アトリ 花鶏 2018-02-23 | 野鳥(呉羽丘陵) 丘陵地にて、高台にいるとき小鳥の群れが飛んで来たので、望遠で覗くとアトリの群れでした。 20羽ぐらいの群れで、大きな木に止まるとしばらく休んでいました。 雄の頭から顔の部分が少し黒くなつて来たようですね。 雌 雄と雌 仲良くお話しているようなしぐさが可愛いです。 イカル 駐車場の近くで、2羽のトビに追いかけられたノスリが飛び出し、そのまま逃げて行きました。 トビの若いカップル? にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます #鳥 « ミコアイサとヨシガモ | トップ | ジョウビタキ♂♀ほか »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (だんちょう) 2018-02-23 08:55:44 おはようございます!アトリの群れが来ていたのですねぇ(o´∀`)b可愛らしいですね(^ー^)イカルは、最高ですね!あの太くて黄色い嘴が格好良いです👼👼👼 返信する アトリ (鳥魅童心) 2018-02-23 16:32:52 こんにちは冬の晴れ間に日向ぼっこをしているみたい。今年の雪の多さにはびっくりしたでしょうねぇ~。来年からの越冬場所の変更を考えていたりして・・・。もうしばらくは滞在するのでしょうか?いい思い出を作って来年も来てほしいですね。 返信する アトリ、ほか (korekore) 2018-02-23 21:04:07 アトリがたくさん来てたようですね。今季はこちらでは、あまりアトリを見ることはないのですが、ラッキーなことにたまたま野鳥観察会のグループの人たちがスコープを持って賑わっていました。ちょっと遠かったのですが、私も撮らせてもらいました。カワラヒワと一緒で、アトリそのものは5羽はいたかどうか?枝に止まって休憩してくれてよかったですね。 返信する アトリ (happy) 2018-02-23 22:02:26 こんばんは。沢山のアトリの群れが来てくれましたね♪暫く木に止まって休んでいると撮りやすくて助かりますよね!4枚目の写真、本当に仲良くおしゃべりしているようで可愛らしいです。(´▽`*)段々と頭のほうから黒くなって夏羽に変わっていくのでしょうか? 返信する だんちょうさん (kogamo) 2018-02-24 05:11:03 おはようございます。はい、アトリはシーズン中に何度か見かけたので、こちらの丘陵で越冬しているようです。でも山はまだ雪深かったです。遠すぎましたが、オレンジ色の喉が少し見えると嬉しくてバシャバシャ撮ってました。(笑)イカルも見てくださりありがとうございます。( ^^) 返信する 鳥魅童心さん (kogamo) 2018-02-24 05:23:16 おはようございます。元気な方は山へ入っておられるのですが、遊歩道はまだまだ雪が深かったです。雪解けが進む春まで待つことにします。アトリたちも、餌探しに疲れて休んでいるような気がしました。渡り前には、真っ黒になった頭も見てみたいです。これだけの大雪では、いつかの年のように大挙して来れないですよね。(>_<) 返信する korekoreさん (kogamo) 2018-02-24 05:32:38 20羽ぐらいの群れでしたが、1月9日に見た群れと同じかなあ?と思っていました。そうそう、カワラヒワと一緒にいることがありますよね。でも冬の間は、こちらではカワラヒワを見かけないのですよ。雪のない所へ行ってるのならよいですが。この時季は、きれいな色の鳥を見ると嬉しいですよね。( ^^) 返信する happyさん (kogamo) 2018-02-24 05:42:35 おはようございます。小鳥たちが飛んで来たのを目で追いかけていると、木に止まってくれたので良かったです。でも、もう少し近い位置に止まってほしかった。(笑)女の子は、可愛いですよね。1月の雄は、まだごま塩頭だったのですが、それから少し黒くなって来たみたいです。渡り前の、真っ黒になった頭のアトリにも会えると良いですが。( ^^) 返信する Unknown (ソングバード) 2018-02-24 07:21:50 おはようございます。アトリが移動を始めたようですね。こちらでも、小さな群れですが、やっと見れるようになりました。昨シーズンほどの賑やかさはないですが、季節の移ろいを感じます。トビも、春を感じ始めてるのかな?? 返信する アトリ (紅) 2018-02-24 08:48:19 お早うございます。大きなアトリの群れに出会えて良かったですね。5枚目、まるでアトリの木のようですね。雄はごま塩頭からだんだん黒くなって行くのですね。渡り前にもう一度取れたら見せて下さいね。写真では分かりませんが、遊歩道には沢山雪が残っているとの事、足元に気を付けてお出かけ下さいね。 返信する ソングバードさん (kogamo) 2018-02-24 19:10:02 こんばんは。アトリを見ると、春が近いことを感じます。ソングバードさんもアトリの群れを見られたのですね。そう言えば、昨年はずいぶん賑やかでしたよね。こちらも、昨季ほど数は多くないです。トビは、若いカップルのようですが、もう繁殖が出来るのかな?枝に隠れて見えないのですが、毎年スギの木の高い所で、巣作りをするようです。もう恋の季節ですね。(^^ 返信する 紅さん (kogamo) 2018-02-24 19:31:50 こんばんは。目当ての鳥に会えなかったので、遠くのアトリを撮って帰りました。>アトリの木豆粒みたいな見にくい写真を、ご覧下さってありがとうございます。アトリは渡り前近くには、雄の頭が真っ黒になるので、冬羽から夏羽に変わるのを見るのも楽しいです。今年は、残雪の上にまた雪が降ったので、しばらく雪が残りそうです。歩くのは大変だったので、次はもう少し雪が融けるまで待つことにしました。(^^; 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
アトリの群れが来ていたのですねぇ(o´∀`)b
可愛らしいですね(^ー^)
イカルは、最高ですね!あの太くて黄色い嘴が格好良いです👼👼👼
冬の晴れ間に日向ぼっこをしているみたい。
今年の雪の多さにはびっくりしたでしょうねぇ~。
来年からの越冬場所の変更を考えていたりして・・・。
もうしばらくは滞在するのでしょうか?
いい思い出を作って来年も来てほしいですね。
今季はこちらでは、あまりアトリを見ることはないのですが、
ラッキーなことにたまたま野鳥観察会のグループの人たちが
スコープを持って賑わっていました。
ちょっと遠かったのですが、私も撮らせてもらいました。
カワラヒワと一緒で、アトリそのものは5羽はいたかどうか?
枝に止まって休憩してくれてよかったですね。
沢山のアトリの群れが来てくれましたね♪
暫く木に止まって休んでいると撮りやすくて助かりますよね!
4枚目の写真、本当に仲良くおしゃべりしているようで可愛らしいです。(´▽`*)
段々と頭のほうから黒くなって夏羽に変わっていくのでしょうか?
はい、アトリはシーズン中に何度か見かけたので、こちらの丘陵で越冬しているようです。
でも山はまだ雪深かったです。
遠すぎましたが、オレンジ色の喉が少し見えると嬉しくてバシャバシャ撮ってました。(笑)
イカルも見てくださりありがとうございます。( ^^)
元気な方は山へ入っておられるのですが、
遊歩道はまだまだ雪が深かったです。雪解けが進む春まで待つことにします。
アトリたちも、餌探しに疲れて休んでいるような気がしました。
渡り前には、真っ黒になった頭も見てみたいです。
これだけの大雪では、いつかの年のように大挙して来れないですよね。(>_<)
そうそう、カワラヒワと一緒にいることがありますよね。
でも冬の間は、こちらではカワラヒワを見かけないのですよ。
雪のない所へ行ってるのならよいですが。
この時季は、きれいな色の鳥を見ると嬉しいですよね。( ^^)
小鳥たちが飛んで来たのを目で追いかけていると、木に止まってくれたので良かったです。
でも、もう少し近い位置に止まってほしかった。(笑)
女の子は、可愛いですよね。
1月の雄は、まだごま塩頭だったのですが、それから少し黒くなって来たみたいです。
渡り前の、真っ黒になった頭のアトリにも会えると良いですが。( ^^)
アトリが移動を始めたようですね。
こちらでも、小さな群れですが、やっと見れるようになりました。
昨シーズンほどの賑やかさはないですが、季節の移ろいを感じます。
トビも、春を感じ始めてるのかな??
大きなアトリの群れに出会えて良かったですね。
5枚目、まるでアトリの木のようですね。
雄はごま塩頭からだんだん黒くなって行くのですね。
渡り前にもう一度取れたら見せて下さいね。
写真では分かりませんが、遊歩道には沢山雪が残っているとの事、
足元に気を付けてお出かけ下さいね。