの方から。「ハクチョウソウ」と聞いていただいたものですが、てっきり白鳥と思ってたら、
ネットで調べると、蝶が飛んでいるように見えるのだそうです。
園芸種にはいろいろあるものですね。(^^;
山奥に隠れているのでしょうか。
ウグイスの鳴き声をよく聞きます。
この鳥、縄張りでも持っているのでしょうか。
数百m毎に鳴き方と声が違う気がします。
最近メジロを見ませんか。
やっぱり涼しいお山が好きみたいですね。
こちらでも夏の暑い時期は見かけなくなりますから。
ウグイスは、笹薮で子育てをするので、そちらは数も多いでしょうね。
遠くまでよく通る歌声には、レパートリーがいくつもあるようです。(^^