先日少し山手の方へ出かけた時、一時ですがクマタカが山の上を飛んでいるのを見ました。
急いでシャッターを押したので暗くなってしまい、明るくしてUPしました。♂でしょうか。
まもなく山の後ろ側へ飛んで行ったので、もう一度出て来ないかと待っていると、このキビタキくんが遊びに来てくれました。
スジグロシロチョウ 暖かくなって来ると蝶も見るようになりました。
モンキチョウ
おまけのアマツバメ
にほんブログ村 ご覧いただきありがとうございました。
クマタカですか!!
以前、はるか上空で、「あれがクマタカですよ!」と教えて頂いたきりで、まだ撮ったことがありません。
さすがに、カッコいいですね。
悠然と大空rを旋回するクマタカ、こちらでよく見るオオタカやノスリとは、風格が違いますね。
一度じっくり見てみたいものです。
蝶たちも活動開始てきたようですね。これから忙しくなりそうです。
独特の翼がよくわかります。
この場所は、よく見られる場所なのですか?
私も、先日、クマタカの情報を教えてもらいました。
出掛けてみたのですが、気象条件も悪く会えませんでした。
私もクマタカのかっこいい写真を撮ってみたいです。
羽を広げると165CMあるとか、鳶なんかとは
貫録が違います(笑)。いいですね。
コメントありがとうございます。
タイミングが合わないと、クマタカにはなかなか会えないので、一度だけ現れたのも奇跡のようでした。(^^;
もう少しはっきり撮れるとよかったのですが。
それでもタカ班が少し見えて雰囲気だけでも撮れてよかったです。
ソングバードさんも会えるとよいですね。
蝶が活発に飛んでいました。これからトンボも出て来ると楽しみですよね。
一度戻るように飛んだので、シャッターチャンスがあったのですが、
カメラのモニターを見ると真っ黒でがっかりしました。(^^;
クマタカのポイントとは少し離れていたので、縄張りが結構広いのかなと思いました。
実は、サシバを探しに行ったのが、出て来たのがクマタカだったのです。(^^;
鳥魅童心さんは、クマタカ情報でお出かけされたのに、会えなくて残念でしたね。
真っ黒な写真でお恥ずかしいですが、かっこいいと言って下さって嬉しいです。(^^
山手の方へ行かないとクマタカには会えないのですが、合併して富山市になってから、気持ちも行きやすくなったのす。
羽を広げると165CMもありますか。
私はタカの王様だと思っています。(笑)
ありがとうございました。
過去には一度くらいかな…?
ましてやオスかメスかなどわかりようもなくて、、、
そちらでは、いろいろと猛禽との出会いもあり、世界が広がりますね。
アマツバメも機会がなくて、というよりもスピードに追い付けなくて (^_^;)
見事にクマタカを捉えましたね。
未だ見たことの無いクマタカです。
さすがタカの王様ですね。
♂♀の区別まで分るなんて凄いです。
アマツバメも見た事が無くて・・・。
普通のツバメでもいいから撮って見たいです。
目当ての鳥がいなかったので、クマタカが出てくれなければがっかりして帰る所でした。
猛禽類は、雌の体格が立派なんですよね。
korekoreさんのツミやチョウゲンボウ、オオタカの繁殖も、ないものねだりですが(笑)
いつも羨ましく思っています。
アマツバメは、超スピードで飛ぶのでカメラが追いつかないですよね。
近くへ飛んで来た時を狙ってもやっぱり無理でした。(^^;
褒めていただきありがとうございます。
クマタカは遠かったのと逆光で、真っ黒になってしまい恥ずかしいです。
それでもクマタカを見るのは一年ぶりで、精悍な姿に会えて嬉しかったです。
雄は翼の幅が広く雌に比べて少し短いようです。
鳥見を始めた頃、アマツバメは飛んでいる時は鎌のような形と教えてもらいました。
ふつうのツバメより大きいのですが、ボケボケ写真しか撮れませんでした。(^^;