ミコアイサとヨシガモ 2018-02-21 | 野鳥(呉羽丘陵) 丘陵地の池に1羽のミコアイサ♂がいました。前に見た時は♂2羽いたのですが、どうしたのかな? 羽づくろいをしたり、時々潜水をして餌を探していました。 ミコアイサを見ていると、ヨシガモが泳いできました。ここで見るのは初めて。 もう三列風切り羽が、尾の部分が隠れるほど長く伸びています。 光の当たり具合で、ナポレオンハットの緑色が時々光りました。 にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます #鳥 « 日差しの中で | トップ | アトリ 花鶏 »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ソングバード) 2018-02-21 07:09:12 おはようございます。富山の雪も、落ち着きましたか?パンダ鴨、、今シーズンは見る機会も少なくて、見に行こう見に行こうと思いながら、そろそろ旅立ちの季節になってしまいました。ヨシガモと一緒のところはまだ撮ったことが無いです。羨ましい~!! 返信する ミコアイサとヨシガモ (鳥魅童心) 2018-02-21 09:00:11 おはようございますミコアイサは、お相手探しをしないのかな?もう、そろそろでは・・・。いなくなったもう1羽はペアが成立したのでしょうか?ヨシガモも雄が1羽ですか?人間社会と同じで婚期が遅くなってる?・・・そんな訳ないですね。そうか・・・もう2月も残りわずかですね。雪の処理に追われて、鳥見は寂しい冬になりました。 返信する ソングバードさん (kogamo) 2018-02-21 21:50:07 こんばんは。雪は、山の方はまだ多いですが、平地はだいぶ溶けました。ありがとうございます。今季はカモたちの飛来が少なかったように感じてましたが、そうそう、もうそろそろ移動が始まる頃ですね。ヨシガモは美しくなっていました。この時季1羽でいると気になりますが、仲間と合流出来ればよいと思います。 返信する 鳥魅童心さん (kogamo) 2018-02-21 22:09:54 こんばんは。ミコアイサの渡りは早いので、この時季1羽でいるのは気になりました。でも潜水して元気そうだったので、早く仲間と合流出来ればよいと思います。中には、お相手が見つからない子もいるんですよね。今年の雪は本当に大変でしたよね。私も、あまり出かけられなかったです。でも鳥魅童心さんは、雪が降る前に、珍しい鳥のお写真をたくさん撮られてお持ちでしたから、すごいです。 返信する ミコアイサと (happy) 2018-02-21 22:46:41 こんばんは。パンダガモとは良く言ったもの、本当にパンダ顔ですね♪2羽いたのが1羽になって寂しそうにしているのかしら(^_^;) ナポレオンハットの緑色が素敵なヨシガモですね♪尾羽のように見える三列風切も綺麗です。この時期になると綺麗になってくるのですね! 返信する ミコアイサとヨシガモ (korekore) 2018-02-21 23:00:42 私、今季まだミコアイサに会えていないままなのです。ご存知ですね (^_-)ザンネン、残念といいながら、まさか会えずじまいで終わるとか?ヨシガモ、やはり天気のいい日に光をあびたほうがきれいですね。きれいに撮ってくれてありがとうと言ってるかもしれません。 返信する happyさん (kogamo) 2018-02-22 04:42:19 おはようございます。今や上野動物園のパンダちゃんブームで、今年はパンダガモを見るとひときわ嬉しかったです。(笑)ミコアイサは、仲間が迎えに来てくれると良いのですが。ヨシガモも、お別れ前に会えて良かったです。( ^^) 返信する korekoreさん (kogamo) 2018-02-22 04:51:28 ミコアイサは、シーズン中に一度は会いたいカモですよね。湧水池には来なかったのかな?日差しが強すぎで、写真がいまいちでしたが、ヨシガモは一時池の真ん中辺りまで、水草を食べに来ました。いつもは、お別れ前に少し遠い川まで見に行くのですが、近場で会えたので良かったです。( ^^) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
富山の雪も、落ち着きましたか?
パンダ鴨、、今シーズンは見る機会も少なくて、見に行こう見に行こうと思いながら、そろそろ旅立ちの季節になってしまいました。
ヨシガモと一緒のところはまだ撮ったことが無いです。羨ましい~!!
ミコアイサは、お相手探しをしないのかな?
もう、そろそろでは・・・。
いなくなったもう1羽はペアが成立したのでしょうか?
ヨシガモも雄が1羽ですか?
人間社会と同じで婚期が遅くなってる?・・・そんな訳ないですね。
そうか・・・もう2月も残りわずかですね。
雪の処理に追われて、鳥見は寂しい冬になりました。
雪は、山の方はまだ多いですが、平地はだいぶ溶けました。
ありがとうございます。
今季はカモたちの飛来が少なかったように感じてましたが、
そうそう、もうそろそろ移動が始まる頃ですね。
ヨシガモは美しくなっていました。
この時季1羽でいると気になりますが、仲間と合流出来ればよいと思います。
ミコアイサの渡りは早いので、この時季1羽でいるのは気になりました。
でも潜水して元気そうだったので、早く仲間と合流出来ればよいと思います。
中には、お相手が見つからない子もいるんですよね。
今年の雪は本当に大変でしたよね。
私も、あまり出かけられなかったです。
でも鳥魅童心さんは、雪が降る前に、珍しい鳥のお写真をたくさん撮られてお持ちでしたから、すごいです。
パンダガモとは良く言ったもの、本当にパンダ顔ですね♪
2羽いたのが1羽になって寂しそうにしているのかしら(^_^;)
ナポレオンハットの緑色が素敵なヨシガモですね♪
尾羽のように見える三列風切も綺麗です。
この時期になると綺麗になってくるのですね!
ご存知ですね (^_-)
ザンネン、残念といいながら、まさか会えずじまいで終わるとか?
ヨシガモ、やはり天気のいい日に光をあびたほうがきれいですね。
きれいに撮ってくれてありがとうと言ってるかもしれません。
今や上野動物園のパンダちゃんブームで、今年はパンダガモを見るとひときわ嬉しかったです。(笑)
ミコアイサは、仲間が迎えに来てくれると良いのですが。
ヨシガモも、お別れ前に会えて良かったです。( ^^)
湧水池には来なかったのかな?
日差しが強すぎで、写真がいまいちでしたが、
ヨシガモは一時池の真ん中辺りまで、水草を食べに来ました。
いつもは、お別れ前に少し遠い川まで見に行くのですが、近場で会えたので良かったです。( ^^)